
通信速度が下りで2ギガ(2Gbps)と世界最速の通信速度を持つインターネット通信サービスのNURO光。
そのNURO光の提供エリアに2019年12月12日、北海道が追加されました。
そこでこの記事では、提供するエリアの詳細やサービスの開始時期、またNURO光の料金や評判などのサービス面についても解説していきます。
NURO光の北海道エリアはどこ?
画像元:NURO光公式
NURO光の提供エリアに追加された北海道ですが、実際にサービスを利用できる地域は限られています。
今回提供されるエリアは
石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市の6市です。北海道の県庁所在地である札幌市を中心に、周辺の地域が対象となっていますね。
また今回の北海道エリアの追加により、NURO光を利用できるエリアは
・北海道
・関東(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県)
・東海(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)
・関西(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県)
・九州(福岡県、佐賀県)
となります。
今回の北海道を含めて、人口が集中している地域の多くをカバーしているため、多くの人が利用しやすいエリア展開がされているのでは無いでしょうか。
北海道にNURO光が上陸しましたが、それ以外の地域でも新たに提供が開始されたエリアがあります。
- 東京都:八王子市、町田市
- 神奈川県:相模原市緑区、横浜市都筑区
- 千葉県:野田市
- 栃木県:宇都宮市
- 群馬県:前橋市
- 福岡県:北九州市、那珂川市、福岡市、福津市、八女市
これらの地域で新たにNURO光の提供が開始されました。
札幌、石狩、小樽は10Gs/6Gsが提供エリアに
画像元:NURO光公式
さらに北海道の一部地域では、通常のNURO光回線よりさらに速いNURO光 10Gs/6Gs回線も提供が開始されます。
NURO光 10Gs/6Gs回線とは、通常のNURO光回線よりさらに速い10ギガ(Gbps)もしくは6ギガ(Gbps)での通信を可能にしたサービスのこと。
通常のNURO光回線では最大速度が下り2Gbps、上り1Gbpsとなっていますが
NURO光 10Gs/6Gs回線で
・NURO光 10Gsプランで最大速度が下り上り共に10Gbps
・NURO光 6Gsプランでは最大速度が下り上り共に6Gbps
と、上り下り共に非常に高速な通信を行うことができるため、4K、8K映像などの高画質映像サービスなどを複数端末で視聴する場合など高速の通信を行う必要がある場合でも、快適にインターネット通信を行うことができます。
こちらの提供エリアは、石狩市、小樽市、札幌市の3市です。
なお、提供エリアの市町村でも実際にNURO光 10Gs/6Gs回線が使用できるのは一部地域に限定されているため、注意してください。
提供エリアの詳細は公式ページで確認が確実
画像元:NURO光公式
NURO光の提供エリアに関しては対象の市区町村内にも関わらず10Gs/6Gs回線はもちろん、通常のNURO光回線でも地域や住宅環境等によって利用することができません。
そのためNURO光のサービスが実際に自宅等で利用できるかを確認しておく必要があります。
なお、以下の手順を行うことによって簡単に提供エリアの確認を行うことができます。
1,NURO光の公式サイトにアクセス
2,画面を下にスクロールし、エリア確認をクリック
3,郵便番号を入力し、住所を検索をクリック
4,「住所を選択してください」欄で、適合する住所を選択
5,適合する住居タイプを選択
6,提供エリアを確認するをクリック
NURO光のサービス開始はいつから?
NURO光のサービスが北海道で開始されるのは2020年の1月下旬からで、順次サービスを展開していくとのこと。
ただしこれは最短で開通した場合の話なので、住んでいる地域や申込み時期、住居タイプ等にによって開通がずれ込むことが考えられます。
その中でも、札幌市は比較的工事枠を多くとってあり近郊よりは早く工事ができたりするでしょう。
逆に、石狩市などは元々工事枠が少ない地域なのでNURO光をいち早く利用したい場合は、まず申し込みを早くしましょう。
申し込みはいつ?
北海道エリアでのNURO光の申込みは12月12日から行われているため、すでに申し込みが可能です。
基本的に申し込みが早ければ早いほど開通の時期が早くなるため、NURO光の利用を考えている方は早めに申し込むことをおすすめします。
北海道の引っ越し先でNURO光を使いたい場合は、入居前に申し込みしましょう。
引っ越し先が賃貸の場合でも、賃貸契約さえ結べば問題なく申し込みができます。契約完了した時にすぐ申し込みさえすれば最短で工事ができます。
\期間限定45,000円キャッシュバック開催中/
工事はいつ?
