プロバイダとして昔から知られているDTI(ドリームトレインインターネット)。

DTI光はフレッツ光ネクストの「バーチャルコネクト ※1」を利用したIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 ※2 接続サービスです。

DTIのプロバイダーで次世代のIPv6と従来のIPv4の両方が無料で利用できます。

スピードばかりに気にしてIPv6にしたら古いWebサイトのIPv4接続に繋がらなくなった、などということはなく、気にせずにインターネットを楽しめます。

今回はDTI光について、口コミ・評判からメリット・デメリットを徹底解説します。

結論としては、月額費用は他社より若干安いものの

  • 工事費用のキャッシュバックが遅い
  • IPv6にするためにはWebサイトから自分で設定
  • ルータや周辺機器(ひかり電話など)は自分で購入、設定が必要

など煩雑な作業が多く、初心者向きではありません

※1 事業者独自ブランドでIPoE方式として提供すること

※2 IPv4 over IPv6 IPv4のデータをパケット化しIPv6方式で送ること

1.DTI光とは?

おすすめの光回線5社
画像元:DTI光公式

DTI光は、NTT東日本・NTT西日本の光回線に、DTIのプロバイダをセットにしたインターネット接続サービスです。

次世代のIPv6 IPoE接続により、高速でストレスのないインターネット回線です。

DTI光には、次のようなメリットがあります
  • IPv6 IPoE接続で回線混雑を避けられる
  • 月額料金が安い(マンションダイプで3,600円
  • スタートパックを適用した場合、2カ月間回線使用料が無料になる
  • 新規開通者向けキャッシュバックあり(19000円
  • 契約期間、解約手数料がない
  • 申し込みから開通まで、最短2週間の早さで開通できます。

他に、auスマホ利用で月額料金が1,200円割引(ただし1回線のみで、家族分は割り引かれない)。

格安SIMセット割150円割引。

ひかり電話500円とひかりテレビ750円は他社と横並びです。

安心サポート(セキュリティ関係など)は、他社とほぼ同じ価格で以下のような豊富なサービスが受けられます。

DTI光の安心サポート
  • ウィルスチェック
  • 迷惑メールチェック、ブロック
  • リモートメンテナンスによるパソコントラブル対応
  • 外出先からパソコン内のファイル取り出し機能
  • 最大100MBのホームページや掲示板など作成可

DTI光にはデメリットもあります。

DTI光は契約しばりがなく、いつでも解約できるとうたわれてます。

しかし工事費用のキャッシュバックが遅く、それまで使い続けないともらえないため、最低7カ月は使わなければなりません。

DTI光のデメリット
  • 工事費割引で無料とうたってはいても、7カ月目まで継続して使わないと
    工事費用(15,000円~18,000円)が受け取れない
    実質利用から7カ月しばり。受け取るためにはメールアドレスの変更すら不可
  • ルータをレンタルする費用を抑えたい場合、amazonでルータを購入しなければならない。配線も自分で行う
  • IPv6にするためにDTIのWebサイトから自分で設定が必要
  • IPv6にしたら、ひかり電話などを自分で対応機種に買い替えないといけない

2.DTI光の料金

DTI光の評判
画像元:DTI光公式

 

DTI光の料金体系を他社と比較してみました。

回線単体だけで比較すると、OCN V6アルファやソフトバンク光ハイスピードに比べて若干安いです。

しかし、OCNやソフトバンクには各々のスマホ料金が1台1,000円ずつ安くなるという価格設定がされています。

DTI光ではauスマホ割引1台分だけです。

そのため家族が多いと価格が逆転し、OCNやソフトバンクのほうがトータルの費用が安くなります。

2-1 DTI光の初期費用

DTI光の料金
画像元:DTI光公式

 

キャッシュバックについては、転用や事業者変更ではなく回線を新規に引いた場合のみ適用されます。

新規回線契約 戸建て マンション
DTIひかり電話を同時に契約 19,000円 16,000円
DTI光のみ 12,000円 10,000円

 

DTI光の各費用を、大手のOCNやソフトバンクと比較してみました。

【条件】戸建て・これまで光回線を引いていないお客様が新規に光回線を引く場合

回線 DTI光 OCN V6アルファ ソフトバンク光
ハイスピード
工事費 18,000円 18,000円 24,000円
事務手数料 800円 3,000円 3,000円
キャッシュバック
(※)
開通完了7ヵ月後
19,000円
(DTIひかり電話利用時)
25,000円
スマホクーポン
15,000円
24.000円
他社からの違約金還元
100,000円まで
合計 +200円戻る +19,000円戻る △3,000円支払う
なしとうたっているが、
実質7カ月使用しないと
キャッシュバック

