
株式会社Hi-Bit(現株式会社ハイホー)が提供している光ギガをご存じですか?
光ギガは株式会社Hi-Bitが提供している光回線サービスですが、現在は事情報通信事業の一部を株式会社ハイホーに事業を承継(2019年6月1日)されています。
今回は株式会社Hi-Bitの光ギガについて、
- 評判
- 料金
- キャンペーン
この3つを中心に調べてました。
結論、光回線で光ギガを契約するのは一切おすすめできません。
その理由を順に解説していきます。
1.光ギガとは?
光ギガとは、株式会社Hi-Bitが提供している光回線サービスですが、現在は事情報通信事業の一部を株式会社ハイホーに事業を承継(2019年6月1日)されています。
ですので、現在は株式会社ハイホーがプロバイダ事業を引き継ぎ光回線サービスを提供しているようです。
承継された事業をHPで確認したところ、
- Toppa! プロバイダーサービス
- Toppa! モバイルデータサービス
- Toppa! 各種コンテンツサービス
- 光ギガ 光コラボレーションサービス
- 光ギガ 各種コンテンツサービス
- ダントツひかり 光コラボレーションサービス
- ダントツネット プロバイダーサービス
- ダントツネット モバイルデータサービス
- ダントツネット 各種コンテンツサービス
- その他HB社が提供する各種コンテンツサービス
引用元:株式会社Hi-Bit
上記のサービスが株式会社ハイホーに承継されていることが確認できました。
光ギガは勿論、Toppaなどのサービスを聞いたこともある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、事業が承継されてもカスタマサポート関係は株式会社Hi-Bitが継続しているようです。
さらに光ギガへの加入を検討されている方は、代理店などは存在しておりませんので、現提供元の株式会社ハイホーへ問い合わせる必要があります。
2.光ギガの料金
では、株式会社Hi-Bit(現株式会社ハイホー)が提供している光ギガの料金を見ていきます。
参考までに他社と比較してみましたが、他社と比べるとかなり差がついているようです。
<戸建てプラン>
光ギガ | フレッツ光(プロバイダ込) | au光 | NURO光 | softbank光 | |
月額利用料 | 4400~5300円 | 6400円 | 5100円 | 4743円 | 4700~5200円 |
初期工事費 | 24000円 | 15000円(実質無料) | 37500円(実質無料) | 40000円~60000円(実質無料) | 24000円(実質無料) |
契約手数料 | 3000円 | 800円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
特典 | なし | あり | あり | あり | あり |
解約手数料 | 9975円 | 11000円 | 7000~15000円 | 9500~20000円 | 9500円 |
※光ギガの光回線のみサービスは4400円でプロバイダサービス+セキュリティは5300円になります。
※フレッツ光のプロバイダ料金は1,000円で計算しています(平均料金)
<マンションプラン>
光ギガ | フレッツ光(プロバイダ込) | au光 | NURO光 | softbank光 | |
月額利用料 | 3400~4200円 | 3750~4850円 | 3800円 | 1900円〜2500円 | 3800円 |
初期工事費 | 24000円 | 15000円(実質無料) | 37500円(実質無料) | 40000円~60000円(実質無料) | 24000円(実質無料) |
契約手数料 | 3000円 | 800円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
特典 | なし | あり | あり | あり | あり |
解約手数料 | 9975円 | 11000円 | 7000~15000円 | 9500~20000円 | 9500円 |
※光ギガの光回線のみサービスは3400円でプロバイダサービス+セキュリティは4200円になります。
※フレッツ光のプロバイダ料金は1,000円で計算しています(平均料金)
単純に光ギガと他社の料金を比較してみると、戸建てプランは大差はないようですがマンションプランは他社より安価です。
月額利用料だけでみるなら光ギガのマンションプランは安価で検討の余地が出てきます。
しかし、他社に比べて特典がなく、初期工事費が必要になります。
加えて、他社は月額利用料の割引などがありますので実際のところは光ギガの方が高額になる可能性があります。
光ギガは新規加入される方には初期コストが掛かるためあまりお勧めできません。
3.光ギガの口コミや評判
光ギガを料金の面で他社と比べてみた結果、マンションプランに関しては他社より安価な面がありました。
月額利用料だけで見れば検討の余地がありそうです。
では、光ギガの口コミや評判はどうでしょうか?
