今回は中部地方で光回線サービスの提供を行っているコミュファ光の口コミや評判、メリットやデメリットを紹介します。

プランの豊富さ、回線速度に定評があるコミュファ光です。

先に結論からお伝えすると、

  • 戸建てに住んでる方はおすすめ
  • 速度にこだわりある方もおすすめ

コミュファ光は顧客満足度が高い、確かなサービスですが、その特徴を抑えて契約をすることが大切です。

この記事ではコミュファ光のプラン、料金、メリット・デメリットを詳しく紹介します。

コミュファ光を検討されている方にひとつでも参考になればと思います。

1.コミュファ光とは?

画像出典:コミュファ光

コミュファ光は東海地方と長野県で光回線のインターネットサービスを提供しています。

中部テレコミュニケーション株式会社(ctc)という会社が運営しており、中部電力のグループ会社、KDDIの子会社です。そのためauユーザーがお得になるサービスがあります(後ほど解説します)。

最近のインターネット上では、動画や音楽配信など大容量のデータを扱うことが増えています。

コミュファ光は最大で10G(ギガ)bpsという超高速のインターネット回線を提供していることが特徴です。

これだけの速度の回線を契約できる会社は全国でも数えるほどしかありません。

10Gbpsあれば動画やインターネット、オンラインのゲームなど、ストレスなく楽しむことができます。回線速度についてはユーザーの満足度がとても高いことで評判です。

1-1.提供エリア

コミュファ光は愛知、岐阜、三重、静岡、長野の5県で利用ができます。もともとは東海圏でサービスを行っていましたが、2018年12月に信州地区初となる長野県に進出しました。

(ただし長野県は今のところ、最大速度は1Gbpsまでのようです)

サービスエリア内であっても接続できないこともあるので、申し込み前に確認が必要です。

2.コミュファ光の料金

コミュファ光は料金プランがたくさんあるのですが、毎月かかる料金をざっくりとまとめると以下のようになります。

条件は「光回線+光電話」「プロバイダー一体型」でまとめています。

 

プラン名 戸建 集合住宅(構内光ファイバー方式の場合)
10GB 6,350円+通話料金

ギガデビュー割適用で
12ヶ月:1,610円引き
13ヶ月目から:610円引き

6,350円+通話料金
5GB 6,000円+通話料金

ギガデビュー割適用で
12ヶ月:2,051円引き
13ヶ月目から:610円引き

6,000円+通話料金
1GB 5,550円+通話料金

ギガデビュー割適用で
12ヶ月:1,601円引き
13ヶ月目から:601円引き

5,550円+通話料金
300MB 5,050円+通話料金 5,050円+通話料金
30MB 4,110円+通話料金 4,110円+通話料金
機器利用料金 1ヶ月目:710円、2ヶ月目~:694円

見ていただいてわかりますが、プラン料金は戸建と集合住宅では変わらないんです。

ただし、戸建の場合、「ギガデビュー割」という割引があるでの、結果的には戸建の方が安くなるんですね(ギガデビュー割についてはあとでしっかりと説明します)。

最初に言っておくべきことですが、コミュファ光を契約すると、毎月以下の料金がかかってきます。

項目 内容
コミュファ光のプラン料金 純粋なインターネットの回線を使用するための料金
機器利用料金 すべてのプランでかかります。
プロバイダー料金 インターネットの光回線を契約するとき、回線の契約とは別にプロバイダー会社とも契約をしなくてはいけません(プロバイダーとは回線とインターネットを繋ぐ役割をしています)。

コミュファ光にはプロバイダー一体型契約があり、回線と一緒にプロバイダーも契約することもできます。これまで使ってきたプロバイダー会社を継続するなど、コミュファ光以外のプロバイダーと契約するときは、その会社への支払いが別に必要になります。

光電話 光電話を加入しない場合はかかりません。
光テレビ オプションで光テレビに加入したときにかかります。光テレビはアンテナが不要でテレビが見られるサービスです。

上記の料金をすべてを合算した金額を毎月支払うことになります。

2-1.コミュファ光のプラン詳細

コミュファ光にはたくさんのプランがあります。そして公式ホームページの料金の案内がとても分かりにくいです。

これだけでストレスを感じてしまう人も多いと思うので、ここではできるだけわかりやすく、簡潔にお伝えします。

コミュファ光は戸建か集合住宅か、プロバイダーをコミュファ光で一緒に契約するか別で契約するか、集合住宅の場合は設備の種類でも選べるプランが変わってきます。

建物の種類 プロバイダーの契約 設備
戸建 プロバイダー一体型
プロバイダー別契約
集合住宅 プロバイダー一体型 棟内光ファーバー方式
棟内VDSL方式・棟内LAN方式
プロバイダー別契約 棟内光ファーバー方式
棟内VDSL方式・棟内LAN方式