もらえない
3年 2年

 

【条件】マンション・これまで光回線を引いていないお客様が新規に光回線を引く場合

回線 DTI光 OCN V6アルファ ソフトバンク
光ハイスピード
工事費 15,000円 15,000円 24,000円
事務手数料 800円 3,000円 3,000円
キャッシュバック
(※)
開通完了7ヵ月後
16,000円
(DTIひかり電話利用時)
25,000円
スマホクーポン
15,000円
24,000円
他社からの違約金還元
100,000円まで
合計 +200円戻る +22,000円戻る 3,000円支払う
契約しばり なしとうたっているが、
実質7カ月使用しないと
キャッシュバック

もらえない
3年 2年

※すでにフレッツ光の場合、対象外
※請求書兼払込票の場合、対象外
※DTI光でエリア内転居は対象外

2-2 DTI光の月額費用

DTI光の月額費用
画像元:DTI光公式

 

【条件】戸建て

回線 DTI光 OCN V6アルファ ソフトバンク光
ハイスピード
費用 4,800円 6,200円
(OCNモバイル割り)
△200円
(3年契約しばり)
△1100
(IPv6接続)
+500
5,400円
5,200円

 

BBルーターレンタル
300円
光サービスメニュー
IPoE 無線LANルーター
500円
おうち割光セット
光BBユニット
ソフトバンク/ワイモバイルのスマホ利用
467円
(IPv6に必要)
DTI光+auセット割
△1200円
ホームゲートウェイ
※2
300円
ひかり電話 500円 500円 500円
ひかりテレビ 750円 750円 300円
安心サポート 500円 500円
SIMセット割
△150円
ギガホ割引1人につき
△1,000円
スマホ1台あたり
△1000円
東京ガストリプル割り
△250円
合計 ・BBルーターレンタル
・auセット割
・ホームゲートウェイ
を適用した金額
・スマホ1人分値引き適用した場合 ・スマホ1人分値引き適用した場合
※1 4,200円 4,900円 4,667円

※1 スタートパックはルーター購入で月額2ヶ月分無料

※2 ホームゲートウェイが必要なのは以下のケースです

  • 無線LAN接続使用
  • ギガマンション・スマートタイプ、ギガファミリー・スマートタイプ

【条件】マンション

回線 DTI光 OCN V6アルファ ソフトバンク光
ハイスピード
費用 3,600円 4,700円
(OCNモバイル割り)
△200円
(3年契約しばり)
△1100
(IPv6接続)
+500
=3900円
3,800円
BBルーターレンタル
300円
光サービスメニュー
IPoE 無線LANルーター
500円
おうち割光セット
光BBユニット
ソフトバンク/ワイモバイルのスマホ利用
467円
(IPv6に必要)
DTI光+auセット割
△1,200円
ホームゲートウェイ
※2
300円
ひかり電話 500円 500円 500円
ひかりテレビ 750円 750円 300円
安心サポート 500円 500円
SIMセット割
△100円
ギガホ割引1人につき
△1,000円
スマホ1台あたり
△1000円
東京ガストリプル割り
△100円
合計 ・BBルーターレンタル
・auセット割
・ホームゲートウェイ
を適用した金額
・スマホ1人分値引き適用した場合 ・スマホ1人分値引き適用した場合
※1 3,000円 3,400円 3,267円

※1 スタートパックはルーター購入で月額2ヶ月分無料

※2 ホームゲートウェイが必要なのは以下のケースです

  • 無線LAN接続使用
  • ギガマンション・スマートタイプ、ギガファミリー・スマートタイプ

IPv6スタートパック

IPv6スタートパックとは

2カ月分の基本料金が無料になります

  1. amazonから指定のルーターを購入
  2. DTI公式ページからDTI光に申し込んだ場合に適用されます
  • ルーター費用は5,300円(税抜き)です。
  • DTI光を開通した月と、その次月の基本料金が無料になります。