一般的に光回線の工事は、申込みから2週間〜1ヶ月程度で工事を行い、回線を利用できるようになります。
だだし、今からNURO光を申し込む際に注意しなければならないこととして、申し込んでから実際に開通するまで他の光通信よりも時間がかかる可能性が高いです。
主に理由が2つあるので、解説していきます。
1.NURO光が新しく開始されたサービス
新たに開始されたサービスのため、サービスの開始に合わせて申込みが殺到することが予想されます。
先程もお伝えしましたが、申込み自体はすでに行われているため、先に申し込みを行った方から工事の日程が埋まる可能性が高くなります。
さらに2月〜4月は引っ越しシーズンとなり、インターネット回線を申し込む人がピークに達するため開通工事がどうしても混み合ってしまいます。
そのため今のタイミングで申し込みをしたとしても工事の予約が取れるのは先の日時になり、そのときには引っ越しシーズンとかぶっている可能性が高くなるため開通が遅くなる可能性が高くなるのです。
2.工事が2回必要
NURO光は通常の光通信とは異なり、屋外側の工事はNTTの業者、宅内側の工事はNURO光を提供しているSo-netの業者と2つの業者にまたがって工事を受ける必要があります。
最初にSo-netの業者で宅内側の工事をして、後日NTTの業者が自宅に光ファイバーをつなぐ工事をします。この2つの工事を同日に行うことはできないため、どうしても開通までに日数がかかってしまうのです。
なお、工事の時期を少しでも早めるテクニックとして、平日に工事を依頼するというものがあります。
回線工事は休日に集中することが多いので開通が早くなる可能性が高くなるほか、宅内工事を休日に行うと3000円の追加費用がかかるため、日程に余裕がある方は平日に工事を行うといいでしょう。
マンションや賃貸物件の場合は承諾が必要
マンションや賃貸物件でNURO光を契約する場合は、必ず管理会社や大家さんにその旨を話し、許可を取りましょう。
基本的に外壁に傷がつかない方法で工事は行われますが、場合によっては壁に穴を空けるなどの作業が発生する可能性があります。
無断で工事をしたためにトラブルになり、後で損害賠償を請求されたりすることも起こり得るため、しっかりと許可をとっておきましょう。
管理会社や大家さんは「どんな工事をするの?」と聞いてくる担当者がいますのでスムーズに許可を取る方法として
「基本的には建物の配管から入線します。もし配管から入線できなければ、換気口があれば換気口から入線し換気口もダメであれば穴開けして入線をしたいのですが、配管、換気口からの入線、穴開けどこまで許可いただけますか?」とお伺いしましょう。
管理会社や大家さんによっては、「工事内容を図面で見ないと許可を出せない」と言ってくるのでその際は、管理会社名、管理会社の担当名、連絡先をNURO光にその旨を伝えます。
特別、あまりこだわらない管理会社や大家さんであれば「配管からの入線ならそのまま工事していいよ」「配管と換気口ならいいよ」など言ってくれるので「配線がたるまないようにビス止めとかも大丈夫ですかね?」とも聞きましょう。これでトラブルは無くなります。
参考公式資料:NURO光工事内容説明書
NURO光の料金
ここではNURO光の料金を解説していきます。
通信速度によって料金プランがあるほか、他のサービスと併用して使えるお得なプランもあります。
NURO光の月額料金
NURO光の料金はプランによって分けられています。
NURO光 | NURO光 6Gs | NURO光6Gs 縛りなし | NURO光10Gs | NURO光10Gs 縛りなし | |
月額 | 4743円 | 5243円 | 5243円 | 5743円 | 5743円 |
工事費用 | 40000円 | 60000円 | 60000円 | 60000円 | 60000円 |
契約期間 | 2年 | 3年 | なし | 3年 | なし |
解約金 | 9500円 | 20000円 | なし | 20000円 | なし |
キャンペーン | スマホ割/工事費実質無料 | 工事費相当分割引 | 工事費相当分割引 |
NURO光では通信速度の速さによって料金が分けられています。