 

2-1-1 コミュファ光 戸建住宅の料金プラン(プロバイダー一体型)

戸建住宅でプロバイダーもコミュファ光で一緒に契約するときのプランと金額です。

10Gホーム EX 5Gホーム EX 1Gホーム 300Mホーム 30Mホーム
基本料金
(ネット+電話)
6,350円+通話料金 6,000円+通話料金 5,550円+通話料金 5,050円+通話料金 4,110円+通話料金
基本料金
(ネット+電話+テレビ)
6,400円+通話料金 6,050円+通話料金 5,600円+通話料金 5,510円+通話料金 4,570円+通話料金
最大速度 10GB 5GB 1GB 300MB 30MB

速度が速くなれば料金も上がります。せっかくコミュファ光を選ぶのであれば、対応するエリアなら10GBで契約したいところです。10GBと5GBとの差額は350円しかありません。

なお、光電話への加入が不要な場合もあると思います。そのときはネット+電話のプラン料金から330円を引いて、光電話なしでも契約ができます。

2-1-2 コミュファ光 戸建住宅の料金プラン(プロバイダーは別契約 [セレクトプラン])

戸建住宅でネット回線はコミュファ光で契約をして、プロバイダーを別の会社と契約するときの料金プランです。

これまで使っていたプロバイダーを引き続き使いたいとき、プロバイダー独自のサービスを使用したいときなどは、こちらの料金プランから選ぶことになります。

特にこだわりがないのであれば、先に紹介した一体型契約でコミュファ光と契約をした方が、請求を一つにまとめることができるので便利です。

プランの名前に「セレクト」が付いているのが特徴です。

10Gホーム・
セレクトEX
5Gホーム・
セレクトEX
1Gホーム・
セレクト
300Mホーム・
セレクト
30Mホーム・
セレクト
基本料金
(ネット+電話)
4,930円+通話料金 4,530円+通話料金 4,130円+通話料金 3,600円+通話料金 3,060円+通話料金
基本料金
(ネット+電話+テレビ)
4,980円+通話料金 4,580円+通話料金 4,180円+通話料金 4,060円+通話料金 3,520円+通話料金
最大速度 10GB 5GB 1GB 300MB 30MB

繰り返しになりますが、上のプラン料金には別途、別会社のプロバイダーとの契約料金がかかってきます

そちらも合わせて確認しておきましょう。

<コミュファ光 戸建住宅の料金プランの個別プロバイダー契約提携会社一覧>

プロバイダー会社 料金
au one net 1,700円
エディオンネット 1,048円〜1,400円
So-net 1,048円〜1,600円
@nifty 1,560円
BIGLOBE 1,600円
ODN 1,200円
TNC 1,360円〜1,600円
hi-ho 1,600円
IIJ 2,000円
MediaCat 2,000円

個別にプロバイダーと契約するときの注意点が2点あります。

1つ目は10Gなどの高速プランには対応していないプロバイダーがあることです。

また、契約する回線速度によって、料金が変わってくる会社もあります

仮にコミュファ光で10Gプランを契約して、プロバイダーを「エディオンネット」で契約した場合の料金は以下のようになります。

  • コミュファ光10Gホーム・セレクトEX 4,930円
  • エディオンネット プロバイダー料金 1,400円

合計は6,330円となり、この場合はコミュファ光の一体型で契約するよりも僅かに安くなります。

しかし、プロバイダーを別会社と契約するプランの方が割高になるケースの方が多いです。

安くなったとしても数百円というレベルならば、請求を一本にまとめられる一体型にした方が良さそうです。

2-1-3 コミュファ光 集合住宅の料金プラン(プロバイダー一体型)

