ぷらら光を使おうか悩んでいて、評判が気になる!」そんな方も多いんじゃないでしょうか?

インターネットの回線にはさまざまな会社があるので、その中から自分にあった会社を選びたいですよね。

先に結論をいうと、ぷらら光はおすすめできません。

今回はその理由を、以下の項目から見ていきます。

  • 月額料金
  • 口コミや評判
  • メリット・デメリット

また、ぷらら光以外でおすすめの回線会社を5つご紹介します。

この記事さえ読めばどの光回線が自分にあっているがわかります。

1.ぷらら光とは?

提供元:ぷらら光公式

ぷらら光は2015年2月から始まったドコモで有名なNTTが提供している「光コラボ」サービスのうちの1つです。

「光コラボ」とはNTT系列の企業NTTぷららがNTTのフレッツ光と同じ回線を使用することで速度・品質を据え置いたまま各プロバイダ(回線業者)が光回線を提供できるサービスのこと。

ぷらら光の販売元はNTTぷららでフレッツ光のオプションとして提供されている 「ひかりTV」の配信元の会社でもあります。

2.ぷらら光の料金

料金表

プロバイダ 戸建てタイプ マンション(集合住宅)タイプ
ぷらら光 4800円 3600円
NURO光 4,743円 1,900円
ソフトバンク光 4700円 3800円
auひかり 5,100円 3,800円
ドコモ光 5,200円 4000円
enひかり 4,300円 3,300円

プロバイダ料金込みの価格 後述する料金もすべて税抜表示です。

光回線でプロバイダ料金込みとしては標準的な価格ですね。

3.ぷらら光の口コミや評判

ぷらら光の評判でよく耳にするのが「回線速度が遅い」「ひかりTVの勧誘がしつこい」などですが、実際にネットの評判はどうなんでしょうか?口コミをもとに見ていきましょう。

3-1.メリット

Twitterでのぷらら光のいい口コミについて調べたところ

  • ひかりTVが安い
  • IPv6が無料

という口コミがいくつかありました。それぞれ見てみましょう。

ひかりTVが安い

「ひかりTV」はぷらら光が運営元の光の定額制で地上波やBSなどが見放題のサービスと、月額見放題のVOD(ビデオオンデマンドサービス)の両方を利用できるサービスです。

「ひかりTV」については後で詳しく説明します。

IPv6が無料

「IPv6」とは、Internet Protocol Version 6の略で、インターネットに接続するために必要なIPアドレスの規格です。現在の規格は「IPv4」ですが、近年インターネット利用者・利用機器が急激に増加しているためIPv4上で割り当てられるIPアドレスの上限が近い将来枯渇するといわれています。

ぷらら光を契約すると、この問題を解決するための新規格IPv6」対応のルーターを無料でレンタルできます。こちらについても後で詳しく説明します。

3-2.デメリット

twitterで口コミを調べた感想としては、

  • 営業電話がしつこい
  • 解約がうまくいかない
  • 回線が重い・つながらない

などの悪い口コミがほとんどを占めていました

営業電話がしつこい?

ぷらら光を契約すると光TVへの勧誘の営業電話がしつこいという口コミが多かったです。光TVをセットで契約するのであれば問題は無いですが、他にネットフリックスなどのVODを利用している場合や全く興味のない場合はただ迷惑ですね。

さらにはネットに詳しくない方に、きちんと説明せずに契約させるなど悪質なやり口をするとの評判もありました。

解約がうまくいかない

ネットでの解約ができないうえに、カスタマーセンターに1時間半もつながらないとなると、安心して契約するのは難しいですね。

回線が重い・つながらない

1Mbps以下は遅すぎますね。

せっかく月額料金を払ってまで光回線を契約したのに、1Mbpsも出ないのであれば、動画の視聴も満足にできませんから。ですがあくまで遅くなる可能性もあるということで、いつも遅い訳ではないようです。

4.ぷらら光はおすすめできない

結論から言ってしまうと、ぷらら光はおすすめできません。上記の口コミに加えて

  • スマホ・セット割がない
  • 料金も格段安いわけではない

といった理由があるからです。順に説明していきます。

スマホ・セット割がない

他の大手プロバイダでは主流になりつつあるスマホとセットで購入した際のスマホ・セット割ですが、ぷらら光にはありません

スマホ・セット割のあるプロバイダとして有名なのが、後でも紹介するソフトバンク光。

例えば、ソフトバンク光の「おうち割光セット(スマホ・セット割)」を利用してソフトバンク光に契約したとします。

ソフトバンク光の対象の光回線とソフトバンクのスマホをどちらも利用すると、毎月の利用料金から最大1000円割引になり、しかも年数に縛りのない永年割引で利用可能です。