一般的なNURO光プランの月額は4743円と安いわけではありませんが、他の光通信業者と同等の価格設定になっているため手軽に利用しやすいことが特徴です。
NURO光 10Gs/6Gs回線では通常のプランよりも若干高くなっているほか、契約期間などにも差が出ているなど、料金体系が少し変わってくるので注意してください。
「NURO光forマンションプラン」は複雑な手続きが必要
NURO光には、上図に書かれている通常プランの他に「NURO光forマンションプラン」というものがあります。
これはマンションから一括でNURO光を契約するプランで、月額の通信量が2000円前後と非常にリーズナブルなのが魅力的です。
しかし大家さんや管理会社と交渉して設備導入をしてもらったり、マンションの他の利用者にNURO光を利用してもらうなど、複雑な手続きが必要になります。
北海道エリアは開通したばかりで、「NURO光forマンションプラン」はすぐに利用が開始できるサービスではないため、通常のプランで考えて申し込みするか検討してください。
NURO光のキャンペーン
NURO光の申し込み窓口は家電量販店や代理店、公式サイトなど様々な窓口があり、それぞれでキャンペーンを行っています。
その中で2020年3月現在お得なのが公式サイトからの契約。北海道等エリア拡大記念の期間限定キャンペーンを行っており、通常35000円のキャッシュバックが45000円となっています。
これは様々な販売店の中でもトップクラスにお得なキャンペーンです。
現状キャンペーンの終了時期について具体的に明記されていませんので、NURO光の契約を考えている方は早めに申し込むといいでしょう。
\期間限定45,000円キャッシュバック開催中/
ソフトバンクユーザーはスマホ割で安くなる
現在ソフトバンク回線を使用している方は「NURO光 でんわ」を契約することによって、「ソフトバンクのおうち割 光セット」の割引が受けられます。
「おうち割 光セット」は、ソフトバンクスマートフォン等のパケット定額料金から永年毎月最大1000円の割引が受けられるというもので、家族単位で割引が適用されるので、家族の中でソフトバンク回線を契約している人が多いほど、受けられる割引額が大きくなります。
固定電話が必要ない方でも固定電話月額300~500円かかりますが、1000円の割引受けれるので安くはなります。
ただ条件があり、携帯の契約が安いデータプランの契約だと500円の割引になるので意味がないことだけ注意が必要です。→詳しくは「ソフトバンク公式ページ」へ
さらに現在ソフトバンクユーザーでないという方に用意されているのが「おうち割 光セット スタートキャンペーン」。
この制度を利用することによってdocomo、au、UQモバイルの2年契約解除料である9500円を月々の通信量から950円×10ヶ月分割引。
ソフトバンクユーザーでない方も手軽に乗り換えることができます。
NURO光の工事費用
先程の表にある通り、NURO光の工事費用は通常のNURO光プランで40000円、NURO光 10Gs/6Gs回線で60000円となっており、それぞれ30ヶ月、60ヶ月の分割で月額料金に上乗せされる仕組みとなっています。
しかしNURO光公式は特典として、工事費相当分が月々の支払いから割引されるプランが用意されてますので実質無料という形をとっています。
NURO光プラン | NURO光 10Gs/6Gs回線 | |
工事費用 | 40000円 | 60000円 |
月々負担額 | 初月1351円 2〜30ヶ月目1333円 | 1〜60ヶ月目1000円 |
工事費相当分割引 | 初月1351円 2〜30ヶ月目1334円 | 1〜60ヶ月目1000円 |
上図のように工事費用の月々負担額が丸々割り引かれるお得なプランになっています。
ただし一つ注意しなければならない点があります。
工事費相当分割引が適用されている30ヶ月以内にNURO光を解約してしまうと、違約金と一緒に工事費の残り費用が請求されてしまうのです。
もし契約が切れる24ヶ月目にNURO光を解約したとしても、残りの工事費である1333×6=7998円分は請求されてしまいます。
当然24ヶ月を迎える前に解約すると解約金+工事費の残り費用でかなり大きな金額を請求されてしまいますので、気を付けたほうがいいでしょう。
NURO光の口コミや評判は?
