
IPv6接続とは?
IPアドレスの接続方法の名称で、元々はIPv4接続でアドレスは有限で接続アドレスが枯渇して速度が遅くなった。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんど。
口コミや評判でアップロード速度が100Mbps以上でてるのに、ダウンロードが1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそう。通常はダウンロードの方が速い。
だが、「IPv6接続」は無限に近い有限のIPアドレスを取得できるので速度が落ちにくいので安定して速度がでる。
③おすすめの光回線5選
最後に、紹介した光回線5選を詳しく紹介していきたいと思います。 あなたが許容できる料金範囲なのか? あなたが満足できるキャンペーンなのか? 各光回線の申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのか比較した結果を紹介します。「代理店」の月額料金の表記に要注意!
申し込み窓口の1つとして「代理店サイト」で申し込むのが共通してキャンペーンがいいのがほとんどです。ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きが忘れる内容」
当研究所で紹介する窓口は、「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」「オプションサービス不要」「手続きは申込時か開通前にできる」の3拍子揃った条件+最高額で紹介します。
速度重視なら「NURO光」

提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 | ・45,000円キャッシュバック ・無線ルーター永年無料 |
キャッシュバックも45,000円の高額がオプション条件がなく、最短で開通後2ヶ月後に受け取ることができます。 無線ルーターも無料になり、IPv6接続も完備。 これから一人暮らしを始める方や速度重視の方にはピッタリな回線です。 ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、少し月額料金が高いですが許容範囲であれば一番おすすめできる回線です。ほう。これがNuro光か pic.twitter.com/scWGm1F2ac
— Ayrton.MUHI\(^o^)/ (@Ayrton_senna__) April 16, 2020
NURO光のデメリット
NURO光は、光回線の中でも速度がダントツに早い光回線です。
ただ、他社光回線と違い工事が必ず2回必要なことから開通まで時間が1,2ヶ月はかかります。
他社光回線の工事は、早ければ1週間、通常は2,3週間前後で開通することがほとんどです。
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 | ・工事費用キャッシュバック ・他社違約金キャッシュバック ・新生活応援キャッシュバック ・開通前WiFiレンタル無料 |
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
ソフトバンク光のデメリット
ソフトバンク光は、キャンペーンが豊富です。
ただ、そのキャンペーンが対象にならない場合もあります。
対象にならない条件が、「現住所でインターネットを利用してない方」になります。
対象の方は、工事が必要だった場合に工事費用が有料になるので、④の代理店のキャッシュバックで負担するようなイメージになります。
*工事費用は2,000〜24,000円になります。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・20,000円キャッシュバック ・dポイント5,000Pt付与 ・開通前WiFiレンタル無料 ・無線ルーター無料 |
auユーザーなら「auひかり」

提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・キャッシュバック複数あり ・他社違約金キャッシュバック |
縛りがない光回線「enひかり」
-300x250.png)
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
6.外でインターネットを使うなら「WiMAX」
「引越し先で開通工事ができない」「外でもインターネットが使いたい」という方におすすめなのが「WiMAX」です。 普段光回線を利用されている方が外でネットを利用する場合、ほとんどの方はスマホのデータ通信を利用しているでしょう。 しかし、スマホの通信量はすぐに無くなってしまうので、使い過ぎるとすぐに「ギガ不足」になりますよね。 WiMAXなら容量無制限で使い放題な上に家でも外でもネットが使えます。 インターネットをWiMAXに一本化して通信費を節約したい方におすすめです。6-1.絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選び
WiMAXはプロバイダで月額料金・キャンペーンなどが違います。 「結論、プロバイダでWiMAX契約すればお得なのか?」 「どこのプロバイダが速度が早いのか?」 「比較してもよくわからない」 そういった、迷ってる人向けにおすすめのプロバイダを詳しく解説します。 当研究所は、WiMAXを10年間販売してきた経験があります。 ここでは、絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選びをご紹介していきます。WiMAXが2020年3月で終了
WiMAXは2020年4月から完全に「WiMAX2+」に移行しました。
それによって、月額料金や最大速度が旧WiMAXと違います。
これから紹介するのは、WiMAX2+の選び方になりますのでしっかり使えるWiMAXの案内になりますのでご安心ください。
①端末で選ぶ
WiMAXのプロバイダ選びは、「端末」が最新端末で提供されているプロバイダを選びます。 理由として、WiMAXはプロバイダで速度が変わりません。速度は「端末」で変わるからです。 プロバイダで月額料金の差はありますが、倍違うということはもちろんありません。 ただ、「端末」が最新端末でないと「実際の速度」に関して何倍も差が出てきます。 毎月、月額料金を支払って全く使いものにならないのであれば意味がありません。 次に、2020年最新端末を紹介します。製品名 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 | ファーウェイ・ジャパン株式会社 |
対応ネットワーク | WiMAX2+、au 4G LTE | WiMAX2+、au 4G LTE |
下り最大速度 | 440Mbps | 1.2Gbps(440Mbps)*1 |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps |
ハイスピードプラスエリアモードとは?
