常に新しいことにチャレンジする印象があるソフトバンクですが、特にソフトバンク光は常識を覆すようなサービス内容で多くのユーザーを確保しています。
また、ソフトバンクスマホケータイを所有している方にとっては、割引サービスもあってリーズナブルな価格で利用することも可能です。
ただ、実際に利用されいている方がどのような印象を持っているのかが気になりますよね。
そこで、ソフトバンク光の評判についてユーザー100人にアンケートを取り、実際の評判について調査しました。
*クラウドワークスというクラウドソーシングサイトで評判を調査した結果になります。
その結果、概ね満足されているという方が多いのですが、中には不満に感じているという意見も見られました。
ここでは、ソフトバンク光のリアルな評判について徹底解説していきます。
1.ソフトバンク光とは?
ソフトバンク光は、光コラボレーションを利用して光回線を自社のサービスを提供していて、プロバイダ料金も込みでサービスを提供しています。
光コラボレーションとは、NTT東日本やNTT西日本が提供しているフレッツ光を各事業者が利用して、フレッツ光の速度や品質はそのままに各事業者が独自のキャンペーンや施策をプラスした新しいインターネットの形です。
よって、基本的にはフレッツ光との性能差はないのですが、ソフトバンク光の様々なサービスを付加しているのが特徴です。
2015年2月から事前受付を開始して、2015年3月より提供をスタートさせています。
ソフトバンク光ハイスピード(IPv6 IPoE+IPv4)の場合は、下りで最大1Gbpsをマークしています。
但し、最大1Gbpsとは技術規格上の最大速度であって実際には利用環境や回線状況などにより、低下する場合があります。
これは、いわゆるベストエフォートと呼ばれる理論値であり、実際には1Gbpsをマークすることはほぼありませんので注意が必要です。
プロバイダはYahoo! BBのみが提供されているので、プロバイダ選びで悩んでいる方にとっては一択しかないので悩む必要がないという特徴があります。
インターネットサービスだけでなく、ソフトバンク光テレビや電話サービスも利用できるのもあって、従来利用していたものを継続利用することが可能です。
2.ソフトバンク光の料金
参照先:ソフトバンク光
ソフトバンク光は、リーズナブルな価格設定となっているのが特徴です。
主なプランや月額などは、以下のようにまとめることができます。
プラン名 | 初期費用 | 契約期間 | 月額 | 違約金 | 最大速度 | 無線ルーター |
戸建住宅 | 3,000円 ※1 27,000円 ※2 5,000円 |
2年間 | 5,200円 | 9,500円 | 1Gbps | 467円/月 |
5年間 | 4,700円 | 15,000 | 1Gbps | 467円/月 | ||
自動更新なし | 6,300円 | なし | 1Gbps | 467円/月 | ||
集合住宅 | 3,000円 ※1 27,000円 ※2 5,000円 |
2年間 | 3,800円 | 9,500円 | 1Gbps | 467円/月 |
なし | 4,900円 | なし | 1Gbps | 467円/月 |
※1 立ち会い工事が必要な場合
※2 フレッツ 光ネクスト/他社光コラボレーションサービスを利用しておらず、立ち会い工事がない場合
月額に関しては、全てプロバイダー料金が含まれているのが特徴です。
通常、この月額に更にプロバイダー料金が必要になるのですが、含まれた金額なのでとてもリーズナブルなイメージがあります。
最大速度に関しては、フレッツ光の回線を利用していることもあって最大1Gbpsとなりますが、他のサービスと比較しても横並びとなっています。
料金は、複数年契約になると月額がお得になる仕組みを採用していて、特に戸建住宅の場合は5年契約することで4,700円で利用することができるのが魅力的です。
但し、途中で解約したい場合は15,000円の違約金が発生しますので注意してください。
集合住宅でも同様で、2年契約では900円もオトクに利用することができますが、途中解約する場合は違約金として9,500円が請求されます。
複数年契約の場合、契約期間内に解約完了しなかった場合はさらに2年間を契約期間として更新するスタイルとなっています。
無線ルーターとして、光BBユニットをレンタル可能です。
光BBユニットは、BBフォン/Wi-Fiマルチパック/光電話機能/ひかり電話機能を利用する場合に必要となるブロードバンドルータのレンタルサービスとなっています。
機種が2種類あって、E-WMTA2.2/2.3は最大1Gbps(上り/下り)となり、E-WMTA2.1の場合は最大100Mbps(上り/下り)となっています。
レンタルというスタイルで付与されて、月額467円かかります。
光BBユニットレンタルを2010年5月31日以前に申し込んでいる場合は、光BBユニットレンタルは月額利用料380円となります。
2-1.携帯がソフトバンクなら安い
参照先:ソフトバンク光
ソフトバンク光では、ソフトバンクの携帯電話を利用している場合に割引サービスがあります。
おうち割光セットというプラン名で、ソフトバンクでデータプラン50GB+やデータプランミニに加入されている場合、セット割引として毎月1,000円の割引を受けることができます。
これは、台数に制限がありませんので4人家族で全員がデータプラン50GB+やデータプランミニである場合、4人全員が1,000円の割引サービスを受けることができるので、トータル4,000円も削減可能です。
対象はiPhoneやスマートフォンだけでなくケータイ、iPad、タブレット、Wi-Fiルーター、モバイルシアターも割引対象となっています。
特に割引期間に制限がなく、永年でおうち割光セットを利用できる点が魅力的です。
2-2.乗り換えで違約金を負担してくれる
参照先:ソフトバンク光
ソフトバンク光と同様に、他社も基本的に複数年契約があって途中で解約すると違約金が発生します。
月額がお得になる反面、違約金によって手軽に乗り換えにくい雰囲気があるのは事実です。
ただ、ソフトバンク光の場合はなんと違約金を全額キャッシバックしてくれるサービスがあります。
ソフトバンクが提携しているケーブルテレビのインターネットは対象外となりますが、他社の光サービスを利用されている方であればこの恩恵を受けることができます。
これによって、気軽に乗り換えることができますね。
また、回線工事料を最大24,000円も同時にキャッシュバックしてくれます。
但し、回線工事費が24,000円の場合の特典であって9,600円または2,000円の場合は10,000円のキャッシュバックとなります。
それでも、お得感が強いサービスとして推奨できます。
最大24,000円キャッシュバック(普通為替)または、月額利用料から1,000円×24ヵ月割引するスタイルで、自分自身で選択可能です。
一括で付与してほしい方にも、毎月ちょっとずつ割引してほしい方にもうれしいサービスですね。
利用方法としては、まずはソフトバンク光を申し込みして、利用開始します。
その後、課金開始月を1ヵ月目として5ヵ月目の末日までに、専用ウェブページから証明書アップロード、または証明書貼付シートを返却することでこのサービスが適用されます。
申請しないとお得なサービスを受けることができないので要注意です。
違約金負担キャンペーンは、新たにソフトバンク光を申し込んだ場合、他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線の違約金や撤去工事費を満額還元してくれます。
キャッシュバックの対象は、他社サービス解約時に発生する違約金や撤去費用、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債となります。