実際にNURO光を利用している人の評判をまとめてみました。
NURO光の売りと言ったら「速度」になりますが、実際に利用しないと実測はわかりませんのでそう言った口コミや評判を集めてみました。
良い評判も悪い評判もありましたので紹介しますね。
良い評判
まずはNURO光にして良かったという方です。
やはり通信速度の部分で満足している人が多いようですね。
NURO光開通完了! 速度ゴリゴリに早くなって草
←旧(softbank air) 新(NURO光)→ #NURO光
@oukachan_428 2020年1月14日
引用:Twitter
「バッカニアは地下だから電波が悪い、回線が遅い」という噂を小耳に挟みました。 おそらくNURO光を導入する前にご来店頂いたお客様にはそのようなご迷惑をおかけしたかと思います。 だが…今は一味違うぜ。 専有回線だから時間帯による通信渋滞も起きません。
@Buccaneer_tokyo 2020年1月12日
Nuro光 for マンション。うちはすでにユーザーがいたから1900円。でもって速度は上り/下りとも330Mbpsだった。以前と同程度な上、実効速度は大幅に速い。満足、満足。さよならフレッツ、さよならocn@rokuzouhonda 2019年8月31日
もう一つの悪魔の力と名高いNURO光を導入完了
場所:関東の田舎 ①NTT光の隼 ②NURO光 結果: 下りは約3倍で昇りは約4倍 ただNURO光を申し込んだのは9月なんだよな、依頼から工事まで時間かかり過ぎだけど まぁ結果早くなったのでヨシ
@Johnny_VRGo 2018年12月30日
悪い評判
続いて悪い評判です。
通信環境に不満は無いものの、工事が遅かったりサポートが良くないと感じている人が多いようです。
NURO光を自宅で契約してまして、ネット環境になんの不満もないんですけど、平日休日夜の今くらいの時間にわけわからん営業電話かけてくるのやめて欲しいなあ。 ろくに聞いてないけど「特別価格でオプションサービス」みたいな内容で、たぶんゴリゴリの代理店だと思うけど、信用ゼロだし迷惑すぎる…
@sato310sss 2019年4月7日
@megmix 2019年3月14日
マンションの無料インターネットに不満が出てきたのでNURO光の工事申し込みをした。 開通まで多分2, 3ヵ月掛かりそう。 最近マンションの居住者が変わり、ネット回線のヘビーユーザーか現れたことでネットの調子が悪いのではなかろうかと推測。@QUERY_RH 2020年1月12日
他社とNURO光を比較してみた
ここまではNURO光の料金や評判についてお話しました。
ですが、実際に他社光と比べてどこが違うのか気になる方も多いと思います。
そこで今回はNURO光と他のコラボ光回線とで、料金や通信速度などを比較していきます。
比較するのはソフトバンク光、auひかり、ドコモ光の3つの光回線です。
料金
まずはNURO光とソフトバンク光、au光、ドコモ光のそれぞれの料金についてお話しします。
NURO光(2年契約プラン) | ソフトバンク光 | auひかり | ドコモ光 | |
料金 | *4743円 | マンション:3800円
戸建て:5200円 |
マンション:3400円〜4050円
戸建て:5100円 |
マンション:4000円
戸建て:5200円 |
解約金 | 9500円 | 9500円〜15000円
(契約プランにより異なる) |
9500円〜15000円
(契約プランにより異なる) |
8000〜15000円
(契約プランにより異なる) |
契約期間 | 2年 | 2年 | 2年、もしくは3年
(マンションの場合は無し) |
2年 |
工事費用(実質無料) | 1333円×30ヶ月 | 400円×60ヶ月 | 1250×24ヶ月 | 450×36ヶ月 |
NURO光に比べ他の3社では料金体系が少し複雑になっているため、解説していきます。
*NURO光forマンションプランは2020年1月現在の「北海道エリア」ではすぐの提供が難しいので表から省いています。提供された場合は、月額1900~2500円になり、契約数に応じて料金が安くなります。
まず月々の料金についてですが、NURO光以外の3社ではマンション、戸建てで料金体系が異なり、3社共にマンションでは NURO光より料金が安く、戸建てではNURO光よりも高い傾向にあることがわかります。
NURO光は住居タイプに関わらず一定の料金のため、戸建てでNURO光を使う場合は他の3社に比べて少しお得感がありますね。
解約金について
NURO光以外の3社では契約プランによって異なった違約金設定がされていますが、これは契約年数やそれぞれの携帯電話キャリアへの特典などが関わってくるプランが設定されているためです。
純粋に光回線を利用するだけの場合は2年契約で1番安い解約金設定が設けられているため、あまり気にしなくても構いません。
その点を踏まえて見てみると、auひかりのマンションの場合は解約金なし、という文言が目立ちます。
解約金を払いたくなく、なおかつマンションにauひかりマンションタイプが導入されている場合は、auひかりが一つの選択肢になるかもしれませんね。
工事費用について
先程もお話しましたが、4社とも工事費は実質無料という形をとっているため、料金に組み込まれています。
しかし、分割された工事費用を支払わずに解約した場合、残りの工事費用は請求されてしまいますので、注意してください。
工事費用に関してはNURO光が2回工事を行う影響で他の3社に比べて高くなっています。NURO光に変えたけど不満があってすぐ変えたい、という場合は解約の際に費用がかかってしまうかもしれません。
通信速度
続いて4社それぞれの通信速度です。
まずは理論値について見ていきます。4社下図のようになっています。
NURO光(2年契約プラン) | ソフトバンク光 | auひかり | ドコモ光 | |
通信速度 | 最大速度下り2Gbps
最大速度上り1Gbps
|
最大速度1Gbps
最大速度上り1Gbps |
最大速度1Gbps
最大速度上り1Gbps |
最大速度1Gbps
最大速度上り1Gbps |
4社を理論値で見てみると、NURO光の下り速度が突出して速くなっています。
次に実際に使用した人が測った、実測値を見ていきます。
次に、4社の平均速度をみていきます。
平均と書いてますが、あくまで「参考」程度でお考えください。
各社で利用してるユーザーが全員違う環境で利用した有志のデータになりますので必ずではありません。
NURO光の実測値
まずはNURO光の実測値を見ていきます。
- 平均Ping値: 16.13ms
- 下り平均速度: 322.94Mbps
- 上り平均速度: 308.98Mbps
(2020年1月時点 参考データ:みんなの回線速度)