一人暮らしで初めてWiFiとか
契約する人
ハイビット(光ギガ)
というところから電話がかかってきても
契約しないことをおすすめする月額4200円?で
速度遅い時やら
勝手に止まるやら
2年契約でケータイみたいに
違約金まで取られる…無知で損しませんように
— 松本まなみ (@yutan_55) March 3, 2020
どうやら接続が途切れる時があるようです。
マジで光ギガ死んでくれ
使用中のインターネットの速度は: 250Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/fR0RUkLBPK pic.twitter.com/TkKneCovn5
— にくうま (@nikuuma) February 8, 2020
さらに、回線速度が遅いという口コミあるようです。
自宅の光回線はハイビット光ギガ。昔、かかってきた電話営業がきっかけ。特に悪くない。ネット普通に使ってる。
— 自動車税@未払い (@car_tax_) June 6, 2019
問題なく使えている口コミもあるようです。
しかし、圧倒的に評判を下げる口コミが多く、株式会社Hi-Bitは過去に電話営業のやり方に問題があり、行政指導を受けています。
そう言った経緯から鑑みても光ギガはおすすめできるプロバイダではありません。
他の選択肢がなくても豊富な特典がある別のプロバイダをおすすめします。
3-1.メリット
光ギガに加入した際のメリットとして、あるとしても
- 光コラボが可能
- 工事費の分割支払いが可能
この2点です。
ただ、この2点は他の会社でよくあることなのでそこまでメリットと言えないかもしれません。
光コラボが可能
光ギガを提供している株式会社Hi-Bitは光コラボ事業者なので転用での申し込みが可能です。
光ギガを申し込みする方は、新規契約するより工事費が必要ありませんので転用申し込みをおすすめします。
また、光コラボによる回線転用をする際は転用承諾番号をNTTからあらかじめ取得しておく必要があります。
転用承諾番号取得後に株式会社Hi-Bitのサポートへ連絡しましょう。
転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):CLUB NTT-West
転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):フレッツ光メンバーズ
転用承諾番号手続きダイヤル(NTT西日本):0120-553-104
転用承諾番号手続きダイヤル(NTT東日本):0120-140202
株式会社Hi-Bitサポートダイヤル:0570-064-102
工事費の分割支払いが可能
光ギガでは新規契約の際に発生する初期工事費を、一括で支払うか分割で支払うか選択することが可能です。
新規契約の際にできるだけ出費を安く済ませたいか方は分割支払いを選択しましょう。
また、分割支払いを選択した場合は24回払いですので、2年間は光ギガを使うようにしてください。
分割支払いを選択して途中で解約した場合、違約金の他に工事費の残額を支払うことになります。
因みにau光やsoftbank光では、契約乗り換えの際に発生する違約金などをある程度負担してくれる特典があります。
契約途中で乗り換えたい方は、そちらの特典が使えるプロバイダに乗り換えると出費も安く抑えられおすすめです。
3-2.デメリット
次に光ギガのデメリットについてですが、
- 特典がなく初期工事費が必要
- 回線が不安定で遅い
- 最低利用期間がある
上記のデメリットが挙げられます。
光ギガは加入の際に他社と違い初期工事費が必要になります。
初期工事費は光コラボ業者ですので環境によっては必要が無くなります。
また、光ギガは回線が不安定で接続不良が起きる場合があり回線速度も地域によりますが遅いという口コミが多いです。
光回線の最大メリットは回線速度ではなく、ISDNやADSLの頃になかった回線の安定性です。
回線の不安定では、ネットで仕事をしている方にとって死活問題です。
さらに光ギガのプランは最低利用期間があり、最低利用期間内で契約を解除してしまうと違約金が発生してしまいます。
他社と違い継続なしにはできません。
4.光ギガはおすすめできない
光ギガの料金、評判、メリット・デメリットをまとめると光ギガはおすすめしません。
光ギガの月額利用料は安くもく、他社のあるキャッシュバックや割引などのキャンペーンがないため、比較すると割高になります。
新規加入される方は特典が豊富な他社をおすすめします。
また、回線が不安定で速度も遅いという口コミが多く光回線のメリットを打ち消しているようにも見えます。
さらに、光ギガを提供している株式会社Hi-Bit(現株式会社ハイホー)は、販売勧誘のテレアポに問題があり総務省に行政指導を受けています。
行政指導を受けていると聞くと大丈夫なのか不安になりますよね。
さらに光ギガには通常のプランがなく、最低利用期間という他社で言うところの継続プランしかありません。不便を感じてもすぐに解約できません。
途中で解約する場合は解約手数料が必要になります。
光ギガの契約を検討してる人は他社の光回線のプロバイダと契約しましょう。
おすすめの契約方法は、契約しているスマホ会社が提供している光回線サービスをまとめる方法です。
総合的に光ギガと契約するより安くなるのでおすすめです。
5.絶対に失敗しない光回線の選び方
さて、それでは実際にどの光回線を選ぶのがベストなのでしょうか?
- 「自分にあった光回線はどれ?」
- 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
- 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」
そんな迷いをお持ちのアナタへ、当研究所がイチオシの光回線について詳しく解説します!
絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。
光回線を10年間販売してきた当研究所が、日本一わかりやすく解説いたします!
(1) 光回線選びのポイント
光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。
- 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
- 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
- スマホとのセット割が受けられないのなら安くて解約料無料の「enひかり」がオススメ (※格安SIM利用の方など)
それでは、詳しく解説しましょう。
① 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。
理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。
そして、料金で選ぶなら光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!
光回線 | 携帯キャリア | 割引台数 | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大20回線 | 1台/最大1,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
auひかり | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
So-net光プラス | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
@nifty光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
BiGLOBE光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
enひかり | UQモバイル | 1回線 | 100円 |
光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません。
だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。
そのため、お使いのスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのが一番おすすめなのです。
②「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
基本的には、先ほどお伝えした通りスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。
しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。
そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!
- 月額料金
- 通信速度
- キャンペーン(キャッシュバック)
大枠として、このようになると思います。
先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません。
ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。
- 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度)
- 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
- キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | △ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
enひかり | ◎ | ○ | △ |
基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶのがおすすめです。
そうなるとやはり、スマホとのセット割を基準にして選ぶのがベストです。
しかし、格安SIMをお使いの方など、セット割引が受けられないこともありますよね?
そんなアナタへおすすめなのが「enひかり」です。
enひかりは月額料金最安値な上に、光回線では珍しく「縛りがない光回線」です!
速度面も十分ですし、認知度も人気も急上昇中のおすすめな光回線です!
また、とにかく速度面を重視したい方には「NURO光」がおすすめです。
NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な速度を誇っています。
また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。
ただし、NURO光でなくて上でおすすめした5つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。
また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。
そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。
「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。
以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。
そこで登場したのがIPv6接続というわけです。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。 IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。
それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう?
それを踏まえて、続いては上記5つの光回線について詳しく解説しましょう。
(2) おすすめの光回線5選
それでは、先ほど紹介した5つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。
各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。
たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。
速度重視なら「NURO光」
提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。
そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。 NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。
- 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
- 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
- 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
- IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
- ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
- 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
- そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
- また、セット割を受けられない場合は月額料金が少し高め
- エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
- 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない
以上がNURO光のメリットとデメリットです。
やはり、回線速度を重視したいならぜひ検討したい光回線だといえます。
また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。
速度重視の方にはもちろん、無線ルーターが無料でレンタルできるので、これから一人暮らしを始める方にもおすすめの回線です。
特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。
(例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)
ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも82,000円分キャンペーンで還元してくれます。
また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。
代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。
しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!
- いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
- 代理店S&Nパートナー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大82,000円ものキャッシュバックが受けられる
- 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
- 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
- 「現住所での申し込みで、新規契約をする」場合はキャンペーンの対象外となってしまう
- 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる
※工事費用は2,000〜24,000円です。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。
ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。 その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!
そのため、
- 携帯をドコモで長期利用してる方
- 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方
には絶対におすすめです!!
さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。
そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。
- オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
- プロバイダを「GMOとくとくBB」にする
代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。
プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。
それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。 代理店「ネットナビ」の窓口はこちら
auユーザーなら「auひかり」
提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。
最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。
auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。
- 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
- 月額料金が安め
- au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
- キャッシュバック金額業界No.1!!
auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。
唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。
- 解約時にかかる費用が高い
このように、aauひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。
キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。
代理店「フルコミット」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込、スマホ割(スマートバリュー)適用で60,000円キャッシュバックしてくれます。
auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!! 代理店「フルコミット」の窓口はこちら
縛りがない光回線「enひかり」
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
*初期費用が別途3,000円かかります。
*転用・事業者変更につきましては、工事費用なしの2,000のみになります。
光回線では珍しく、違約金や縛りが一切ないのが「enひかり」いちばんの特徴です。
また、シンプルに月額料金は業界最安値という大きな強みも持っています。
- 月額料金が業界最安値
- 縛りなし・違約金なし
- UQモバイルユーザーは「勝手に割り」で毎月の料金が100円引きになる
デメリットとして、工事費が2,000円〜18,000円かかるので初期費用はやや高めなイメージであることが挙げられますが、それを考えても「縛りがない」「違約金無料」「月額料金最安値」というのは大きなメリットです。
- 工事費用が高く、初期費用がかかってしまう
- キャッシュバックなどのお得なキャンペーンがあまりない
多少のデメリットはありますが、使い勝手としても、通信速度にも問題なくて特に困ることはありませんので、誰にでもおすすめできる光回線です。
また、違約金がないため、そのうち引っ越しを考える方なんかにもおすすめです。 特におすすめなのは、以下のような方です!