キャッシュバック金額は合計で最大10万円までという魅力的なキャンペーンですが、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債に対するキャッシュバック金額は42,000円が限度額となります。
申し込み方法は、工事費用のキャッシュバックと同様で課金開始月を1ヵ月目として5ヵ月目の末日までに、専用ウェブページから証明書アップロード、または証明書貼付シートを返却する必要があります。
以上のような乗り換え時の負担サービスについては、光回線の代理店が頻繁に行っているサービスであります。
ただ、事業者自身がこのようなキャンペーンを行うのは非常に珍しく、代理店からもキャッシュバックもらえるので乗り換え先にするならおすすめですよ。
3.ソフトバンク光の評判をユーザー100人に直接聞いてみた。
実際にソフトバンク光を利用しているユーザー100人に対して、サービス内容等について意見を徴収した結果、大変満足と満足で約半数の方が占めています。
満足度 | 票数 |
大変満足 | 9 |
満足 | 44 |
どちらでもない | 25 |
不満足 | 16 |
大変不満足 | 6 |
大満足まではいかないものの、そこそこ満足できると回答された方が44名と圧倒的に多くなっています。
また、大変不満足という結果を回答された方と大変満足と回答された方がほぼ同じ数字というのも興味深いですね。
利用環境などに応じて、どうしてもベストパフォーマンスを発揮できない場合が多いですし、少数ながらも不満に感じる方がいるのは事実です。
それでも、全体T系な傾向をみるとそこそこ満足されている方が多いというのが、ソフトバンク光の特徴です。
3-1.ソフトバンク光の速度の評判
インターネットを利用している中で気になる速度に関しては、概ね100Mbps以上の速度で利用できている方が半数近く存在しています。
速度 | 票数 |
1Mbps以下 | 1 |
1〜5Mbps | 5 |
5〜10Mbps | 11 |
20〜50Mbps | 13 |
50〜100Mbps | 27 |
100Mbps以上 | 21 |
300Mbps以上 | 22 |
1Gbpsという理論値ですが、やはり300Mbps以上をコンスタントに計測できている方は決して多くありません。
ただ、100Mbps以上の速度が出ていれば通常のインターネット利用程度で全然問題はありません。
むしろ、それ以上低い数値の場合は読み込み速度やダウンロード時間にも大きく影響を及ぼすので問題となります。
10Mbps以下という観点で見れば約2割もいるのですが、利用者の多くが安定しないことを問題視しています。
夜中の時間帯はwifiの繋がりが非常に悪い時がある。他のものと比べて非常に通信速度が早いと言っているがあまり実感がない。(20代 男性)
などの意見も多くありますが、これはどの光回線でも同じで他の要因がある場合もあるので一概にソフトバンク光が遅いという点には繋がりません。
以前、通信速度が明らかに遅くなったときコールセンターですぐに解決してもらえたこと。(30代 女性)
と言った、サポートセンターに連絡することで解決できたという事例も多く見られます。
3-2.ソフトバンク光の良い評判
ソフトバンク光に関しての良い評判としては、まずは料金が安いという点が多く聞かれます。
スマホとマンション割で、セットにすると利用料金がお得になるので、ありがたいです。(30代 女性)
初めの工賃は無料だし、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っていれば、割引をしてくれること。(20代 女性)
携帯電話のソフトバンクやワイモバイルとセットで料金が安くなる。家の電話代の節約ができる。でんきセットもある。元々yahoo!BBだったので、工事はなくそのまま使えて、設置も簡単だった。(50代 女性)
ソフトバンクの携帯を利用していると少しお得に使える点。また、利用を開始するにあたって対応が丁寧だった。(20代 男性)
家族全員と親戚家族もソフトバンクユーザーだったので、契約した際に月々のプランがやすかった事、またそれどれの携帯の料金も安くなった。また取り付けが非常に簡単であったので、恒例の親戚家族でも使えると思い契約をした。(20代 女性)
などの料金に関しての良い評判が多いのですが、特にソフトバンクケータイとのセット割引に恩恵を感じている方が多いのが事実です。
また、でんきセットも魅力の一つです。
ソフトバンクでは電気事業も展開しているのですが、ソフトバンクでんきとセットで対象の携帯電話、タブレット、または対象の固定通信サービスをご利用することによって、対象の携帯電話、タブレット、または対象の固定通信サービスのご利用料金を割引してくれます。
割引額は、1回線あたり100円、電気料金を1%割引という内容で、 東京電力従量電灯B(30A)で試算した場合で2年間で5,328円程度お得になります。
うまく活用することで、更にリーズナブルな価格で利用することができますよ。
料金以外では、不具合発生時の対応についても良い評判が挙がっています。
もともとソフトバンクAirを利用していましたが、速度が遅かったため電話をしたところ、我がマンション地域が電波が悪いという事で光に変えてくれました。料金のことも親身に相談してくれて、満足して契約することができました。工事業者さんが来たときもスムーズに設置してもらえました。(30代 男性)
以前、通信速度が明らかに遅くなったときコールセンターですぐに解決してもらえたこと。(30代 女性)
大手ですので、信頼感、安心感あります。今までトラブルもありませんでした。(30代 男性)
サービスが豊富で、ソフトバンクのスマホと同時に契約したので、かなり格安になったこと。(30代 女性)
サポートがちゃんとしていて問い合わせしやすくていいです。料金が安くていいと思います。(30代 男性)
そもそも安定したサービスを提供しているのですが、これはソフトバンク自身でしっかりと品質を確保しているためです。
また、もし不具合があった場合には適切なサポートを行うことで満足度を高めているのです。
特に、光回線に詳しくない方にとっては、手厚いサポートをしてくれるのはとてもありがたいことですよね。
3-3.ソフトバンク光の悪い評判
良い評判がある反面、悪い評判があるのも事実です。
まずは、プラン内容に関する不満が多く聞かれます。
2年以内の解約は、解約金が一万円近くかかるということで、途中で乗り換えたいと思っても、2年以上待たないといけないというところが不便。(30代 女性)
あまり思いつきませんが、強いて言うならもう少しプラン?パターンがあってもいいかなと感じた(20代 女性)
よくわからないサービスに2か月ほど加入させてキャッシュバックを取るのは煩雑(40代 男性)
2年未満の解約は解約金9500円~工事費残債が請求されること。(30代 男性)
オプションがいろいろ勝手についていて解約がとてもめんどくさいです。(30代 男性)
2年以内の解約は、解約金が一万円近くかかるということで、途中で乗り換えたいと思っても、2年以上待たないといけないというところが不便。(30代 女性)
2年契約プランの場合は、月額がお得になる反面、解約金として9,500円かかってしまいます。
ずっとサービスを継続するのであれば問題ありませんが、もっとお得なサービスに乗り換えたい場合には負担が大きくなるのは残念ですね。
安易にソフトバンク光を利用するのではなく、しっかりと吟味して申し込む必要がありますね。
また、ソフトバンク光では多くのオプションが用意されています。
主なオプションだけでも、以下のようなものがあります
- 光BBユニットレンタル…BBフォン、Wi-Fiマルチパック、光電話機能、ひかり電話機能を利用する際に必要になるブロードバンドルーターのレンタルサービス
- Wi-Fiマルチパック…ソフトバンク光でWi-Fiを利用する際に必要になるオプション
- おでかけアクセス…外出先でソフトバンクが提供しているWi-Fiスポットでインターネットが接続できるサービス