WiMAXは「WiMAX+2」回線を利用していますが、これに「au 4G LTE」回線を加えたものがハイスピードプラスエリアモードになります。
このモードの方が通信速度が速く、通信エリアも広いです。
しかし、このモードでは月に7GB以上使うと通信速度が128kbpsまで落ちてしまいます。
一度この制限がかかると翌月まで戻りません。
②料金で選ぶ
次に、最新機種「W06」と「WX06」が対応したWiMAXプロバイダの料金を比較してみました。初期費用 | 3年間の月額料金 | 端末料金 | キャッシュバック | 3年間トータル料金 | |
GMOとくとくBB | 3,000円 | 152,160円 | 0円 | 34,700円 | 120,360円 |
ASAHIネット | 3,000円 | 132,990円 | 0円 | 10,000円 | 125,990円 |
DTI WiMAX | 3,000円 | 126,670円 | 0円 | なし | 129,670円 |
BroadWiMAX | 3,000円 | 128,626円 | 0円(条件あり) | なし | 131,626円(条件あり) |
カシモWiMAX | 3,000円 | 130,368円 | 0円 | なし | 133,368円 |
Tikiモバイル WiMAX | 0円 | 143,640 | 0円 | なし | 143,640円 |
hi-ho | 3,000円 | 144,960円 | 0円 | なし | 147,960円 |
BIGLOBE | 3,000円 | 136,300円 | 19,200円 | 7,000円 | 151,500円 |
UQWiMAX | 3,000円 | 139,680円 | 15,000円 | なし | 157,680円 |
@nifty | 3,000円 | 150,890円 | 20,000円 | なし | 174,652円 |
GMOとくとくBBをおすすめしない理由
GMOとくとくBBのキャッシュバックは34,800円と飛び抜けています。
圧倒的なキャッシュバック金額なのですが、貰えるのは契約してから実は12ヶ月後になります。
しかも手続き方法も相当面倒で、
11ヶ月後にGMO専用メールアドレスに届くキャッシュバック特典メールを翌月までに返信する必要があります。
これを忘れるとキャッシュバックを受け取れないというリスクがあります。
3年間のトータル料金が最安値「DTI WiMAX2+」

提供元:DTI WiMAX公式
月額料金 | 3,760円 |
1ヶ月〜2ヶ月目 | 0円 |
3ヶ月目 | 2,590円 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション月額料金 | 0円 |
- 月額料金がどこよりも安い
- キャッシュバックの受け取りがない
- ○ヶ月無料のキャンペーンを行っている
7.まとめ
フレッツ光の解約方法について解説していきました。 解約手順や解約時の注意点などをしっかりと把握しておきましょう。特に、違約金や工事費の残債など解約時に負担のかかる点については解約のタイミングも含めて検討してください。 フレッツ光からの乗り換え先としては、転用を使って工事不要で加入できる光コラボが特におすすめです。 利用しているスマホキャリアに合わせてセット割が使えるとさらにお得なのでチェックしてみてください。 また、家でも外でも使えるWiMAXもおすすめです。 フレッツ光の月額料金が高いとお悩みの方はお得な方法でネット回線を乗り換えてみましょう。月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | △ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
enひかり | ◎ | ○ | △ |
IPv6接続とは?
IPアドレスの接続方法の名称で、元々はIPv4接続でアドレスは有限で接続アドレスが枯渇して速度が遅くなった。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんど。
口コミや評判でアップロード速度が100Mbps以上でてるのに、ダウンロードが1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそう。通常はダウンロードの方が速い。
だが、「IPv6接続」は無限に近い有限のIPアドレスを取得できるので速度が落ちにくいので安定して速度がでる。
③おすすめの光回線5選
最後に、紹介した光回線5選を詳しく紹介していきたいと思います。 あなたが許容できる料金範囲なのか? あなたが満足できるキャンペーンなのか? 各光回線の申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのか比較した結果を紹介します。「代理店」の月額料金の表記に要注意!