戸建て:月額4,800円×2=9,600円が無料に

マンション:月額3,600円×2=7200円が無料に

  • ルーターレンタル費用 月額300円(1年で3,600円)が無くなります2年間で計算すると

マンション 3,600円×2カ月 + 300円×22カ月 - ルーター5,300円 = 8,500円

となり、2年間で8,500円ほどお得になります。

  • 自分で配線できる方向けです。
  • ADSLから光へ移行する場合は適用されません。
  • Wifiルータ購入から30日以内に手続きが必要、amazonの注文番号がわからない場合は無効です。

※キャッシュバック・値引きは2020年3月現在

3.DTI光の口コミや評判

DTI光のメリット・デメリット

DTI光回線のメリット・デメリットや口コミ・評判を調べました。

3-1.メリット

DTI光回線のメリット
  • IPv6 IPoE接続にすれば速度が速くなる
  • IPv6 IPoE接続にすれば回線混雑を避けられる
  • 価格が安い (条件による)

IPv6 IPoE接続にすれば速度が速くなる

DTI光の公式サイトに、地域ごとあるいは全国のDTI光 IPv6平均速度が表示されています。

DTI光の口コミや評判

画像元:DTI光公式

休日、下り307Mbps上り600Mbpsも出ているのでまったく問題ないようです。

YouTubeなどの動画、テレビ会議などは20Mbps出れば支障がないと言われていますので、速度は十分問題ないといえます。

DTI光はIPv6 IPoE接続にすれば回線混雑を避けられる

従来のIPv4 PPPoE回線であれば、夜中など皆がが一斉に回線を使い始める時間に、混雑して遅くなります。

また、混雑ポイントで渋滞します。

さらに、後から接続した人ほど遅くなるという欠点があります。

IPv6 IPoE接続では、回線を使うユーザーで公平に分けられ、かつ混雑ポイントがないため、混雑を避けることができます。

DTIのIPv4 PPPoE接続では、このようなデータもでています。

 

DTI光PPPoE速度が遅い
画像元:みんなのネット回線速度

 

赤線のところでお分かりになるように、IPv4 PPPoE接続でLANケーブル直差しです。

下りで40Mbps程度でしょうか、IPv6 IPoE接続の300Mbpsとは雲泥の差ですね。

DTI光は価格が安い

月額料金はマンションダイプで3,600円、IPv6接続で4,000円を切る価格は安いです。

また、スタートパックを適用した場合、初月と次月の回線使用料が無料になります。

ただし、auスマホ割引はau1台のみ△1,200円しか値引きされません。

携帯キャリアの関連会社は家族全員の携帯を△1,000円ずつ値引くため、家族が多いと価格が逆転します。

契約期間のしばり、解約手数料がない

これには条件があり、一旦工事費を自費で払い(マンション15,000円、戸建て18,000円)、最低でも7カ月利用した後、戻ってきます。

結局、7カ月は解約できないことになります。

3-2.デメリット

DTI光回線のデメリット
  • ルーターに月額費用がかかる
  • 16,000円キャッシュバックの手続きが煩雑すぎる
  • ひかり電話など、IPv6対応の機器の用意・設置が必要で煩雑
  • IPv6 IPoEを使うために、パソコン画面から設定が必要で煩雑

ルーターに月額費用がかかる

DTI光のデメリット、ルーターなど自分で設定
画像元:DTI光公式

BBルーターをレンタルする場合、月額300円で1年で3,600円もかかってしまいます。通常は無料レンタルが多いため、余計な経費となります。

ルーターを購入する場合、amazonで指定のルーターを5,830円で買い取りになります。

また、IPv6スタートパックにて2カ月間の月額費用無料を受けるためには、ルーターの購入が必要となります。

●ルーターの購入方法

  1. DTI指定の無線ルーターをamazonでを購入
    DTI光のデメリット、ルーターに費用がかかる
    画像元:DTI公式

     

  2. 注文番号を控える

    DTI光のデメリット、ルーターの購入
    画像元:DTI光公式
  3. インターネットからDTI光を申し込み注文番号を入力
  4. または電話から入会相談ダイヤルへ電話番号 0120-665-495