- 海外ローミング…海外でもインターネットにつなげられるサービス
- ダイヤルアップサービス…一般の公衆電話やPHSを利用してインターネットに接続できるサービス
- ホームゲートウェイ…ソフトバンク光で光電話・無線LANを利用する際に必要になるブロードバンドルーターのレンタルサービス
オプションを利用するためには月額がかかりますし、中には全く利用することもないようなオプションも多く見られます。
ただ、キャンペーンで特定のオプションを付けることでキャッシュバックされるものがあったりと、加入したほうがオトクな場合もあります。
よく吟味した上で、加入可否を選択する必要があります。
場合によっては、加入後に使用しないオプションを解約することも重要ですが、加入期間が決まっているオプションもあるので注意が必要です。
プラン内容以外では、速度に関する不満が聞かれます。
実家の家が木造建築ではなく鉄骨であったため、2階にメインの本体を置いていると3階までWIFIが届かない事が多く、つながりにくかったので結局別で追加の機械を購入しなければいけなくなった。(20代 女性)
通信速度が遅くなったり、よく通信が切断してしまうことがよくある。(40代 女性)
通信の速度が安定していない点。特に夜間になると動画を見るにはちょっと不便です。(30代 男性)
たまに回線が停止し、ルーターの再起動が必要になる。18-22時は回線が重くなる。(30代 女性)
時間帯によって速度が不安定になることが多く、使用する回線が多くなると、それも速度が遅くなる原因になった。(40代 女性)
実効速度が結構遅いこと、混雑することがあるせいか、動画や音声のダウンロードに時間がかかることがあること。(40代 男性)
天候が悪い時に回線が安定しない時があります。オプションなどの契約を進めてくるので、年配の方は注意が必要だと思います。(40代 男性)
速度の問題としては、時間帯に起因している場合もあります。
これは、特に集合住宅で発生する事が多いのですが、利用者が集中してしまうとどうしても回線速度が低下する傾向にあります。
住んでいる環境に関連するので、改善するためには引っ越すなどの処置も必要になってしまいます。
他では、ルーターが停止するという評判も見られます。
基本的に、レンタルするルーターは良品であるのですが、中には不具合品である場合もあるので、カスタマーセンターに連絡するようにしましょう。
他では、カスタマーセンターの対応がまれに悪いという点もあります。
スマホをソフトバンクからワイモバイルに変えたのですが、ソフトバンク光の手続きがゼロから始まりになってしまい、口座引き落としができずに困った事案がありました。(20代 女性)
工事までに日数がかかりました。中々工事の予約が取れなくて1ヶ月程先に伸ばされました。(20代 女性)
カスタマーセンターの対応が、人によって言うことが異なり不満があった点。(30代 女性)
量販店に行くと、ソフトバンク光を契約しているだけで望んでいないものを勧められたりするから面倒くさい。(20代 女性)
事務的なミスが少し多かったです。具体的に言いますと、多重申し込みになっていました。また、その間違いを修正してもらうのに時間がかかりました。使い始めてからコールセンターの方のお世話になる機会が数回あったのですが、オペレーターさんのスキルが全体的に低かったです。それで、安心して使えないなと判断し、他社へ乗り換えました。(50代 男性)
オペレーターさんのレベルが一定しておらず、人によって言うことが異なるのは困りますよね。このあたりはしっかり教育してただき、安定したサービスを提供してほしいものです。
また、工事完了まで時間がかかる場合は開通まで「ポケットWi-Fi」か「Softbank Air」を無料レンタルできるので少し時間がかかりそうな場合は利用しましょう。
一度契約したら、その後にソフトバンクから営業の電話がかかってくることがあるのですが、それも煩わしく感じている方も多く見られます。
お得なキャンペーンなどを紹介してくれればよいのですが、利用者にとって決してプラスにならないものも紹介されるので、困りますよね。
4.ソフトバンク光公式のキャンペーン
ソフトバンク光は公式でも多くのキャンペーンをしております。
ちなみに代理店から申し込んでも、ソフトバンク光公式のキャンペーンは受けれるので代理店からの申し込みが一番おすすめです。
- 工事費用無料キャンペーン
- 他社乗り換え違約金負担キャンペーン
- スマホ・ケータイ乗り換えキャンペーン
それぞれのキャンペーンについて、より詳しく解説します。
4-1.工事費用無料キャンペーン
参照先:ソフトバンク光
今まで光回線を使用していなかった場合は、まずは工事を行う必要があります。
工事とは、まずは電線にある光ケーブルを自宅に引き込む工事を行う必要があります。
また、自宅に引き込んだ後に屋内にルーターなどを設置する工事も同時に必要になります。
ソフトバンク光では、最大24,000円の工事費がかかかってしまうのですが、その工事費をソフトバンク自身が負担して実質無料で利用することができるキャンペーンです。
キャンペーン期間は2017年9月15日から継続して行っており、すでに多くの方が利用されています。
*条件1:キャンペーン実施期間中にソフトバンク光を申し込み、申込日より180日以内に工事完了した方が対象です。
*条件2:他社インターネット回線または他社モバイルWi-Fiから乗り換えた方が対象です。
NTTフレッツ光から対象サービスに転用される方や他社光コラボレーションサービスから対象サービスに事業者変更される方、およびソフトバンクが提携するケーブルTVのインターネット回線をご利用中、モバイルWi-Fi回線の方は本キャンペーンの対象外となります。
*フレッツ光からは「乗り換え」ではなくて「転用」になるので工事費用はかかりません。
また、回線工事費が発生しない場合も対象となりませんが工事費自体かからないです。
課金開始月を1ヵ月目として5ヵ月目の末日までに、SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン適用条件に記載された証明書を指定の方法にて提出していることが条件となります。
他にも、他社解約時の解除料や撤去工事費用が0円の場合は、対象サービスお申込月以降の他社利用明細書や解約証明書を提出していることが条件となり、支払い方法登録をソフトバンクまたはワイモバイル携帯合算/クレジットカード/口座振替のいずれかにすることで完了します。
手続きしないことにはキャンペーンに参加できないので、忘れずに対応しましょう。
4-2.他社乗り換え違約金負担キャンペーン
参照先:ソフトバンク光
ソフトバンク光では、乗り換えをスムーズに行えるように他社への違約金や撤去工事費などを負担してくれるキャンペーンもあります。
新たにソフトバンク光に申し込みいただいた方に対して、他社インターネット回線または他社モバイルWi-Fiの違約金や撤去工事費を満額還元してくれます。
キャッシュバックの対象は他社サービス解約時に発生する違約金や撤去費用、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債となっており、キャッシュバック金額は合計で最大10万円が限度です。
ただし、他社モバイルWi-Fiの端末代金の残債に対するキャッシュバック金額は42,000円が上限となるので注意が必要です。
2016年4月15日から継続して行われているキャンペーンであり、すでに定番化しています。
2018年7月2日以降にソフトバンク光に申し込み、申し込み日から180日以内に課金開始(工事完了)となった方が対象となり、申し込み時に他社インターネット回線または他社モバイルWi-Fiを使用している必要があります。
*ソフトバンクが提携するケーブルTVのインターネット回線やソフトバンク回線を利用してるモバイルWi-Fiを利用中の方は対象外となります。