申し込み窓口の1つとして「代理店サイト」で申し込むのが共通してキャンペーンがいいのがほとんどです。ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きが忘れる内容」
当研究所で紹介する窓口は、「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」「オプションサービス不要」「手続きは申込時か開通前にできる」の3拍子揃った条件+最高額で紹介します。
速度重視なら「NURO光」

提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 | ・45,000円キャッシュバック ・無線ルーター永年無料 |
キャッシュバックも45,000円の高額がオプション条件がなく、最短で開通後2ヶ月後に受け取ることができます。 無線ルーターも無料になり、IPv6接続も完備。 これから一人暮らしを始める方や速度重視の方にはピッタリな回線です。 ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、少し月額料金が高いですが許容範囲であれば一番おすすめできる回線です。ほう。これがNuro光か pic.twitter.com/scWGm1F2ac
— Ayrton.MUHI\(^o^)/ (@Ayrton_senna__) April 16, 2020
NURO光のデメリット
NURO光は、光回線の中でも速度がダントツに早い光回線です。
ただ、他社光回線と違い工事が必ず2回必要なことから開通まで時間が1,2ヶ月はかかります。
他社光回線の工事は、早ければ1週間、通常は2,3週間前後で開通することがほとんどです。
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 | ・工事費用キャッシュバック ・他社違約金キャッシュバック ・新生活応援キャッシュバック ・開通前WiFiレンタル無料 |
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
ソフトバンク光のデメリット
ソフトバンク光は、キャンペーンが豊富です。
ただ、そのキャンペーンが対象にならない場合もあります。
対象にならない条件が、「現住所でインターネットを利用してない方」になります。
対象の方は、工事が必要だった場合に工事費用が有料になるので、④の代理店のキャッシュバックで負担するようなイメージになります。
*工事費用は2,000〜24,000円になります。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・20,000円キャッシュバック ・dポイント5,000Pt付与 ・開通前WiFiレンタル無料 ・無線ルーター無料 |
auユーザーなら「auひかり」

提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・キャッシュバック複数あり ・他社違約金キャッシュバック |
縛りがない光回線「enひかり」
-300x250.png)
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
6.外でインターネットを使うなら「WiMAX」
「引越し先で開通工事ができない」「外でもインターネットが使いたい」という方におすすめなのが「WiMAX」です。 普段光回線を利用されている方が外でネットを利用する場合、ほとんどの方はスマホのデータ通信を利用しているでしょう。 しかし、スマホの通信量はすぐに無くなってしまうので、使い過ぎるとすぐに「ギガ不足」になりますよね。 WiMAXなら容量無制限で使い放題な上に家でも外でもネットが使えます。 インターネットをWiMAXに一本化して通信費を節約したい方におすすめです。6-1.絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選び
WiMAXはプロバイダで月額料金・キャンペーンなどが違います。 「結論、プロバイダでWiMAX契約すればお得なのか?」 「どこのプロバイダが速度が早いのか?」 「比較してもよくわからない」 そういった、迷ってる人向けにおすすめのプロバイダを詳しく解説します。 当研究所は、WiMAXを10年間販売してきた経験があります。 ここでは、絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選びをご紹介していきます。WiMAXが2020年3月で終了
WiMAXは2020年4月から完全に「WiMAX2+」に移行しました。
それによって、月額料金や最大速度が旧WiMAXと違います。
これから紹介するのは、WiMAX2+の選び方になりますのでしっかり使えるWiMAXの案内になりますのでご安心ください。
①端末で選ぶ
WiMAXのプロバイダ選びは、「端末」が最新端末で提供されているプロバイダを選びます。 理由として、WiMAXはプロバイダで速度が変わりません。速度は「端末」で変わるからです。 プロバイダで月額料金の差はありますが、倍違うということはもちろんありません。 ただ、「端末」が最新端末でないと「実際の速度」に関して何倍も差が出てきます。 毎月、月額料金を支払って全く使いものにならないのであれば意味がありません。 次に、2020年最新端末を紹介します。製品名 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 | ファーウェイ・ジャパン株式会社 |
対応ネットワーク | WiMAX2+、au 4G LTE | WiMAX2+、au 4G LTE |
下り最大速度 | 440Mbps | 1.2Gbps(440Mbps)*1 |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps |
ハイスピードプラスエリアモードとは?