集合住宅でコミュファ光の設備を導入しているときに契約をすることができます。

集合住宅でコミュファ光と契約する場合も、プロバイダーをコミュファ光で統一する場合と、別のプロバイダー会社と契約する場合とがあります。

さらに集合住宅の場合は、設置されている設備によって料金が変わってきます

2つの設備とは「棟内光ファイバー方式」と「棟内VDSL方式・棟内LAN方式」です。

マンションなどでコミュファ光を契約するときは、自宅マンションがどちらの方式なのか確認が必要です。

<棟内光ファイバー方式の場合>

10GマンションF EX 5GマンションF EX 1Gマンション 300マンションF 30MマンションF
基本料金
(ネット+電話)
6,350円+通話料金 6,000円+通話料金 5,550円+通話料金 5,050円+通話料金 4,110円+通話料金
最大速度 10GB 5GB 1GB 300MB 30MB

集合住宅で棟内光ファイバー方式の場合は、戸建住宅の場合と料金は一緒ですね。

<棟内VDSL方式・棟内LAN方式の場合>

100MマンションV/L
基本料金
(ネット+電話)
3,980円+通話料金
最大速度 100MB

こちらは自部屋に電話回線のケーブルやLANケーブルが引かれている場合です。

プランは100MBの一つしかありませんので、速度期待できません。

しかし低料金でインターネットを使うことができます。

 

2-1-4 コミュファ光 集合住宅の料金プラン(プロバイダーは別契約 [セレクトプラン])

集合住宅でプロバイダーは別の会社で契約するときの料金プランは以下のとおりです。

こちらもマンションなどの設備によって方式が2つに別れています。

<棟内光ファイバー方式の場合>

10Gホーム・
セレクトEX
5Gホーム・
セレクトEX
1Gホーム・
セレクト
300Mホーム・
セレクト
基本料金
(ネット+電話)
4,880円+通話料金 4,530円+通話料金 4,130円+通話料金 3,600円+通話料金
速度 10GB 5GB 1GB 300MB

プロバイダー30MBのコースが無いので違いです。

<棟内VDSL方式・棟内LAN方式の場合>

100MマンションV/L
基本料金
(ネット+電話)
2,980円+通話料金
速度 100MB

プロバイダーと個別で契約する場合も100MBの1コースだけになります。

集合住宅でプロバイダーと個別契約するときの各会社の料金も確認しておきましょう。

プロバイダー会社 料金
au one net 1,200円
エディオンネット 1,200円〜1,400円
So-net 1,200円
@nifty 1,560円
BIGLOBE 1,200円
ODN 1,200円
TNC 1,020円〜1,200円
hi-ho 1,600円
IIJ 2,000円
MediaCat 2,000円

戸建の場合と比べると安くなることもありますが、料金は会社によって大きく異なります。

2-2コミュファ光と他社との比較

後ほどにも確認しますが、他社ひかり回線の一般的なプランの料金とざっくり比較をしてみます。

<戸建住宅の場合の料金比較>

特に記載がない場合は1GBのプラン、光回線の料金のみ

会社 プラン(速度) 戸建住宅の場合の月額料金
コミュファ光(電話込み) プロバイダー一体型 5,500円
プロバイダー別契約 4,130円+プロバイダー料金
NURO光 2GB 4,743円
ソフトバンク光 2年間契約 5,200円
auひかり auひかりホーム1ギガ(2年契約) 5,200円+プロバイダー料金
ドコモ光 タイプA(2年契約) 5,200円
en光 4,300円

この表の数字だけを見たらコミュファ光は一番料金が高いです。しかし、戸建の場合は後でも紹介する「ギガデビュー割」という割引をつけることができます。

割引額は12カ月間は毎月1,601円を、13カ月目以降毎月601円割引されます。

 

<集合住宅の場合の料金比較>

特に記載がない場合は1GBのプラン、光回線の料金のみ

会社 プラン 集合住宅の場合の月額料金
コミュファ光(電話込み) プロバイダー一体型 5,500円
プロバイダー別契約 4,130円+プロバイダー料金
NURO光(2GB) 1,900円〜4,743円
ソフトバンク光 2年間契約 3,800円
auひかり ギガ 4,050円
ドコモ光 タイプA 4,000円
en光 3,300円

これも後でもお伝えしますが、他社と比較しても高い上に、毎月の割引「ギガデビュー割」が集合住宅の場合はありません。

正直なところ、かなり割高な料金であり、集合住宅の場合は積極的におすすめできません

 

3.コミュファ光の口コミや評判

 

コミュファ光のメリット・デメリット

 