最速値である2Gbpsは出ないものの、下り上り共に平均で300Mbps以上となっており、かなり速い数値であることがわかりますね。
ソフトバンク光の実測値
続いてソフトバンク光です。
- 平均Ping値: 25.57ms
- 下り平均速度: 197.19Mbps
- 上り平均速度: 144.51Mbps
(2020年1月時点 参考データ:みんなの回線速度)
NURO光と比べて平均速度が上り、下り共に遅いことがわかります。特に上りはNURO光の半分以下の速度になっていますね。
ファイルなどのアップロードを頻繁にする方にはあまり向いていないかもしれません。
au光の実測値
次にau光です。
- 平均Ping値: 22.23ms
- 下り平均速度: 245.55Mbps
- 上り平均速度: 203.46Mbps
(2020年1月時点 参考データ:みんなの回線速度)
NURO光には及ばないものの、ソフトバンク光に比べると平均速度はかなり速くなっていることがわかります。
ドコモ光の実測値
最後にドコモ光です。
- 平均Ping値: 33.49ms
- 下り平均速度: 192.86Mbps
- 上り平均速度: 163.45Mbps
(2020年1月時点 参考データ:みんなの回線速度)
ドコモ光の回線はソフトバンク光と似たような速度になっています。回線の速さを求める人にはあまり向かないかもしれません。
このように、4社を計測すると回線ごとにかなりの差が出ていました。
NURO光は実測値でも他の3社を大きく引き離していることがわかりますね。通信速度で見れば、やはりNURO光一択と言えるでしょう。
\期間限定45,000円キャッシュバック開催中/
絶対に失敗しない光回線の選び方
さて、それでは実際にどの光回線を選ぶのがベストなのでしょうか?
- 「自分にあった光回線はどれ?」
- 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
- 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」
そんな迷いをお持ちのアナタへ、当研究所がイチオシの光回線について詳しく解説します!
絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。
光回線を10年間販売してきた当研究所が、日本一わかりやすく解説いたします!
(1) 光回線選びのポイント
光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。
- 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
- 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
- スマホとのセット割が受けられないのなら安くて解約料無料の「enひかり」がオススメ (※格安SIM利用の方など)
それでは、詳しく解説しましょう。
① 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。 理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。
そして、料金で選ぶなら光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!
光回線 | 携帯キャリア | 割引台数 | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大20回線 | 1台/最大1,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
auひかり | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
So-net光プラス | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
@nifty光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
BiGLOBE光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
enひかり | UQモバイル | 1回線 | 100円 |
光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません。
だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。
そのため、お使いのスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのが一番おすすめなのです。
②「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
基本的には、先ほどお伝えした通りスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。
しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。
そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!
- 月額料金
- 通信速度
- キャンペーン(キャッシュバック)
大枠として、このようになると思います。
先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません。
ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。
- 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度)
- 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
- キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | △ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
enひかり | ◎ | ○ | △ |
基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶのがおすすめです。
そうなるとやはり、スマホとのセット割を基準にして選ぶのがベストです。
しかし、格安SIMをお使いの方など、セット割引が受けられないこともありますよね?
そんなアナタへおすすめなのが「enひかり」です。
enひかりは月額料金最安値な上に、光回線では珍しく「縛りがない光回線」です!