WiMAXは「WiMAX+2」回線を利用していますが、これに「au 4G LTE」回線を加えたものがハイスピードプラスエリアモードになります。
このモードの方が通信速度が速く、通信エリアも広いです。
しかし、このモードでは月に7GB以上使うと通信速度が128kbpsまで落ちてしまいます。
一度この制限がかかると翌月まで戻りません。
②料金で選ぶ
次に、最新機種「W06」と「WX06」が対応したWiMAXプロバイダの料金を比較してみました。初期費用 | 3年間の月額料金 | 端末料金 | キャッシュバック | 3年間トータル料金 | |
GMOとくとくBB | 3,000円 | 152,160円 | 0円 | 34,700円 | 120,360円 |
ASAHIネット | 3,000円 | 132,990円 | 0円 | 10,000円 | 125,990円 |
DTI WiMAX | 3,000円 | 126,670円 | 0円 | なし | 129,670円 |
BroadWiMAX | 3,000円 | 128,626円 | 0円(条件あり) | なし | 131,626円(条件あり) |
カシモWiMAX | 3,000円 | 130,368円 | 0円 | なし | 133,368円 |
Tikiモバイル WiMAX | 0円 | 143,640 | 0円 | なし | 143,640円 |
hi-ho | 3,000円 | 144,960円 | 0円 | なし | 147,960円 |
BIGLOBE | 3,000円 | 136,300円 | 19,200円 | 7,000円 | 151,500円 |
UQWiMAX | 3,000円 | 139,680円 | 15,000円 | なし | 157,680円 |
@nifty | 3,000円 | 150,890円 | 20,000円 | なし | 174,652円 |
GMOとくとくBBをおすすめしない理由
GMOとくとくBBのキャッシュバックは34,800円と飛び抜けています。
圧倒的なキャッシュバック金額なのですが、貰えるのは契約してから実は12ヶ月後になります。
しかも手続き方法も相当面倒で、
11ヶ月後にGMO専用メールアドレスに届くキャッシュバック特典メールを翌月までに返信する必要があります。
これを忘れるとキャッシュバックを受け取れないというリスクがあります。
3年間のトータル料金が最安値「DTI WiMAX2+」

提供元:DTI WiMAX公式
月額料金 | 3,760円 |
1ヶ月〜2ヶ月目 | 0円 |
3ヶ月目 | 2,590円 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション月額料金 | 0円 |
- 月額料金がどこよりも安い
- キャッシュバックの受け取りがない
- ○ヶ月無料のキャンペーンを行っている
7.まとめ
フレッツ光の解約方法について解説していきました。 解約手順や解約時の注意点などをしっかりと把握しておきましょう。特に、違約金や工事費の残債など解約時に負担のかかる点については解約のタイミングも含めて検討してください。 フレッツ光からの乗り換え先としては、転用を使って工事不要で加入できる光コラボが特におすすめです。 利用しているスマホキャリアに合わせてセット割が使えるとさらにお得なのでチェックしてみてください。 また、家でも外でも使えるWiMAXもおすすめです。 フレッツ光の月額料金が高いとお悩みの方はお得な方法でネット回線を乗り換えてみましょう。月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | △ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
enひかり | ◎ | ○ | △ |
IPv6接続とは?
IPアドレスの接続方法の名称で、元々はIPv4接続でアドレスは有限で接続アドレスが枯渇して速度が遅くなった。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんど。
口コミや評判でアップロード速度が100Mbps以上でてるのに、ダウンロードが1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそう。通常はダウンロードの方が速い。
だが、「IPv6接続」は無限に近い有限のIPアドレスを取得できるので速度が落ちにくいので安定して速度がでる。
③おすすめの光回線5選
最後に、紹介した光回線5選を詳しく紹介していきたいと思います。 あなたが許容できる料金範囲なのか? あなたが満足できるキャンペーンなのか? 各光回線の申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのか比較した結果を紹介します。「代理店」の月額料金の表記に要注意!
申し込み窓口の1つとして「代理店サイト」で申し込むのが共通してキャンペーンがいいのがほとんどです。ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きが忘れる内容」
当研究所で紹介する窓口は、「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」「オプションサービス不要」「手続きは申込時か開通前にできる」の3拍子揃った条件+最高額で紹介します。
速度重視なら「NURO光」

提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 | ・45,000円キャッシュバック ・無線ルーター永年無料 |
キャッシュバックも45,000円の高額がオプション条件がなく、最短で開通後2ヶ月後に受け取ることができます。 無線ルーターも無料になり、IPv6接続も完備。 これから一人暮らしを始める方や速度重視の方にはピッタリな回線です。 ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、少し月額料金が高いですが許容範囲であれば一番おすすめできる回線です。ほう。これがNuro光か pic.twitter.com/scWGm1F2ac