他社サービス解約時に発生する違約金や撤去費用、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債の金額が確認できる証明書について、ソフトバンク光指定の方法で提出する必要があります。
もし提出いただいた証明書に不備があった場合においては、特典適用の対象外となりますので要注意です。
証明書に記載の契約者が、本キャンペーンのお申し込み者本人または家族であること、対象サービスをご利用中であること、そして支払い方法登録をソフトバンクまたはワイモバイル携帯合算/クレジットカード/口座振替のいずれかで完了していることが条件です。
さらに、毎月の利用料金を支払期日までに入金している必要があるので、漏れなく対応しましょう。
4-3.スマホ・ケータイ乗り換えキャンペーン
参照先:ソフトバンク光
ソフトバンク光は、ソフトバンクケータイとの同時利用で割引キャンペーンがあるのですが、他社のケータイと契約されている方に向けての乗り換えキャンペーンもあります。
おうち割 光セットに加入して、他社契約解除料の証明書を貼付けした専用貼付シートを返送することで、他社のスマホ・ケータイの解約違約金相当額を毎月の通信料金から割引してくれるキャンペーンです。
他社携帯電話を利用中の方でも、更新タイミングを気にせずソフトバンクを利用できるとあってとても魅力的なキャンペーンとなっています。
docomo、au、UQモバイルの2年契約解除料が対象となり、分割払いの残債、機種購入サポートの違約金などの解約違約金は対象外ですので注意が必要です。
4Gスマートフォン/4Gケータイ/AQUOSケータイが対象で、対象料金サービスへの加入が必要となりますが、毎月950円×10回を通信料金から割引を受けることができます。
適用条件としては、おうち割 光セットの対象固定通信サービスに申し込みし、申し込みから180日以内に契約が成立している必要があります。
また、キャンペーンへの申し込みから6ヵ月以内に、ソフトバンク光指定の他社携帯電話請求明細書貼付シートに他社携帯電話の2年契約解除料の請求明細書を貼付して指定の封筒で返送する必要もあります。
よりお得度を求めるなら、ぜひ携帯電話の乗り換えも検討したいですね。
5.ソフトバンク光おすすめ申し込み窓口
光回線の乗り換えや新規契約時には、事業者の公式から加入するより、代理店を経由して行う方がお得です。
その理由は、代理店で申し込んでも公式のキャンペーンは対象となり公式から申し込みと代理店からキャッシュバックが受けれないからです。
ソフトバンク光は、NTTのコラボ光回線になり、ソフトバンク携帯があれば1台500〜1,000円の割引を受けることができますので月額料金も台数が多いほどやすくなります。
公式でも申し込みする際に1つだけネックなのは、現住所で乗り換えではなく新規でソフトバンク光を申し込みした場合に、工事費用がかかった場合は満額かかってしまうことです。
お引越しする予定で、引越し先に導入する場合の新規申し込みは工事費がかかりません。
そのようなユーザーが損をしないようにソフトバンク光を契約するときに特筆する点としては、代理店から申し込んでも公式キャンペーンが受けれることです。
現住所で、乗り換えではなく新規で申し込みする際の工事費用分を代理店は25,000円キャッシュバックしてくれますので乗り換えでも新規で申し込みしても損はない形が取れます。
乗り換えでしたら違約金と工事費用が公式キャンペーンで無料なので、キャッシュバック分が手元に残る形にもなります。
おすすめできる方としては、
- 開通前にWiFiを無料でレンタルできるので、すぐにネットを使いたい人におすすめ。(代理店特典)
- 工事費用が無料で使いたい・乗り換えで違約金負担なく使いたい。(代理店・公式特典)
- 固定電話が必要な人は、設定が不要で使えるのでカンタン。
そういった方に、おすすめできる光回線になってます。
ちなみに、ソフトバンク携帯が2台以上あれば、固定電話(+500円)を使って1台500円以上の割引も受けることができます。
\期間限定25,000円キャッシュバック開催中/
・おうち割 光セット(月額500円)にWi-FiルーターもIPv6接続も含まれています。
6.絶対に失敗しない光回線の選び方
さて、それでは実際にどの光回線を選ぶのがベストなのでしょうか?
- 「自分にあった光回線はどれ?」
- 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
- 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」
そんな迷いをお持ちのアナタへ、当研究所がイチオシの光回線について詳しく解説します!
絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。
光回線を10年間販売してきた当研究所が、日本一わかりやすく解説いたします!
(1) 光回線選びのポイント
光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。
- 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
- 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
- スマホとのセット割が受けられないのなら安くて解約料無料の「enひかり」がオススメ (※格安SIM利用の方など)
それでは、詳しく解説しましょう。
① 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。
理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。
そして、料金で選ぶなら光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!
光回線 | 携帯キャリア | 割引台数 | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大20回線 | 1台/最大1,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
auひかり | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
So-net光プラス | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
@nifty光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
BiGLOBE光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
enひかり | UQモバイル | 1回線 | 100円 |
光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません。
だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。
そのため、お使いのスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのが一番おすすめなのです。
②「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
基本的には、先ほどお伝えした通りスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。
しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。
そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!
- 月額料金