光回線を選ぶ際のポイントとして、大手キャリアのスマホを使っている場合はご自身のスマホがスマホ・セット割で利用可能かを最も重視しましょう。

料金も格段安いわけではない

ぷらら光の月額料金は、格段安いわけではありません。あまり良い評判がないのでこだわりがなければ、以下で紹介するプロバイダをおすすめします。

5.絶対に失敗しない光回線の選び方

さて、それでは実際にどの光回線を選ぶのがベストなのでしょうか?

  • 「自分にあった光回線はどれ?」
  • 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
  • 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」

そんな迷いをお持ちのアナタへ、当研究所がイチオシの光回線について詳しく解説します!

絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。
光回線を10年間販売してきた当研究所が、日本一わかりやすく解説いたします!

(1) 光回線選びのポイント

光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。

ポイント : 光回線の選び方
  1. 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
  2. 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
  3. スマホとのセット割が受けられないのなら安くて解約料無料の「enひかり」がオススメ (※格安SIM利用の方など)

それでは、詳しく解説しましょう。

① 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ

光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。

理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。

そして、料金で選ぶなら光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!

光回線 携帯キャリア 割引台数 割引額
ドコモ光 ドコモ 最大20回線 1台/最大1,000円
ソフトバンク光 ソフトバンク 最大10回線 1台/最大1,000円
NURO光 ソフトバンク 最大10回線 1台/最大1,000円
auひかり au 最大10回線 1台/最大1,000円
So-net光プラス au 最大10回線 1台/最大1,000円
@nifty光 au 最大10回線 1台/最大1,000円
BiGLOBE光 au 最大10回線 1台/最大1,000円
enひかり UQモバイル 1回線 100円

光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません

だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。

そのため、お使いのスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのが一番おすすめなのです。

②「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ

基本的には、先ほどお伝えした通りスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。

しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。

そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!

ポイント : 光回線選びの判断基準
  • 月額料金
  • 通信速度
  • キャンペーン(キャッシュバック)

大枠として、このようになると思います。

先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません

ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。

  • 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度
  • 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
  • キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 速度 キャンペーン
NURO光
ソフトバンク光
ドコモ光
auひかり
enひかり

基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶのがおすすめです。

そうなるとやはり、スマホとのセット割を基準にして選ぶのがベストです。

しかし、格安SIMをお使いの方など、セット割引が受けられないこともありますよね?

そんなアナタへおすすめなのが「enひかり」です。

enひかりは月額料金最安値な上に、光回線では珍しく「縛りがない光回線」です!

速度面も十分ですし、認知度も人気も急上昇中のおすすめな光回線です!

また、とにかく速度面を重視したい方には「NURO光」がおすすめです。

NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な速度を誇っています。

また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。

ただし、NURO光でなくて上でおすすめした5つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。 また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。

そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。

IPv6接続とは?

「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。

以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。

そこで登場したのがIPv6接続というわけです。

光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。

口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。

通常はダウンロードの方が速いものです。

IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。

それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう? それを踏まえて、続いては上記5つの光回線について詳しく解説しましょう。

(2) おすすめの光回線5選

それでは、先ほど紹介した5つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。

各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。

「代理店」の月額料金の表記に要注意!

たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。

速度重視なら「NURO光」

提供元:NURO光公式

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大2Gbps 4,743円 9,500円 0円
  • 45,000円キャッシュバック
  • 無線ルーター永年無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。 そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。 NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。

ポイント : NURO光のメリット
  • 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
  • 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
  • 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
  • IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
  • ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
ポイント : NURO光のデメリット
  • 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
  • そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
  • また、セット割を受けられない場合は月額料金が少し高め
  • エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
  • 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない

以上がNURO光のメリットとデメリットです。

やはり、回線速度を重視したいならぜひ検討したい光回線だといえます。

また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。

速度重視の方にはもちろん、無線ルーターが無料でレンタルできるので、これから一人暮らしを始める方にもおすすめの回線です。

特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!