— Ayrton.MUHI\(^o^)/ (@Ayrton_senna__) April 16, 2020
NURO光のデメリット
NURO光は、光回線の中でも速度がダントツに早い光回線です。
ただ、他社光回線と違い工事が必ず2回必要なことから開通まで時間が1,2ヶ月はかかります。
他社光回線の工事は、早ければ1週間、通常は2,3週間前後で開通することがほとんどです。
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 | ・工事費用キャッシュバック ・他社違約金キャッシュバック ・新生活応援キャッシュバック ・開通前WiFiレンタル無料 |
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
ソフトバンク光のデメリット
ソフトバンク光は、キャンペーンが豊富です。
ただ、そのキャンペーンが対象にならない場合もあります。
対象にならない条件が、「現住所でインターネットを利用してない方」になります。
対象の方は、工事が必要だった場合に工事費用が有料になるので、④の代理店のキャッシュバックで負担するようなイメージになります。
*工事費用は2,000〜24,000円になります。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・20,000円キャッシュバック ・dポイント5,000Pt付与 ・開通前WiFiレンタル無料 ・無線ルーター無料 |
auユーザーなら「auひかり」

提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・キャッシュバック複数あり ・他社違約金キャッシュバック |
縛りがない光回線「enひかり」
-300x250.png)
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
6.外でインターネットを使うなら「WiMAX」
「引越し先で開通工事ができない」「外でもインターネットが使いたい」という方におすすめなのが「WiMAX」です。 普段光回線を利用されている方が外でネットを利用する場合、ほとんどの方はスマホのデータ通信を利用しているでしょう。 しかし、スマホの通信量はすぐに無くなってしまうので、使い過ぎるとすぐに「ギガ不足」になりますよね。 WiMAXなら容量無制限で使い放題な上に家でも外でもネットが使えます。 インターネットをWiMAXに一本化して通信費を節約したい方におすすめです。6-1.絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選び
WiMAXはプロバイダで月額料金・キャンペーンなどが違います。 「結論、プロバイダでWiMAX契約すればお得なのか?」 「どこのプロバイダが速度が早いのか?」 「比較してもよくわからない」 そういった、迷ってる人向けにおすすめのプロバイダを詳しく解説します。 当研究所は、WiMAXを10年間販売してきた経験があります。 ここでは、絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選びをご紹介していきます。WiMAXが2020年3月で終了
WiMAXは2020年4月から完全に「WiMAX2+」に移行しました。
それによって、月額料金や最大速度が旧WiMAXと違います。
これから紹介するのは、WiMAX2+の選び方になりますのでしっかり使えるWiMAXの案内になりますのでご安心ください。
①端末で選ぶ
WiMAXのプロバイダ選びは、「端末」が最新端末で提供されているプロバイダを選びます。 理由として、WiMAXはプロバイダで速度が変わりません。速度は「端末」で変わるからです。 プロバイダで月額料金の差はありますが、倍違うということはもちろんありません。 ただ、「端末」が最新端末でないと「実際の速度」に関して何倍も差が出てきます。 毎月、月額料金を支払って全く使いものにならないのであれば意味がありません。 次に、2020年最新端末を紹介します。製品名 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 | ファーウェイ・ジャパン株式会社 |
対応ネットワーク | WiMAX2+、au 4G LTE | WiMAX2+、au 4G LTE |
下り最大速度 | 440Mbps | 1.2Gbps(440Mbps)*1 |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps |
ハイスピードプラスエリアモードとは?
WiMAXは「WiMAX+2」回線を利用していますが、これに「au 4G LTE」回線を加えたものがハイスピードプラスエリアモードになります。
このモードの方が通信速度が速く、通信エリアも広いです。
しかし、このモードでは月に7GB以上使うと通信速度が128kbpsまで落ちてしまいます。
一度この制限がかかると翌月まで戻りません。
②料金で選ぶ
次に、最新機種「W06」と「WX06」が対応したWiMAXプロバイダの料金を比較してみました。初期費用 | 3年間の月額料金 | 端末料金 | キャッシュバック | 3年間トータル料金 | |
GMOとくとくBB | 3,000円 | 152,160円 | 0円 | 34,700円 | 120,360円 |
ASAHIネット | 3,000円 | 132,990円 | 0円 | 10,000円 | 125,990円 |
DTI WiMAX | 3,000円 | 126,670円 | 0円 | なし | 129,670円 |
BroadWiMAX | 3,000円 | 128,626円 | 0円(条件あり) | なし | 131,626円(条件あり) |
カシモWiMAX | 3,000円 | 130,368円 | 0円 | なし | 133,368円 |
Tikiモバイル WiMAX | 0円 | 143,640 | 0円 | なし | 143,640円 |
hi-ho | 3,000円 | 144,960円 | 0円 | なし | 147,960円 |
BIGLOBE | 3,000円 | 136,300円 | 19,200円 | 7,000円 | 151,500円 |