    その際に、注文番号を伝えること
  5. これでルーターのレンタル中止及びIPv6スタートパックの適用が開始されます。

16,000円キャッシュバックの手続きが煩雑すぎる

  1. DTI光を申し込む(新規)
  2. メルマネ送金メールで送信日、注意事項の連絡が来る。
    (メルマネを受け取るまで、メールアドレスの変更不可
  3. DTI → 楽天銀行へメルマネの送金手続き
  4. 自分のアドレス宛にメルマネ送金メールがくる
    (期限は45日、その間に手続きをする)
  5. 銀行口座により受け取り方が異なります
    ・楽天銀行の口座を開設する
    ・既存の楽天口座で受け取る
    ・既存の他の銀行口座、ゆうちょで受け取る
  6. 振り込み
  7. キャッシュバックは結局7カ月後になります

楽天銀行連絡先

電話番号 0120-77-6910 無料
携帯電話、PHSから 03-6832-2255 有料
受付時間 9:00~17:00 年中無休

ひかり電話など、IPv6対応のものを用意、設置が必要

ひかり電話など周辺機器に関して、DTI公式サイトでは以下のように記述されています。

まずはIPv6(IPoE)接続サービスに対応した機器(ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイ、ブロードバンドルーター)をご用意の上、設置をしてください。

ひかり電話を利用されている方
「IPv6(IPoE)接続サービス対応機器一覧」をご確認いただき、ご利用中の機器(ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイ)がIPv6(IPoE)接続サービスに対応しているかご確認ください。

ご利用中の機器(ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイ)がIPv6(IPoE)接続サービスに対応していない場合は、サービスに対応した機器(ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイ)をご用意の上、設置してください。

・ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイが対応していない場合の交換に関するお問い合わせはこちら

~略~

ひかり電話を利用されていない方
「IPv6(IPoE)接続サービス対応機器一覧」をご確認いただき、ブロードバンドルーターをご用意の上、設置してください。

引用 DTI公式より

このように書かれてますが、結局何をどうしたらよい分かりにくいですね。

ITに強くないとさっぱり分からないと思います

IPv6 IPoEを使うために、画面から操作が必要

  1. [MyDTI]にログイン https://oc.dti.ne.jp/cgi-bin/uss/index.cgi

    DTI光のデメリット、自分で設定
    画像元:DTI光公式
  2. 設定を行っていく
    DTI光のデメリット、自分で設定
    画像元:DTI光公式

     

    このような設定画面が9ページも続きます

    説明の図が小さすぎて、字が読めません

4.DTI光はおすすめできない?

DTI光のデメリット、難しい
画像元:フリー素材ぱくたそより

 

DTIの開通は、「自分で機器を設置してネットワーク設定もできるよ」くらいの人でないとなかなか難しいかもしれません。

4-1 DTI光がおすすめしにくい理由

DTI光はおすすめしにくい理由
  • ルーターは月額300円レンタルか、自分で購入
  • キャッシュバックが遅い
  • ひかり電話などの周辺機器をIPv6対応かどうか調べ自分で設置しなければならない
  • IPv6 IPoEを使うために、画面から設定が必要
  • 機器の配線図が初心者向けでない

ルーターは月額300円レンタルか、または5,830円で購入

  • IPv6スタートパック(2カ月間無料)ではルーターを購入しなければなりません
  • 2年以上使う場合は購入したほうがお得です

が、ルーターの指定機種を自分でamazonのサイトからで購入(5,830円)しなければならず、手間や配線などが煩雑です。

キャッシュバックが遅い

開通月から7カ月目まで使用し、支払い方法登録済の方のみキャッシュバックです。

手続きが少しでも間違ったり遅れたりすると、キャッシュバックされないようです。

実質7ヵ月しばりです。

ひかり電話など、IPv6対応かどうか調べ自分で設置

自分で調査して、IPv6対応でない機器は自分で用意して設置しなければなりません。

しかし、ホームページに書いてある事は初心者向きではないようです。

IPv6 IPoEを使うために、画面から設定が必要

パソコンやルーターの設定について、他の事業者は工事の人がやってくれるか、自動で設定されるかです。

しかし、DTIは自分で設定しないといけません。

機器の配線が難しそう

●機器の配線図の例

DTI光のデメリット、配線が難しい
画像元:DTI公式

 

このような図が10パターンほど用意されています。

エンジニアでもない限り理解できないと思います。

結局、何から何まで煩雑で、女性やITに弱い人には難しくて開通できません

4-2 DTI光の評判や口コミはどうなの?