- 通信速度
- キャンペーン(キャッシュバック)
大枠として、このようになると思います。
先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません。
ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。
- 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度)
- 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
- キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | △ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
enひかり | ◎ | ○ | △ |
基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶのがおすすめです。
そうなるとやはり、スマホとのセット割を基準にして選ぶのがベストです。
しかし、格安SIMをお使いの方など、セット割引が受けられないこともありますよね?
そんなアナタへおすすめなのが「enひかり」です。
enひかりは月額料金最安値な上に、光回線では珍しく「縛りがない光回線」です!
速度面も十分ですし、認知度も人気も急上昇中のおすすめな光回線です!
また、とにかく速度面を重視したい方には「NURO光」がおすすめです。
NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な速度を誇っています。
また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。
ただし、NURO光でなくて上でおすすめした5つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。
また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。
そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。
「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。
以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。
そこで登場したのがIPv6接続というわけです。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。 IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。
それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう? それを踏まえて、続いては上記5つの光回線について詳しく解説しましょう。
(2) おすすめの光回線5選
それでは、先ほど紹介した5つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。
各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。
たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。
速度重視なら「NURO光」
提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。
そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。 NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。
- 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
- 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
- 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
- IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
- ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
- 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
- そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
- また、セット割を受けられない場合は月額料金が少し高め
- エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
- 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない
以上がNURO光のメリットとデメリットです。
やはり、回線速度を重視したいならぜひ検討したい光回線だといえます。また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。
速度重視の方にはもちろん、無線ルーターが無料でレンタルできるので、これから一人暮らしを始める方にもおすすめの回線です。
特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。
(例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)
ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも82,000円分キャンペーンで還元してくれます。
また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。
代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。
しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!
- いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
- 代理店S&Nパートナー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大82,000円ものキャッシュバックが受けられる
- 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
- 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
- 「現住所での申し込みで、新規契約をする」場合はキャンペーンの対象外となってしまう
- 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる
※工事費用は2,000〜24,000円です。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。 ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。
その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!
そのため、
- 携帯をドコモで長期利用してる方
- 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方
には絶対におすすめです!!
さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。
そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。
- オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
- プロバイダを「GMOとくとくBB」にする
代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。
プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。 それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。 代理店「ネットナビ」の窓口はこちら
auユーザーなら「auひかり」
提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。
最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。 auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。
- 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
- 月額料金が安め
- au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
- キャッシュバック金額業界No.1!!
auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。
- 解約時にかかる費用が高い
このように、aauひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。
キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。
代理店「フルコミット」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込、スマホ割(スマートバリュー)適用で60,000円キャッシュバックしてくれます。
auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!! 代理店「フルコミット」の窓口はこちら
縛りがない光回線「enひかり」
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
*初期費用が別途3,000円かかります。
*転用・事業者変更につきましては、工事費用なしの2,000のみになります。
光回線では珍しく、違約金や縛りが一切ないのが「enひかり」いちばんの特徴です。
また、シンプルに月額料金は業界最安値という大きな強みも持っています。
- 月額料金が業界最安値
- 縛りなし・違約金なし
- UQモバイルユーザーは「勝手に割り」で毎月の料金が100円引きになる
デメリットとして、工事費が2,000円〜18,000円かかるので初期費用はやや高めなイメージであることが挙げられますが、それを考えても「縛りがない」「違約金無料」「月額料金最安値」というのは大きなメリットです。
- 工事費用が高く、初期費用がかかってしまう
- キャッシュバックなどのお得なキャンペーンがあまりない
多少のデメリットはありますが、使い勝手としても、通信速度にも問題なくて特に困ることはありませんので、誰にでもおすすめできる光回線です。
また、違約金がないため、そのうち引っ越しを考える方なんかにもおすすめです。 特におすすめなのは、以下のような方です!
- スマホとセット割が組めない人 (格安SIMを使っている人)
- 申し込み時や解約時の手続きで面倒なことを考えたくない人
- そのうち引っ越しを考えている方
(3) おすすめの光回線選びまとめ
5つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!
- 速度が最優先の人 → NURO光
- そのうち引っ越しする予定がある方 → enひかり (※ 違約金無料だから)
- auスマホユーザー → auひかり (フルコミットからの申し込み)
- ドコモユーザー → ドコモ光 (ネットナビから申し込み、プロバイダはGMOとくとくBB)
- ソフトバンクユーザー → NURO光 or ソフトバンク光 (S&Nパートナーから申し込み)
- 格安SIMユーザー → enひかり
これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!
7.ソフトバンク光を契約をする際に覚えといた方がいいこと
ソフトバンク光に乗り換えることによって、多くのメリットがある反面で事前に把握しておかなければならないことがあります。
特に注意したいのが、次に挙げる項目となります。
- 初期契約解除制度
- キャンペーンの条件
- 契約からネットを利用できるまでの時間
それぞれの項目について、具体的にどのように注意すべきなのかについて解説します。
7-1.初期契約解除制度
参照先:総務省
どんなに魅力的なサービスを提供しているソフトバンク光であっても、全員がその恩恵を受けることができるわけではありません。
例えば、
・周囲の環境などによって想定していたインターネット速度が遅い。
・契約した内容と違う書面がきた。
などのトラブルも発生しがちです。
また、サポート体制に不備があったり、どうしても解約したくなるケースもあります。
通常の商品購入などでは、クーリングオフという制度があって、もし契約しても不備があった場合は契約を解除できるものです。
光回線などにおいてはクーリングオフ制度の対象外となっているので、一度契約したら初期解約ができないのです。
ただ、クーリングオフとは違う独自の初期契約解除制度というものが用意されています。
2016年5月に初期契約解除制度が導入されましたが、電気通信事業法が改正されたことによって、インターネット契約を結んだ消費者を守るために設けられています。
制度の概略としては、契約書面の受領日を1日目として8日間が経過するまでは申し込みした本人の都合により契約が解除できます。
ただ、以下が適用されることになるので、全く無傷で解約できるわけではない点に注意が必要です。
- 事業者は契約者に契約内容を明らかにした書面を交付する
- 書面には料金の仕組みや有料オプションについての記載が義務付けている
- 「初期契約解除制度」または「確認措置」の対象である場合は書面に記載する
- 例外を除き、契約書面の受領日を含む8日以内なら一方的に契約解除が可能
- 事業者は契約解除までの期間のサービス利用料・工事費用・事務手数料を請求可能
- 工事費用・事務手数料は上限額が決まっている
ここでポイントとなるのが、確認措置というものです。
確認措置とは、電波のつながり具合が不十分な場合や、事業者による説明等が不十分な場合においては、消費者の申し出によって違約金なしで契約解除できるというものです。
環境や使用している機器によっては、この確認措置が適用されないというケースもあるので注意が必要です。
負担する費用については、月額定額料設定をされている料金については、解除日当日までの日割り計算した料金を支払う必要があります。
また、通話料・通信料・追加データ料金・コンテンツ料金・国際サービス利用分など従量料金についても全額負担が必要ですが、逆に違約金は支払う必要がありません。
万が一のことを考えて、契約する前に契約書などをしっかりチェックしておきましょう。