UQWiMAX | 3,000円 | 139,680円 | 15,000円 | なし | 157,680円 |
@nifty | 3,000円 | 150,890円 | 20,000円 | なし | 174,652円 |
GMOとくとくBBをおすすめしない理由
GMOとくとくBBのキャッシュバックは34,800円と飛び抜けています。
圧倒的なキャッシュバック金額なのですが、貰えるのは契約してから実は12ヶ月後になります。
しかも手続き方法も相当面倒で、
11ヶ月後にGMO専用メールアドレスに届くキャッシュバック特典メールを翌月までに返信する必要があります。
これを忘れるとキャッシュバックを受け取れないというリスクがあります。
3年間のトータル料金が最安値「DTI WiMAX2+」

提供元:DTI WiMAX公式
月額料金 | 3,760円 |
1ヶ月〜2ヶ月目 | 0円 |
3ヶ月目 | 2,590円 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション月額料金 | 0円 |
- 月額料金がどこよりも安い
- キャッシュバックの受け取りがない
- ○ヶ月無料のキャンペーンを行っている
7.まとめ
フレッツ光の解約方法について解説していきました。 解約手順や解約時の注意点などをしっかりと把握しておきましょう。特に、違約金や工事費の残債など解約時に負担のかかる点については解約のタイミングも含めて検討してください。 フレッツ光からの乗り換え先としては、転用を使って工事不要で加入できる光コラボが特におすすめです。 利用しているスマホキャリアに合わせてセット割が使えるとさらにお得なのでチェックしてみてください。 また、家でも外でも使えるWiMAXもおすすめです。 フレッツ光の月額料金が高いとお悩みの方はお得な方法でネット回線を乗り換えてみましょう。NTT東日本/西日本が提供する光回線「フレッツ光」 ずっと利用を継続していた人の中で「もっとお得なサービスがあるから乗り換えたい」「引越しを機に違うサービスにしたい」と考えている方も多いでしょう。 フレッツ光を解約するにはどのような手続きを行えばよいのでしょうか。 そこで今回はフレッツ光の解約方法をNTT東日本・西日本それぞれに分けて解説していきます。 解約手順や窓口、解約時の注意点、乗り換え先におすすめなネット回線まで紹介していきます。 本記事では主に以下のような内容について解説していきます。- フレッツ光の解約手続きについて(NTT東日本/西日本別)
- フレッツ光を解約するときの注意点
- フレッツ光から乗り換えるのにおすすめのネット回線
1.フレッツ光、東日本・西日本の解約手順
フレッツ光は利用地域によって、サービス提供社がNTT東日本/NTT西日本に分かれます。 そのため、フレッツ光を利用する地域に合わせて解約を受け付ける窓口も異なるということを頭に入れておきましょう。 では、フレッツ光を解約する手続きについてNTT東日本・NTT西日本それぞれの方法を解説します。1−1.フレッツ光の違約金
フレッツ光の違約金はNTT東日本・NTT西日本で異なります。 それぞれの違約金が発生するタイミングや金額は以下のようになっています。 また、解約時に工事費の残債が残っていた場合には、一括で支払わなければなりません。 解約のタイミングでいくら負担するのかをあらかじめ把握しておきましょう。工事費の残債
工事費を分割払いで支払っていた場合、解約のタイミングで完済が済んでいなければ残債を一括で支払う
【フレッツ光ネクスト(1Gbpsプランの場合)】
- 戸建て:標準工事費19,800円(初回3,300円+550円×30回払い)
- 集合住宅:標準工事費16,500円(初回3,300円+440円×30回払い)
NTT東日本の違約金
月額料金の割引が適用される「にねん割」に申し込んでいた場合、契約期間は2年間に設定されます。 更新月(契約期間満了月+翌月、翌々月)以外での解約では戸建て:9,500円、集合住宅:1,500円の違約金が発生します。NTT西日本の違約金
月額料金の割引が適用される「光はじめ割」に申し込んでいた場合、2年間の契約期間が設けられます。 更新月(契約期間満了月+翌月)以外での解約には、戸建て:11,000円、集合住宅:7,700円の違約金が発生します。1−2.フレッツ光の解約方法
フレッツ光の解約手続きの流れは以下のようになっています。フレッツ光の解約手順
- フレッツ光に電話で解約の申し込みを行う
- プロバイダに解約の申し込みを行う
- 回線撤去工事・レンタル機器の返却を行う
1−3.NTT東日本とNTT西日本の解約窓口
NTT東日本と西日本の解約窓口は下記の通りです。NTT東日本・西日本の解約受付窓口
- 0120-116-116
- 受付時間:午前9時~午後5時 土日・休日も営業(年末年始を除きます)
2.フレッツ光解約時の注意点は?

- 解約のタイミング
- 固定電話の解約
- プロバイダの解約
2−1.解約のタイミング
解約時にどれぐらいの費用が必要になるかは、解約のタイミングによって決まります。 「違約金が発生するかどうか」「工事費は完済しているかどうか」など必ずチェックしておきましょう。 急を要する場合ではないなら、解約時の負担ができるだけ小さくなるタイミングを見計らった方がいいです。月額料金は日割りで請求される
月初め(1日)以外に解約した場合、月額料金は日割計算が適用されます。 例えば、5月15日に解約をした場合、5月1日から15日までの料金が日割りされて請求されるので、月のどのタイミングで解約しても月額料金に関しては変わりません。2−2.固定電話の解約
フレッツ光を解約すると、同時に加入している固定電話についても解約となります。 固定電話サービスを利用している方は、フレッツ光の解約によって電話が使えなくなってしまうので注意してください。2−3.プロバイダの解約
フレッツ光は「回線」と「プロバイダ」を別々に契約します。 他社の光回線ではセットで契約することが多いですが、フレッツ光では別々に契約しているので、解約時にはまずプロバイダの解約手続きを済ませなければなりません。 プロバイダの解約手続きは、自身が契約しているプロバイダによって異なるので事前に確認しておきましょう。3.フレッツ光を解約する理由は?