NURO光公式窓口はこちら

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

Fig mv sb

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大1Gbps 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 9,500円 0円*1
  • 工事費用キャッシュバック
  • 他社違約金キャッシュバック
  • 新生活応援キャッシュバック ・開通前WiFiレンタル無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。

(例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)

ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。

キャンペーン キャッシュバック金額 適用条件
①新生活応援キャンペーン 24,000円or工事費0円 引っ越し先で新規に契約
②乗り換え新規キャンペーン 24,000円or工事費0円 他社回線から新規に契約
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) 最大10,0000円まで 他社の解約明細の提出
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン 34,000円(開通2ヶ月後) おうち割(スマホ割)適用

違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも82,000円分キャンペーンで還元してくれます。

また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。

代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。

しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!

ポイント : ソフトバンク光のメリット
  • いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
  • 代理店S&Nパートナー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大82,000円ものキャッシュバックが受けられる
  • 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
  • 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
ポイント : ソフトバンク光のデメリット
  • 「現住所での申し込みで、新規契約をする」場合はキャンペーンの対象外となってしまう
  • 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる

※工事費用は2,000〜24,000円です。

代理店S&Nパートナーの窓口はこちら

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

Main img pc

提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大1Gbps 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 0円
  • 工事費無料キャンペーン
  • 20,000円キャッシュバック
  • dポイント5,000Pt付与 ・開通前WiFiレンタル無料
  • 無線ルーター無料

*初期費用が別途3,000円かかります。 *契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。

ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。

その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!

そのため、

  • 携帯をドコモで長期利用してる方
  • 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方

には絶対におすすめです!!

さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。

そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。

ポイント : ドコモ光とお得に契約する方法
  1. オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
  2. プロバイダを「GMOとくとくBB」にする

代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。

プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。

それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。 代理店「ネットナビ」の窓口はこちら

auユーザーなら「auひかり」

提供元:auひかり代理店「フルコミット」

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大2Gbps 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 15,000円 0円
  • 工事費無料キャンペーン
  • キャッシュバック複数あり
  • 他社違約金キャッシュバック

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。

最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。

auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。

ポイント : auひかりのメリット
  1. 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
  2. 月額料金が安め
  3. au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
  4. キャッシュバック金額業界No.1!!

auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。

唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。

ポイント : auひかりのデメリット
  • 解約時にかかる費用が高い

このように、aauひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。

キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。

代理店「フルコミット」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込、スマホ割(スマートバリュー)適用で60,000円キャッシュバックしてくれます。

auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!! 代理店「フルコミット」の窓口はこちら

縛りがない光回線「enひかり」

スクリーンショット 2020 04 26 23 46 12

画像元:enひかり

速度 月額料金 違約金 工事費用 違約金
最大1Gbps 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 なし 2000円〜18,000円 v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中

*初期費用が別途3,000円かかります。

*転用・事業者変更につきましては、工事費用なしの2,000のみになります。

光回線では珍しく、違約金や縛りが一切ないのが「enひかり」いちばんの特徴です。

また、シンプルに月額料金は業界最安値という大きな強みも持っています。

ポイント : enひかりのメリット
  1. 月額料金が業界最安値
  2. 縛りなし・違約金なし
  3. UQモバイルユーザーは「勝手に割り」で毎月の料金が100円引きになる

デメリットとして、工事費が2,000円〜18,000円かかるので初期費用はやや高めなイメージであることが挙げられますが、それを考えても「縛りがない」「違約金無料」「月額料金最安値」というのは大きなメリットです。

ポイント : enひかりのデメリット
  1. 工事費用が高く、初期費用がかかってしまう
  2. キャッシュバックなどのお得なキャンペーンがあまりない

多少のデメリットはありますが、使い勝手としても、通信速度にも問題なくて特に困ることはありませんので、誰にでもおすすめできる光回線です。

また、違約金がないため、そのうち引っ越しを考える方なんかにもおすすめです。 特におすすめなのは、以下のような方です!

ポイント : enひかりがおすすめな人
  1. スマホとセット割が組めない人 (格安SIMを使っている人)
  2. 申し込み時や解約時の手続きで面倒なことを考えたくない人
  3. そのうち引っ越しを考えている方

「enひかり」公式窓口はこちら

(3) おすすめの光回線選びまとめ

5つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!

ポイント : 自分にぴったりの光回線を選ぶ方法
  • 速度が最優先の人 → NURO光
  • そのうち引っ越しする予定がある方 → enひかり (※ 違約金無料だから)
  • auスマホユーザー → auひかり (フルコミットからの申し込み)
  • ドコモユーザー → ドコモ光 (ネットナビから申し込み、プロバイダはGMOとくとくBB)
  • ソフトバンクユーザー → NURO光 or ソフトバンク光 (S&Nパートナーから申し込み)
  • 格安SIMユーザー → enひかり

これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!