DTI光の評判や口コミを集めてみました。

無ムムさん(40代男性・専門職)DTI満足度 ★★★★4 投稿日:2018年10月22日

IPv6接続なら快適に使える。

【回線速度】2018年9月から始まったIPv6(IPoE)接続サービスに切り替えてから,50-80 Mbpsがコンスタントに出るようになった。しかし,それまでは,20時~23時に1Mbps以下の酷い状態だった。まあ,これはNTT(フレッツ光)が原因のようだからDTIに責任はないのかもしれない。しかし,困っていた利用者は多いので,もっと迅速な対策と丁寧な案内をすべきだった(私は偶然DTIのHPを見て知った)。

【ご利用料金】DTI光ファミリープラン(+光電話):5300円

【サービス】まあ普通。

【セキュリティ】昔は老舗の電信系プロバイダーとしての安心感があった。しかし,フリービット傘下になってからやや疑問。

【サポート】電話サポートには定評があった。しかし,これも最近は全く普通。

【総合】IPv6接続なら快適に使える光コラボです。IPv4のPPPoE接続での利用はお勧めしません

価格.com より引用

IPv6であればなんとか使えるようですね。IPV4も「みんなのネット回線速度」の通り、遅いです。

AOKさん(40代男性・会社員)★★★3投稿日:2019年1月27日

DTI 光 シンプルプラン ファミリー契約しました。

フレッツ 光ネクストギガファミリー・スマートタイプ と DTI 光 シンプルプラン ファミリー(V6プラス)の組み合わせになります。転用するのが手間だったのでプロバイダのみ乗り換えました。

ネットワーク構成: HGW→NEC_WG2200HP

【回線速度】
HGW→有線LAN 上下500Mbps
WG2200HP→無線LAN(11ac) 下り250Mbps 上り300Mbps

ゴールデンタイムでも上下100Mbpsは出るようです

【ご利用料金】

DTI 光 シンプルプラン ファミリー 951円(税別)
別途フレッツ 光ネクストギガファミリー・スマートタイプ

【サービス】

とりあえずプロバイダの役目を果たしてもらえれば問題無し。

【セキュリティ】

特に問題なし

【サポート】

特に問題なし

【総合】
V6プラスなので評判どおり速くなりました。任意にポートを変更できるサーバーも外部アクセスできたので問題なし。次はDTI SIMでも契約しようと思います。

価格.com より引用

速度的には問題ないようですね。

木賃宿さん(50代男性・会社員)
【回線速度】
「DTI光 シンプルプラン マンション」で昨年10月から v6プラス のサービスを利用しています。

IPv4 PPPoE接続 だと夕方から夜半にかけての速度低下(1~3Mbps以下)が認められることがありましたが、v6プラス に変更してからはネットの混雑を避けられているようです。

時折、RBB SPEED TEST で速度を調べていますが、70~80Mbps がコンスタントに出ていて、VDSL接続 であることを考えると御の字です。

【ご利用料金】
050IP電話(DTIフォン-C) を継続利用するために「DTI光 シンプルプラン マンション」を二契約(IPv4 PPPoE, v6プラス)しているので、¥1,470(税(8%)込み)/月 となっています。

これとは別に、NTT東日本とフレッツ光の契約で ¥3,078(税(8%)込み)/月 が掛かっています。

ひかり電話を別途契約するよりお得なので個人的には満足しています。

【セキュリティ】
スパムメールなどに関しては MUA でもはじいていますが、最近は PC だけでなく、スマホでの利用もあるのでサーバー側に簡単なフィルターを設定できる「迷惑メールブロックサービス」はそれなりに便利です。一方で、有料オプションはあまり有用性を感じません。

【サポート】
直近で利用したのは網終端装置の輻輳が原因と思われる夜間の速度低下の調査依頼です(1年半ほど前)。

その時はいろいろなログ収集を求められましたが、結局は問題ないという判断になりました。ただ、エンジニアリングサポートの方の対応は非常に真摯でまた知識も豊富でした。

価格.com より引用

上記の方のように、PPPoE接続では混雑したものの、IPoE接続にしたらスムーズになったとい口コミが多かったです。

5.絶対に失敗しない光回線の選び方

さて、それでは実際にどの光回線を選ぶのがベストなのでしょうか?

  • 「自分にあった光回線はどれ?」
  • 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
  • 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」

そんな迷いをお持ちのアナタへ、当研究所がイチオシの光回線について詳しく解説します!

絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。
光回線を10年間販売してきた当研究所が、日本一わかりやすく解説いたします!