- 月額料金が高い
- 通信速度が遅い
- 引越し先で工事ができない
4.フレッツ光からの乗り換えにおすすめな光回線は?
ここからはフレッツ光からの乗り換え先としておすすめの光回線を紹介します。 通信速度は光回線のままで月額料金をよりお得にしたい方におすすめです。 どのサービスもフレッツ光よりも安いですし、違約金がかかったとしても長期的に見れば十分お得になります。 自分に合った光回線を選んでお得にインターネットを利用しましょう。4-1.絶対に失敗しない光回線の選び方
光回線業者は数百社あり、月額料金・速度・キャンペーンなどが違います。 「結論、どこの光回線を契約すればいいのか?」 「自分にあった光回線はどこ?」 「比較してもどこがお得なのかよくわからない」 そういった、迷っている人向けにおすすめの光回線を詳しく解説します。 当研究所は、光回線を10年間販売してきた経験があります。 ここでは、絶対に失敗しない光回線の選び方をみなさんに合わせてご紹介していきます。①光回線はスマホと同じキャリアを選ぶ
光回線で違いが一番大きく出るのは料金です。 その理由として、「ソフトバンク」「ドコモ」「au」で光回線とセットにすれば割引になる「スマホ割」をしています。光回線 | 携帯キャリア | 割引台数 | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大20回線 | 1台/最大1,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
auひかり | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
So-net光プラス | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
@nifty光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
BiGLOBE光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
②あなたが光回線に求めるものは?
「スマホ割」で安くなる回線を紹介しました。 次は、あなたが光回線を契約する時に何を一番求めるかによって最適な光回線は違ってきます。 ・月額料金 ・速度 ・キャンペーン(キャッシュバック) 大枠として、このようになると思います。 先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません。 その中でも、全て高水準で光回線を提供している会社を比較して表にまとめました。・速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度) ・月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。 ・キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | △ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
enひかり | ◎ | ○ | △ |
IPv6接続とは?
IPアドレスの接続方法の名称で、元々はIPv4接続でアドレスは有限で接続アドレスが枯渇して速度が遅くなった。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんど。
口コミや評判でアップロード速度が100Mbps以上でてるのに、ダウンロードが1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそう。通常はダウンロードの方が速い。
だが、「IPv6接続」は無限に近い有限のIPアドレスを取得できるので速度が落ちにくいので安定して速度がでる。
③おすすめの光回線5選
最後に、紹介した光回線5選を詳しく紹介していきたいと思います。 あなたが許容できる料金範囲なのか? あなたが満足できるキャンペーンなのか? 各光回線の申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのか比較した結果を紹介します。「代理店」の月額料金の表記に要注意!
申し込み窓口の1つとして「代理店サイト」で申し込むのが共通してキャンペーンがいいのがほとんどです。ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きが忘れる内容」
当研究所で紹介する窓口は、「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」「オプションサービス不要」「手続きは申込時か開通前にできる」の3拍子揃った条件+最高額で紹介します。
速度重視なら「NURO光」

提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 | ・45,000円キャッシュバック ・無線ルーター永年無料 |
キャッシュバックも45,000円の高額がオプション条件がなく、最短で開通後2ヶ月後に受け取ることができます。 無線ルーターも無料になり、IPv6接続も完備。 これから一人暮らしを始める方や速度重視の方にはピッタリな回線です。 ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、少し月額料金が高いですが許容範囲であれば一番おすすめできる回線です。ほう。これがNuro光か pic.twitter.com/scWGm1F2ac
— Ayrton.MUHI\(^o^)/ (@Ayrton_senna__) April 16, 2020
NURO光のデメリット
NURO光は、光回線の中でも速度がダントツに早い光回線です。
ただ、他社光回線と違い工事が必ず2回必要なことから開通まで時間が1,2ヶ月はかかります。
他社光回線の工事は、早ければ1週間、通常は2,3週間前後で開通することがほとんどです。
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 | ・工事費用キャッシュバック ・他社違約金キャッシュバック ・新生活応援キャッシュバック ・開通前WiFiレンタル無料 |
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
ソフトバンク光のデメリット
ソフトバンク光は、キャンペーンが豊富です。