7-2.キャンペーンの条件をチェック
参照先:ソフトバンク光
ソフトバンク光公式であったり、代理店を利用する場合においても種々のキャンペーンが用意されています。
キャンペーンを利用することで、お得にソフトバンク光に乗り換えなどができるのですが、全員に適用されるわけではありません。
キャンペーンを利用する上では、事前にエントリーしなければならない場合があります。
また、利用する時期や金額、適用されるプランなどにも制限があって、指定されたものを利用しなければキャンペーン適用外となってしまいます。
申込のタイミングなども事細かく指定されているケースもあるので、キャンペーン適用条件をしっかりと読んだ上で参加するようにしてください。
せっかく適用されるのに、利用できないのはもったいないですよ。
キャッシュバックまでの時間がかかってしまうこともあるので、気長に待つ必要があります。
7-3.契約からネットを利用できるまで10日間〜1ヶ月前後かかる
参照先:ソフトバンク光
ソフトバンク光に申し込んでも、すぐに利用できるわけではありません。
これは、新規利用であれば開設工事を行わなければならないですし、事務手続きの時間もかかってしまいます。
大まかな申込から利用までの流れは、以下のようになります。
①インターネットなどからソフトバンク光、もしくは代理店に申し込み工事希望日を3つ伝える
②ソフトバンク光からSMSか郵便でお客さまIDやその他の必要情報が届き、工事日も確定する。
③回線終端装置(ONU)等を申込んだ場合は、工事日までに送付される
④開通工事後、各自でルーター等を接続し、パソコンで利用設定する
回線開設において最も時間がかかるのが工事です。
工事と言っても、NTT局内での工事(無派遣工事)だけで済む場合もあれば、自宅に訪問しての派遣工事という場合もあります。
*無派遣工事の場合は、ONUがNTTから送られてくるだけなので工事日ではなく利用開始日を決めるので工事立会いが必要なく最短6日〜8日後に利用開始できます。
全く新規である場合、電柱から宅内へのケーブル引き込みもしくはルート変更、宅内に光コンセントを設置する工事で概ね1時間程度かかります。
これ自体は決して時間がかかるわけではないのですが、問題は工事のタイミングです。
繁忙期の場合は、工事業者の手配に時間がかかり、最長では1ヶ月以上待たされることがあります。
また、週末も混雑する傾向にあって、希望日に工事を受けるためには待たなければならないケースが多いです。
引っ越し先で入居日に使いたい、なるべく早く使いたい方は「使いたい日にちの1ヶ月前に申し込み」しとくのがおすすめです。引っ越し先で入居してなくても部屋の契約さえ完了してれば、契約して工事日も決めることができますよ。
都心部や都心部近隣だと早めにできる場合がありますが、都心部から離れれば離れるほど工事日の空きが少ない傾向にあります。
工事日を決めたからといって、当日に必ず開通するとは限りません。その際は、工事業者と相談して再度日程など決める必要があります。
工事ができないケース一覧
・通常の工事では入線ができない場合(配管新設など)
・天災や天候により工事が危険と判断した場合
・賃貸物件で大掛かりになる場合(管理会社やオーナーの承諾が必要)
それ以外に、物理的に入線ができない建物もあります。その時は、工事業者や申し込み先に文句を言ってもどうしようもありません。
工事が必要ない「WiMAX」や「モバイルWi-Fi」「Softbank Air」の契約を検討しましょう。
8. ソフトバンク光のよくある疑問点を解説
実際にソフトバンク光を使用している上で、不満に感じることがあります。
ただ、これはサービス自体が悪いのではなく設定などによって解消できる場合が多いです。
また、どうしても納得いかない場合は解約するというのも一つの手段となりますが、ソフトバンク光のよくある疑問点について解説、解決していきます。
8-1.速度が遅い
ソフトバンク光に限らず、光回線ではベストエフォート方式なので必ず理想値が出るわけではありません。
実質的に利用できるスピードはある程度決まっているのですが、それにも届かないという場合は何かしらの対策を施す必要があります。
まずは、Ipv6もしくはV6オプションの契約にするという方法が有効的です。
従来活用されてきたIPv4というものがありますが、IPと呼ばれるインターネットに接続されたコンピュータ同士がデータをやりとりするためにデータ通信の方法を定めた規約があります。
IPv4はIPの第4版となり、1990年代後半からのインターネットの普及と共に広く活用されていて、現在も引き続き使用されています。
インターネットに接続するために、デバイスを識別するためのIPアドレスと呼ばれる固有の番号が付与されます。
IPv4ではこのIPアドレスを32ビットのデータとして表現していて、IPv4のアドレス総数は2の32乗個で42億9496万7296個が限度です。
最大約43億台のデバイスがインターネットに直接接続できることを意味していますが、現在ではIPv4だけではアドレスの数が足りなくなるという事態に陥っています。
そこで、次世代のプロトコルとして注目されているのがIPv6という方式です。
IPv6においては、IPアドレスを128ビットのデータとして表現しており、アドレス総数は3.4×10の38乗個、約340澗個もあります。
これは事実上無限と言える数ですね。
IPv6の特徴としては、宅内端末などに付与されるIPv6アドレスはMACアドレスと呼ばれる各デバイスに割り当てられた固有の識別番号をベースに自動設定されます。
これによって、利用者はIPv6アドレスの設計や設定が基本的に不要となります。
また、潤沢なアドレス空間があるので、家電類も含め様々な機器がIPv6アドレスを使用可能です。
既に、携帯事業者が提供しているインターネット接続サービスではIPv6アドレスが標準的に利用されており、コンテンツ供給側はIPv4だけでなくIPv6対応も進んでいます。
道路を想像してもらうと、IPv4が一車線の道路であるのに対し、IPv6が3車線の広い道路と考えると、IPv6の方が渋滞なく移動することができますよね。
逆に、IPv4は渋滞だらけで移動に時間がかかりますが、インターネット回線においても同様の問題が発生しているのです。
よって、IPv6を適用することによってインターネット速度の改善が図れる可能性高いです。
IPv6高速ハイブリッドというサービス名で、対応フレッツ回線の方であれば下り最大1Gbpsでインターネットをご利用いただけます。
ソフトバンク光でIPv6を利用する方法
ソフトバンク光でIPv6接続サービスを利用する場合は
光BBユニットレンタルが必須となり、レンタル費用がかかるので全く無料で利用できるわけではない点に注意が必要です。
*おうち割を契約してる場合は、BBユニットは最初から付属しています。
*おうち割以外でBBユニットを利用する場合は別途467円かかります。
それでも改善できない場合は、Wi-Fiルーターを使用している場合はルーター自体の能力に難がある場合があります。
いくら高速なインターネット回線を確保しても、その速度に対応できるものでなければ意味がありません。
また、Wi-Fiルーターに能力があっても、ルーターとデバイス間の距離が遠くて電波状況が悪いと速度が出ません。
基本的に、近ければ近いほどスピードが高くなる傾向があります。
まずは、無線ではなくLANケーブルでデバイスと接続して、速度が出るかどうかをチェックします。
有線で速度が出るのであれば、Wi-Fi自体に問題があることがわかりますよ。
もし有線でもスピードが出ないと分かったら、他の光回線に乗り換えることも視野に入れる必要があります。
8-2.契約期間は?