(1) 光回線選びのポイント

光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。

ポイント : 光回線の選び方
  1. 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
  2. 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
  3. スマホとのセット割が受けられないのなら安くて解約料無料の「enひかり」がオススメ (※格安SIM利用の方など)

それでは、詳しく解説しましょう。

① 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ

光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。

理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。

そして、料金で選ぶなら光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!

光回線 携帯キャリア 割引台数 割引額
ドコモ光 ドコモ 最大20回線 1台/最大1,000円
ソフトバンク光 ソフトバンク 最大10回線 1台/最大1,000円
NURO光 ソフトバンク 最大10回線 1台/最大1,000円
auひかり au 最大10回線 1台/最大1,000円
So-net光プラス au 最大10回線 1台/最大1,000円
@nifty光 au 最大10回線 1台/最大1,000円
BiGLOBE光 au 最大10回線 1台/最大1,000円
enひかり UQモバイル 1回線 100円

光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません

だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。

そのため、お使いのスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのが一番おすすめなのです。

②「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ

基本的には、先ほどお伝えした通りスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。

しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。

そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!

ポイント : 光回線選びの判断基準
  • 月額料金
  • 通信速度
  • キャンペーン(キャッシュバック)

大枠として、このようになると思います。

先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません

ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。

  • 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度
  • 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
  • キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 速度 キャンペーン
NURO光
ソフトバンク光
ドコモ光
auひかり
enひかり

基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶのがおすすめです。

そうなるとやはり、スマホとのセット割を基準にして選ぶのがベストです。

しかし、格安SIMをお使いの方など、セット割引が受けられないこともありますよね?

そんなアナタへおすすめなのが「enひかり」です。

enひかりは月額料金最安値な上に、光回線では珍しく「縛りがない光回線」です!

速度面も十分ですし、認知度も人気も急上昇中のおすすめな光回線です!

また、とにかく速度面を重視したい方には「NURO光」がおすすめです。

NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な速度を誇っています。

また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。

ただし、NURO光でなくて上でおすすめした5つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。

また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。

そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。

IPv6接続とは?

「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。
以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。
そこで登場したのがIPv6接続というわけです。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。 IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。

それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう? それを踏まえて、続いては上記5つの光回線について詳しく解説しましょう。

(2) おすすめの光回線5選

それでは、先ほど紹介した5つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。

各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。

「代理店」の月額料金の表記に要注意!

たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。

速度重視なら「NURO光」

提供元:NURO光公式

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大2Gbps 4,743円 9,500円 0円
  • 45,000円キャッシュバック
  • 無線ルーター永年無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます

NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。

そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。 NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。

ポイント : NURO光のメリット
  • 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
  • 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
  • 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
  • IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
  • ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
ポイント : NURO光のデメリット
  • 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
  • そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
  • また、セット割を受けられない場合は月額料金が少し高め
  • エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
  • 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない

以上がNURO光のメリットとデメリットです。

やはり、回線速度を重視したいならぜひ検討したい光回線だといえます。

また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。

速度重視の方にはもちろん、無線ルーターが無料でレンタルできるので、これから一人暮らしを始める方にもおすすめの回線です。

特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!

NURO光公式窓口はこちら

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

Fig mv sb

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大1Gbps 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 9,500円 0円*1
  • 工事費用キャッシュバック
  • 他社違約金キャッシュバック
  • 新生活応援キャッシュバック
  • 開通前WiFiレンタル無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。

(例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)

ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。

キャンペーン キャッシュバック金額 適用条件
①新生活応援キャンペーン 24,000円or工事費0円 引っ越し先で新規に契約
②乗り換え新規キャンペーン 24,000円or工事費0円 他社回線から新規に契約
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) 最大10,0000円まで 他社の解約明細の提出
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン 34,000円(開通2ヶ月後) おうち割(スマホ割)適用

違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも82,000円分キャンペーンで還元してくれます。

また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。

代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。

しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!

ポイント : ソフトバンク光のメリット
  • いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
  • 代理店S&Nパートナー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大82,000円ものキャッシュバックが受けられる
  • 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
  • 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
ポイント : ソフトバンク光のデメリット
  • 「現住所での申し込みで、新規契約をする」場合はキャンペーンの対象外となってしまう
  • 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる

※工事費用は2,000〜24,000円です。

代理店S&Nパートナーの窓口はこちら

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

Main img pc

提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大1Gbps 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 0円
  • 工事費無料キャンペーン
  • 20,000円キャッシュバック
  • dポイント5,000Pt付与
  • 開通前WiFiレンタル無料
  • 無線ルーター無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。

ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。 その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!