ただ、そのキャンペーンが対象にならない場合もあります。
対象にならない条件が、「現住所でインターネットを利用してない方」になります。
対象の方は、工事が必要だった場合に工事費用が有料になるので、④の代理店のキャッシュバックで負担するようなイメージになります。
*工事費用は2,000〜24,000円になります。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・20,000円キャッシュバック ・dポイント5,000Pt付与 ・開通前WiFiレンタル無料 ・無線ルーター無料 |
auユーザーなら「auひかり」

提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 | ・工事費無料キャンペーン ・キャッシュバック複数あり ・他社違約金キャッシュバック |
縛りがない光回線「enひかり」
-300x250.png)
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
6.外でインターネットを使うなら「WiMAX」
「引越し先で開通工事ができない」「外でもインターネットが使いたい」という方におすすめなのが「WiMAX」です。 普段光回線を利用されている方が外でネットを利用する場合、ほとんどの方はスマホのデータ通信を利用しているでしょう。 しかし、スマホの通信量はすぐに無くなってしまうので、使い過ぎるとすぐに「ギガ不足」になりますよね。 WiMAXなら容量無制限で使い放題な上に家でも外でもネットが使えます。 インターネットをWiMAXに一本化して通信費を節約したい方におすすめです。6-1.絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選び
WiMAXはプロバイダで月額料金・キャンペーンなどが違います。 「結論、プロバイダでWiMAX契約すればお得なのか?」 「どこのプロバイダが速度が早いのか?」 「比較してもよくわからない」 そういった、迷ってる人向けにおすすめのプロバイダを詳しく解説します。 当研究所は、WiMAXを10年間販売してきた経験があります。 ここでは、絶対に失敗しないWiMAXのプロバイダ選びをご紹介していきます。WiMAXが2020年3月で終了
WiMAXは2020年4月から完全に「WiMAX2+」に移行しました。
それによって、月額料金や最大速度が旧WiMAXと違います。
これから紹介するのは、WiMAX2+の選び方になりますのでしっかり使えるWiMAXの案内になりますのでご安心ください。
①端末で選ぶ
WiMAXのプロバイダ選びは、「端末」が最新端末で提供されているプロバイダを選びます。 理由として、WiMAXはプロバイダで速度が変わりません。速度は「端末」で変わるからです。 プロバイダで月額料金の差はありますが、倍違うということはもちろんありません。 ただ、「端末」が最新端末でないと「実際の速度」に関して何倍も差が出てきます。 毎月、月額料金を支払って全く使いものにならないのであれば意味がありません。 次に、2020年最新端末を紹介します。製品名 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 | ファーウェイ・ジャパン株式会社 |
対応ネットワーク | WiMAX2+、au 4G LTE | WiMAX2+、au 4G LTE |
下り最大速度 | 440Mbps | 1.2Gbps(440Mbps)*1 |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps |
ハイスピードプラスエリアモードとは?
WiMAXは「WiMAX+2」回線を利用していますが、これに「au 4G LTE」回線を加えたものがハイスピードプラスエリアモードになります。
このモードの方が通信速度が速く、通信エリアも広いです。
しかし、このモードでは月に7GB以上使うと通信速度が128kbpsまで落ちてしまいます。
一度この制限がかかると翌月まで戻りません。
②料金で選ぶ
次に、最新機種「W06」と「WX06」が対応したWiMAXプロバイダの料金を比較してみました。初期費用 | 3年間の月額料金 | 端末料金 | キャッシュバック | 3年間トータル料金 | |
GMOとくとくBB | 3,000円 | 152,160円 | 0円 | 34,700円 | 120,360円 |
ASAHIネット | 3,000円 | 132,990円 | 0円 | 10,000円 | 125,990円 |
DTI WiMAX | 3,000円 | 126,670円 | 0円 | なし | 129,670円 |
BroadWiMAX | 3,000円 | 128,626円 | 0円(条件あり) | なし | 131,626円(条件あり) |
カシモWiMAX | 3,000円 | 130,368円 | 0円 | なし | 133,368円 |
Tikiモバイル WiMAX | 0円 | 143,640 | 0円 | なし | 143,640円 |
hi-ho | 3,000円 | 144,960円 | 0円 | なし | 147,960円 |
BIGLOBE | 3,000円 | 136,300円 | 19,200円 | 7,000円 | 151,500円 |
UQWiMAX | 3,000円 | 139,680円 | 15,000円 | なし | 157,680円 |
@nifty | 3,000円 | 150,890円 | 20,000円 | なし | 174,652円 |
GMOとくとくBBをおすすめしない理由
GMOとくとくBBのキャッシュバックは34,800円と飛び抜けています。
圧倒的なキャッシュバック金額なのですが、貰えるのは契約してから実は12ヶ月後になります。
しかも手続き方法も相当面倒で、
11ヶ月後にGMO専用メールアドレスに届くキャッシュバック特典メールを翌月までに返信する必要があります。
これを忘れるとキャッシュバックを受け取れないというリスクがあります。
3年間のトータル料金が最安値「DTI WiMAX2+」

提供元:DTI WiMAX公式
月額料金 | 3,760円 |
1ヶ月〜2ヶ月目 | 0円 |
3ヶ月目 | 2,590円 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション月額料金 | 0円 |
- 月額料金がどこよりも安い
- キャッシュバックの受け取りがない
- ○ヶ月無料のキャンペーンを行っている