ソフトバンク光では、契約期間がないプランと、2年自動更新プラン、5年自動更新プランがあります。
契約期間が長くなるほど、月々の基本料金が安くなるのが特徴です。
但し、各プランで途中解約した場合、違約金が発生します。
2年自動更新プランは、契約期間内に解約完了しなかった場合は、さらに2年間を契約期間として自動更新されます。
5年自動更新プランも同様に、契約期間内に解約完了しなかった場合はさらに5年間を契約期間として自動更新されます。
基本的に、長期利用を想定してなるべく安く利用したいなら5年契約、様子見で利用するなら2年契約を適用するのがおすすめです。
8-3.違約金は?
2年及び5年契約の場合は、途中で解約した場合は違約金が発生します。
2年契約の場合、契約満了月以外で解約すると9,500円の解除料が必要となります。
もしブロードバンドサービスと付随するオプションサービスを同月内に解約し解除料が重複して発生する場合においては、10,000円を解除料の上限金額として請求されます。
5年契約でも、契約満了月以外で解約した場合では、15,000円の解除料が必要となって解除料は10,000円の上限金額対象外となるので注意が必要です。
ソフトバンク光テレビ提供エリア外などにより5年自動更新プランが提供不可の場合においては、2年自動更新プランでサービスを提供するスタイルを採用しています。
その際、5年自動更新プランに対する5年間の契約期間はリセットされて、2年自動更新プランに対して新たに2年間を契約期間とします。
5年自動更新プラン申し込みの方で回線工事完了日または切り替え完了日と同日にソフトバンク光テレビが工事完了しなかった場合においては、5年自動更新プランの利用料金にて請求開始します。
8-4.工事後に設定は必要?
設置工事が完了した後に、そのまま利用できるわけではありません。
用意したWi-Fiルーターもしくはレンタルしたものを利用できるように設定しなければなりません。
公式サイトではらくらく配線ツールというコンテンツが用意されていて、光BBユニットの有無やNTT提供機器の種類、契約中の電話サービスを選択することによって、適切な配線方法を動画やイラストで閲覧することができます。
初心者でも簡単に設定できるのが良いですね。
配線方法で不明な点がある場合は、らくらく配線ツールの画面上に表示されるチャットから、ソフトバンク光のサポートセンターに相談することで困っている時にも解決できます。
次にWi-Fiルーターの設定をしますが、自分で用意されたものであれば取扱説明書を参考に設定します。
光BBユニットをレンタルしている場合は、側面のラベルに記載されたIDとパスワードを使って初期設定を行ってください。
IDとパスワードを入力すれば、光BBユニットの初期設定が完了してインターネット接続が可能になりますよ。
8-5.オプションが勝手につけらてる
他の光回線業者も同様なのですが、いざ契約してみると知らないうちにオプションが付いていることがあります。
これは、代理店からの申し込みからが一番多く
電話申し込みの場合にキャンペーン(キャッシュバック)の適応条件になってるが、口頭での案内なのでオプションがついてる認識があまりない
のが原因です。
一応、SMSや書面で契約内容を確認は工事前にはできるように発光してるので必ず確認はした方がいいでしょう。
もしオプションの解除を行う場合は、My SoftBankのオプションサービスから申込可能となっています。
但し、以下を解除するとおうち割が解除されますので、注意が必要です。
- 光BBユニット
- Wi-Fiマルチパック
- 光電話(N)、ホワイト光電話(N)、BBフォンの電話系オプション
8-6.解約方法は?
もしソフトバンク光を解約したい場合は、電話での申込を行う必要があります。
その前に、解約に向けて事前に確認すべき項目があります。
まずはじめに、注意事項を確認してください。
契約解除料金、工事費残債の支払いが必要になったり、オプションで電話サービスをご利用の方は電話番号が利用できなくなるので、その点を加味して解約可否を決めます。
その後に、撤去工事の立ち会い準備をします。
立ち会いが可能な場合は、立会い希望日を3つすると良いでしょう。
すでに移転済みなどで、立ち会いが難しい場合ば解約の申し込み時に、サポートスタッフにその旨を伝えます。
準備が完了したら、解約希望日の6営業日前(土日祝除く)までに、以下の番号まで電話でお申し込みください。
- 電話番号:186+0800-111-2009
- 受付時間:10:00~19:00
もしスカパーやNetflix、ひかりTV、スマートレスキュー、がっちりパック、プレミアムTVを契約している場合は、自身で解約の手続きが必要となります。
解約を申し込んだ後は、解約後の手続きに進みます。
主に機器の返却が対象となり、解約後から14日以内に行います。
SoftBank機器、NTT機器とで返却方法が異なりますので、指示されたとおり間違えのないよう返却する必要があります。
後は、機器を梱包して指定された住所に送付します。
NTT機器の場合は、NTTより回収キットが送付されるために機器を封入して返送することで完了します。
8-7.状況別問い合わせ先一覧
ソフトバンク光では、様々なトラブルに対してサポート体制を充実させて対応しています。
主な状況別の問い合わせ先は以下のようになっています。
■設定方法・困ったときは
・自動診断ツール
・サポートチャット
・電話:186+0800-111-2009 (受付時間:10:00~19:00)
■料金・契約内容について
・My SoftBank
・サポートチャット
・電話:186+0800-111-2009 (受付時間:10:00~19:00)
■オプションについて
・My SoftBank
・サポートチャット
・電話:186+0800-111-2009 (受付時間:10:00~19:00)
■工事について
・My SoftBank
・電話:186+0800-111-2009 (受付時間:10:00~19:00)
■引っ越し手続きについて
■解約・キャンセルについて
・電話:186+0800-111-2009 (受付時間:10:00~19:00)
9.まとめ
ソフトバンク光の評判をユーザー100人に聞いてみた結果そこまで悪いイメージはありませんでした。
結論は
・ソフトバンクスマホユーザーはおすすめ 。
・速度の悪評などあるが、IPv6接続するば問題ない。
・申し込みする際は代理店からが一番お得。
ということがわかりました。
ぜひ今後ソフトバンクを契約するかどうか、あなたの判断材料になれば幸いです。