そのため、

  • 携帯をドコモで長期利用してる方
  • 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方

には絶対におすすめです!!

さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。

そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。

ポイント : ドコモ光とお得に契約する方法
  1. オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
  2. プロバイダを「GMOとくとくBB」にする

代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。

プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。

それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。 代理店「ネットナビ」の窓口はこちら

auユーザーなら「auひかり」

提供元:auひかり代理店「フルコミット」

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大2Gbps 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 15,000円 0円
  • 工事費無料キャンペーン
  • キャッシュバック複数あり
  • 他社違約金キャッシュバック

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。

最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。

auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。

ポイント : auひかりのメリット
  1. 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
  2. 月額料金が安め
  3. au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
  4. キャッシュバック金額業界No.1!!

auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。

唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。

ポイント : auひかりのデメリット
  • 解約時にかかる費用が高い

このように、aauひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。

キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。

代理店「フルコミット」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込、スマホ割(スマートバリュー)適用で60,000円キャッシュバックしてくれます。

auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!! 代理店「フルコミット」の窓口はこちら

縛りがない光回線「enひかり」

スクリーンショット 2020 04 26 23 46 12

画像元:enひかり

速度 月額料金 違約金 工事費用 違約金
最大1Gbps 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 なし 2000円〜18,000円 v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中

*初期費用が別途3,000円かかります。

*転用・事業者変更につきましては、工事費用なしの2,000のみになります。

光回線では珍しく、違約金や縛りが一切ないのが「enひかり」いちばんの特徴です。

また、シンプルに月額料金は業界最安値という大きな強みも持っています。

ポイント : enひかりのメリット
  1. 月額料金が業界最安値
  2. 縛りなし・違約金なし
  3. UQモバイルユーザーは「勝手に割り」で毎月の料金が100円引きになる

デメリットとして、工事費が2,000円〜18,000円かかるので初期費用はやや高めなイメージであることが挙げられますが、それを考えても「縛りがない」「違約金無料」「月額料金最安値」というのは大きなメリットです。

ポイント : enひかりのデメリット
  1. 工事費用が高く、初期費用がかかってしまう
  2. キャッシュバックなどのお得なキャンペーンがあまりない

多少のデメリットはありますが、使い勝手としても、通信速度にも問題なくて特に困ることはありませんので、誰にでもおすすめできる光回線です。

また、違約金がないため、そのうち引っ越しを考える方なんかにもおすすめです。 特におすすめなのは、以下のような方です!

ポイント : enひかりがおすすめな人
  1. スマホとセット割が組めない人 (格安SIMを使っている人)
  2. 申し込み時や解約時の手続きで面倒なことを考えたくない人
  3. そのうち引っ越しを考えている方

「enひかり」公式窓口はこちら

(3) おすすめの光回線選びまとめ

5つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!

ポイント : 自分にぴったりの光回線を選ぶ方法
  • 速度が最優先の人 → NURO光
  • そのうち引っ越しする予定がある方 → enひかり (※ 違約金無料だから)
  • auスマホユーザー → auひかり (フルコミットからの申し込み)
  • ドコモユーザー → ドコモ光 (ネットナビから申し込み、プロバイダはGMOとくとくBB)
  • ソフトバンクユーザー → NURO光 or ソフトバンク光 (S&Nパートナーから申し込み)
  • 格安SIMユーザー → enひかり

これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!

6.DTI光のよくある問い合わせ

DTI光のよくあるお問い合わせ
画像元:フリーフォト写真AC

 

6-1.速度が遅い場合の対象方法は?