6.ぷらら光の気になる問い合わせ

おすすめのプロバイダについて紹介してきました。ご紹介した5社と比較して、ぷらら光はおすすめしづらいです。それでもぷらら光が気になるという方に向けて、ぷらら光の以下の項目をまとめました。

  • 速度が遅い場合の対処方法
  • ぷらら光TVセットの利用料
  • 無線ルーターについて
  • 申し込み方法
  • 解約方法
  • ぷらら光の問い合わせ電話番号

順に説明していきます。

7-1.速度が遅い場合の対処方法は?

速度が遅くなる原因として

  • 時間帯
  • 使用機器のスペック
  • 使用場所の環境
  • IPv6接続になっているか?←一番重要(接続してない人が速度遅いと言ってるケースが多い)

などが考えられます。

インターネットは夜9時頃と土日に利用者が集中するのでその時間の利用をさけ、その他の原因に関してはプロバイダを変更するのが一番確実な対処法ですね。

7-2.ぷらら光TVセットはいくら? 

ぷらら光のメリットでも紹介した「ひかりTV」が、ぷらら光なら通常価格より安く利用できます。

「ひかりTV」の通常料金は2500円ですがぷらら光TVセットを契約すると毎月600円引になります。「ひかりTV」に見たい番組や映画などがあり加入を考えているのであればぷらら光を契約してみても良いかもしれません。

7-3.無線ルーターは無料?

ぷらら光の利用者は無線ルーターを無料でレンタルすることができます。

ただし申込みが必要なので手順を説明していきます。

Wi-Fiルーター利用開始までの流れ

  1. ぷらら光を申し込んでから約1週間で会員登録証が届く
  2. マイページからルーターレンタルを申し込む
  3. 約1週間でルーターが届く
  4. 光回線工事(インターネット開通)
  5. ルーターを繋いだら利用開始

7-4.申し込み方法は?

ぷらら光を公式サイトから申し込む方法をまとめました。

  1. 公式サイトトップページの「お申し込み」ボタンを押す
  2. ぷららの加入状況、光回線の利用状況(新規・転用)、住居タイプ(戸建て・マンション)を選択
  3. お客様情報を入力
  4. お支払い情報を入力
  5. 完了

申込みが完了すると後日ぷららより工事の日程調整の電話がかかってくるので、立ち会いの可能な日を選びましょう。開通工事が完了すると利用開始です。

7-5.解約方法は?

ぷらら光はインターネットによる解約手続きを行っていません。解約するには「ぷららダイヤル」への電話が必要です。電話とその後の流れは以下の通りです。

  1. オペレーターに解約したいと伝える
  2. 必要な情報を伝える(名前、住所、電話番号、お客さま番号)
  3. 回線撤去の工事日を決める
  4. レンタル品を返送する。
  5. 回線撤去の工事をする。
  6. 解約完了

「ひかりTV」も契約している場合、契約してから2年以内に解約をすると違約金として9000円を支払わければならないので注意しましょう。また、この際にぷらら光だけ解約して「ひかりTV」だけを継続して利用することはできませんのでこちらについても注意してください。

7-6.ぷらら光の問い合わせ電話番号

ぷらら光への問い合わせ電話番号をまとめました。

フリーダイヤル 009192-33

ひかり電話から 0120-971-391(無料)

携帯電話・公衆電話 050-7560-0033

受付時間は10:00-19:00の間で年中無休となっています。電話をかける際ユーザーID」もしくは「お客様番号」のどちらかが必要なので用意しましょう。

口コミにもあったようにカスタマーセンターが混み合っていることがあるので、その場合はチャットサポートを利用しましょう。チャットサポートは10時~19時まではオペレーターが、それ以外はAIが24時間自動応答で回答してくれるサービスです。電話がつながらないなどのトラブルが発生しないのでぜひ使いましょう。

7.まとめ

2.broad光の料金

今回はぷらら光の評判と口コミからメリット・デメリット、おすすめの通信会社を紹介しました。

結論として、ぷらら光を利用より多くの場合,今回紹介した5社の中から選んだほうが断然お得です。

大手キャリアのスマホを使っている場合はスマホ・セット割と光回線を契約するのが非常にお得なので、ご自身のキャリアに合ったプロバイダを選びましょう。