- スマホとセット割が組めない人 (格安SIMを使っている人)
- 申し込み時や解約時の手続きで面倒なことを考えたくない人
- そのうち引っ越しを考えている方
(3) おすすめの光回線選びまとめ
5つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!
- 速度が最優先の人 → NURO光
- そのうち引っ越しする予定がある方 → enひかり (※ 違約金無料だから)
- auスマホユーザー → auひかり (フルコミットからの申し込み)
- ドコモユーザー → ドコモ光 (ネットナビから申し込み、プロバイダはGMOとくとくBB)
- ソフトバンクユーザー → NURO光 or ソフトバンク光 (S&Nパートナーから申し込み)
- 格安SIMユーザー → enひかり
これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!
6.光ギガのよくある疑問点を解説
光ギガと契約した際によくある疑問点をまとめました。
現在光ギガを利用されている方で疑問点がある方は参考にされてみてください。
6-1.速度が遅い
光ギガの回線速度が遅く感じる方は、まずネットを使用する時間帯を変えてみましょう。
マンションで利用されている方は、同じマンションでネットを利用している人数によって回線速度が分割されてしまいます。
ですので、利用者が少ない時間帯であれば回線速度が改善される余地があります。
個人宅で使用されている方はお使いのブロードバントルーターを一度再起動されてみてください。
ルーターの不具合で回線速度が低下している可能性があります。
また、無線LANでホームネットワークを確立されている方は、ホームネットワークに接続しているPCやスマホの数で回線速度が低下します。
無用な接続が無いか併せて確認しましょう。
それでも、回線速度が改善されない際は敷設された光回線に問題がある可能性があります。光ギガカスタマーサポートに一度相談してみましょう。
根気よく説得すれば調査してくれるかもしれません。
光ギガサポートセンター: 0570-064-102
6-2.工事費用はかかる?
新規契約の場合、工事費用が必要になります。
光コラボによる切り替えの場合は工事費用は発生しません。
代わりにNTTから光回線転用承諾番号を受け取る手続きが必要になります。
転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):CLUB NTT-West
転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):フレッツ光メンバーズ
転用承諾番号手続きダイヤル(NTT西日本):0120-553-104
転用承諾番号手続きダイヤル(NTT東日本):0120-140202
6-3.無線ルーターは無料?
残念ではありますが、有料です。
下記のようにプランによって月額利用料が異なります。
エリア | ご利用回線種別 | 光ギガ電話利用 | 光ギガ電話なし | ||
---|---|---|---|---|---|
東日本 | ギガタイプ | 1ギガ対応 無線LANルーター |
200円 | 1ギガ対応 無線LANルーター |
300円 |
ハイスピードタイプ (ファミリー、マンション、 ライトプラス) |
無線LANカード | 100円 | 無線LANルーター | 750円 | |
無線LANカード | 350円 | ||||
西日本 | スーパーハイスピードタイプ ハイスピードタイプ (ファミリー、マンション、 ライトプラス) |
無線LANカード | 100円 | ホームゲートウェイ | 300円 |
無線LANカード | 100円 |
引用元:光ギガ公式
6-4.申し込み方法は?
光ギガには代理店が存在していませんので、テレアポの加入勧誘からか直接提供元に連絡する必要があります。
光ギガ申し込みナビダイヤル:0570-064-102
6-5.解約方法は?
光ギガを解約する際は光ギガサポートダイヤルに連絡する方法と、HP上から折り返し連絡希望フォームを送信する方法があります。
光ギガサポートダイヤル:0570-064-102
HPからの手続き:折り返し希望フォーム
6-6.光ギガの問い合わせ先一覧
最後に各問合せ先とまとめますと下記に通りになります。
- 光コラボ転用承諾番号取得先
転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):CLUB NTT-West
転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):フレッツ光メンバーズ
転用承諾番号手続きダイヤル(NTT西日本):0120-553-104
転用承諾番号手続きダイヤル(NTT東日本):0120-140202
- 光ギガお問い合わせ先
光ギガサポートダイヤル:0570-064-102
HPからの手続き:折り返し希望フォーム
7.まとめ
光ギガはおすすめできるプロバイダではありません。特に回線速度が遅いという口コミが多いです。
さらに、提供元の株式会社Hi-Bit(現株式会社ハイホー)はテレアポによる契約勧誘のやり方に問題があり、総務省に行政指導を受けています。
そのため評判が悪く、サポートにもつながりにくいという口コミも見かけられます。
また、回線契約に縛りなしのプランがなく、最低利用期間2年の縛りのみのため、契約途中で解約すると違約金が発生してしまいます。
新規契約で光ギガを検討されている方は、新規特典が充実している他社光回線をおすすめします。
選ぶ決め手は、携帯キャリアと一緒の回線、もしくは最安値の光回線で申し込みをしましょう。