DTI光を引いても思ったほど速度が出ない場合、以下の手順で原因を調べましょう。

  1. 回線
  2. ネットワーク機器
  3. 周辺機器
  4. パソコン

1.回線の問題

回線速度が本当に遅いのかを確認します。

[FAST.COMでスピードを測る]で回線速度を計ってみましょう。
(クリック)

DTI光の回線速度を計る
画像元:FAST.COM
ベストエフォート値は1Gbpsや2Gbpsとうたわれていますが、これは理論上の最高値です。

実際は数100Mbps出ていれば十分です。

混雑時はIPoEでも100Mbpsを切ることがあるようです。

2.ネットワーク機器の問題

次に、ネットワーク接続機器を疑います。

ルーターからパソコンまでの間をWiFiなどでつないでいる場合はWiFiが原因で遅くなるケースが多いです。

機械の調子が悪い時もありますので、リセットしてみましょう。

この順に電源オフ/オンします。

  1. ルーター(WiFi)
  2. モデム
  3. パソコン

電源オフの際、数分待ってから電源オンします。

3.周辺機器が高速に対応していない場合

大昔からネット回線を使っている場合、LANケーブルが古いかもしれません。

LANケーブルの規格はカテゴリー5e、6以上ないと速度が落ちます。

疑わしい場合、カテゴリー6または7のケーブルを購入しましょう。

1,000円前後です。

4.パソコンが古すぎる

昔のパソコンやスマホを使用している場合、回線速度に処理速度が追い付かない場合があります。

あたかも回線が遅いように感じます。

5年以上昔の機器では、最新の回線速度に追い付いていないかもしれません。

機器を買い換えましょう。

6-2.一番いいキャンペーンはどこ?

一番得するキャンペーンは、家族構成によります。

家族が多くみんながスマホやタブレットを使っている場合、トータルで考えると、だんぜんスマホ割引のあるNURO光、ドコモ光、ソフトバンク光がおすすめです。

スマホ1台につき△1,000のため、4人家族で月に4,000円、年間4万8,000も安くなります。

プロバイダ料の差、数100円など吹き飛んでしまいます

独身ひとり暮らしであれば、単純にプロバイダ料キャンペーンで考えます。

転勤や、後に引っ越して新居を構えるなどまで考慮すると、解約手数料がないほうがよいですね。

en光が条件にあてはまっているのでおすすめです。

6-3.無線ルーターは無料?

DTI光の場合、無線ルーターはレンタルは300円で、購入は有料5,830円です。

購入の場合、amazonで指定のルーターを購入しなければなりません。

6-4の後半に記載してあるルーターをクリックして購入してください。

6-4.申し込み方法は?

インターネットの申し込みは以下からです。

[DTI光申し込みフォーム] https://secure.dream.jp/ftth/dtihikari/DTI光申し込みフォーム

画像元:DTI公式

しかしスタートパックで最大2カ月無料にしたければ、先にamazonでルーターを購入しないといけません。

一旦以下のページに飛んでそこから購入しないと、割引は適用されません。

ルーター購入ページ

[amazon ルーター購入] https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VQFV89B/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3QBCE2WJ6928D&psc=1

DTIのデメリット、ルータ購入
画像元:amazon.co.jp
お電話の場合
電話番号 0120-665-495
10:00~19:00まで

6-5.解約方法は?

解約の場合、以下の電話番号に連絡してください。

電話番号 0570-00-4740

またはMyDTI画面より解約手続きを行ってください。

6-6.DTI光問い合わせ先一覧

内容 電話番号
お問い合わせなど 0120-665-495 10:00~19:00まで
解約手続き 0570-00-4740

メールについては、直に送れるアドレスが公開されていません。

7.まとめ

月額費用を安くIPv6 IPoE回線を引きたい方、auスマホが1台しかない方にはDTI光がおすすめできます。

DTI光の評判を見る限り、回線スピードは十分にでているようです。

ただ、割引費用はauスマホ利用か格安SIM割引で1台分のみ、ドコモ光やソフトバンク光のように回線数分割引きなどはありません。

そのため、家族が多くみながスマホを使用しているとなると、だんぜんNURO光、ドコモ光やソフトバンク光が安くなります。

契約期間なし、違約金無しをうたってますが、回線工事費用15,000円~は7カ月使用した後に支払われるため、実質7カ月しばりとなります。

ルーターのレンタル料を安くあげるにはルーターの購入が必要ですが、amazonで購入しなければならないなど煩雑です。

また、IPv6を設定するために、10ページくらいの設定画面を入力しなければなりません。

ひかり電話などのオプション機器も自分で購入して設定となります。

女性やIT機器に弱い方は難しいと思われるため、おすすめできません

すべてを行ってくれるドコモ光やソフトバンク光など他のプロバイダーがおすすめです。