速度面も十分ですし、認知度も人気も急上昇中のおすすめな光回線です!
また、とにかく速度面を重視したい方には「NURO光」がおすすめです。
NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な速度を誇っています。
また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。
ただし、NURO光でなくて上でおすすめした5つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。
また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。
そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。
「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。
そこで登場したのがIPv6接続というわけです。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。
IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。
それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう? それを踏まえて、続いては上記5つの光回線について詳しく解説しましょう。
(2) おすすめの光回線5選
それでは、先ほど紹介した5つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。
各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。
たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。
速度重視なら「NURO光」
提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。
そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。
NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。
- 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
- 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
- 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
- IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
- ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
- 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
- そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
- また、セット割を受けられない場合は月額料金が少し高め
- エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
- 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない
以上がNURO光のメリットとデメリットです。
やはり、回線速度を重視したいならぜひ検討したい光回線だといえます。
また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。
速度重視の方にはもちろん、無線ルーターが無料でレンタルできるので、これから一人暮らしを始める方にもおすすめの回線です。
特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。(例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)
ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも82,000円分キャンペーンで還元してくれます。
また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。
代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。
しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!
- いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
- 代理店S&Nパートナー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大82,000円ものキャッシュバックが受けられる
- 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
- 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
- 「現住所での申し込みで、新規契約をする」場合はキャンペーンの対象外となってしまう
- 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる
※工事費用は2,000〜24,000円です。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。 ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。
その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!
そのため、
- 携帯をドコモで長期利用してる方
- 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方
には絶対におすすめです!!
さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。
そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。
- オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
- プロバイダを「GMOとくとくBB」にする
代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。
プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。
それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。
auユーザーなら「auひかり」
提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。
最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。
auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。
- 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
- 月額料金が安め
- au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
- キャッシュバック金額業界No.1!!
auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。
唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。
- 解約時にかかる費用が高い
このように、aauひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。
キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。
代理店「フルコミット」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込、スマホ割(スマートバリュー)適用で60,000円キャッシュバックしてくれます。
auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!!
縛りがない光回線「enひかり」
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
*初期費用が別途3,000円かかります。
*転用・事業者変更につきましては、工事費用なしの2,000のみになります。
光回線では珍しく、違約金や縛りが一切ないのが「enひかり」いちばんの特徴です。
また、シンプルに月額料金は業界最安値という大きな強みも持っています。
- 月額料金が業界最安値
- 縛りなし・違約金なし
- UQモバイルユーザーは「勝手に割り」で毎月の料金が100円引きになる
デメリットとして、工事費が2,000円〜18,000円かかるので初期費用はやや高めなイメージであることが挙げられますが、それを考えても「縛りがない」「違約金無料」「月額料金最安値」というのは大きなメリットです。
- 工事費用が高く、初期費用がかかってしまう
- キャッシュバックなどのお得なキャンペーンがあまりない
多少のデメリットはありますが、使い勝手としても、通信速度にも問題なくて特に困ることはありませんので、誰にでもおすすめできる光回線です。
また、違約金がないため、そのうち引っ越しを考える方なんかにもおすすめです。
特におすすめなのは、以下のような方です!
- スマホとセット割が組めない人 (格安SIMを使っている人)
- 申し込み時や解約時の手続きで面倒なことを考えたくない人
- そのうち引っ越しを考えている方
(3) おすすめの光回線選びまとめ
5つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!
- 速度が最優先の人 → NURO光
- そのうち引っ越しする予定がある方 → enひかり (※ 違約金無料だから)
- auスマホユーザー → auひかり (フルコミットからの申し込み)
- ドコモユーザー → ドコモ光 (ネットナビから申し込み、プロバイダはGMOとくとくBB)
- ソフトバンクユーザー → NURO光 or ソフトバンク光 (S&Nパートナーから申し込み)
- 格安SIMユーザー → enひかり
これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!!
是非参考にしてみてください!
まとめ
今回はNURO光が北海道に上陸したことを受け、他の回線などと比較しながらNURO光の特徴やメリットをお話ししました。
まだ提供エリアは少ないですが、世界最速の通信速度を謳っているだけあり、NURO光にして快適な通信環境を手に入れた方も多く見られました。
新しく回線を契約したい方や、今の回線に不満を持っている方はこの機会にNURO光を検討してみるといいかもしれませんね。
\期間限定45,000円キャッシュバック開催中/