それでは気になるコミュファ光の口コミや評判を、メリットととデメリットに分けてみていきましょう。

3-1.メリット

コミュファ光のメリットを紹介します。

新規で申し込みの方から乗り換えでコミュファ光を検討してる方にとってもいいキャンペーンはあります。

多くのプランから選ぶことができる

これまでにも見てきたとおり、コミュファ光には多くのプランが用意されています。

光回線の標準的な速度は1GBですが、それよりも速い10GB、5GBといったプランから、300MBといった速度は控えめだけど料金が抑えられているものまであります。

他社の光回線はプラン(回線速度)を選ぶことができないことが多いですが、複数プランから好きなものを選べることは、コミュファ光の大きなメリットと言えるでしょう。

独立した回線で速度が速い

独立した回線とは、自前で光回線を持っているかどうか、ということです。

他の光回線の場合、NTTフレッツの回線をみんなで共有しているので、多くのユーザーが使う時間帯などは、どうしても回線の混雑が発生してしまいます。

コミュファ光は自前の光回線を使ってサービスを提供しているので混雑が発生しにくく、快適な速度でインターネットを使うことができます。

さらに10GBという高速プランも提供されており、回線速度にはかなり高い評価が集まっています。

通信速度が最大10GB

10GBのプランを選べる会社はかなり限られているので、それだけでもメリットが大きいです。

10GBと言われても正直なところ、その凄さはよく分かりませんよね。

これは一例ですが、データ量が3.5GBほどある高音質の音楽をダウンロードする場合、1GBの光回線なら30秒ほどかかっていたところ(これでも十分速いですが)、10GBの回線ならたったの3秒でダウンロードできるという例もあります。

そんなにヘビーに使う予定がなくても、その快適さに慣れてしまうと、それ以下の速度には戻ることができないかもしれません。

ちなみにコミュファ光は一体型の10GBで申し込んだので、爆速になりました。
爆速でシノアリスしてます。

FD @FD96044458 https://twitter.com/FD96044458/status/1233644605742051328

機器に無線LANが標準搭載

コミュファ光には機器利用料金(毎月710円)が毎月かかります。ホームゲートウェイと呼ばれる機器がレンタルされるのですが、標準で無線LANが搭載されています。

最近ではWi-Fiに繋ぐことができる機器が増えているので、自宅の無線LANは必須と言えます。無線LANルーターを買う出費もばかにはならないので、これはとてもありがたいですね。

コミュファ光無線LANもただでぶん投げてくれるらしくてすげえな

らっく @rakkuluckrakku https://twitter.com/rakkuluckrakku/status/1126772550522957824

他社を解約する際の違約金をキャッシュバック&工事費も無料

他社からコミュファ光に乗り換える際に、多くの場合は違約金が発生します。

しかしコミュファ光は、他社の違約金を全額免除するという太っ腹なキャンペーンを行っています。

さらに基本工事費25,000円相当もコミュファ光が負担してくれるので、初期費用をかなり抑えて契約することができます。

NURO光やめてコミュファ光継続するっていったら、コミュファ光さんがNURO光の違約金や撤去工事費、あとで補填してくれると聞いたのは嬉しかったな

夢見名月 @baku_sumi https://twitter.com/baku_sumi/status/1233690030255661056

auスマートバリューでauスマホは割引がある

コミュファ光を提供する中部テレコミュニケーション株式会社はKDDIの子会社です。

そのためauユーザーにはかなり手厚い割引が用意されています。

家族全員分のスマホ料金に適用されるので、auスマホを使っている分だけ割引を受けることができます。

各料金プラン・データ定額サービスの割引額 割引
au データMAX プランPro 永年1,000円/月割引
auデータMAXプラン Netflixパック
au フラットプラン25 Netflix パックN(シンプル)
au フラットプラン20N(シンプル)
au フラットプラン7プラスN
新au ピタットプランN 1GB超~7GB 永年500円/月割引
auピタットプランN(s) 2G~20GB 永年1,000円/月割引
~2GB 永年500円/月割引

 

プロバイダー一体型の契約の場合はどのプランを選んでも適用されます。

プロバイダーを他社で契約する場合は、au one net、エディオンネット、So-net、@nifty、BIGLOBE、TNCの6社の場合、適用されます。

3-2.デメリッット

コミュファ光は光回線のサービス自体はかなり高い評価が集まっていますが、それ以外の部分で悪い評判やデメリットが多いようです。

あらゆる面で「複雑」という声が多いのが事実です。

営業の態度が悪い

コミュファ光の営業についてはかなり悪い評判が多いです。営業の態度次第では契約も考えてしまいたくなることがあるかもしれません。

しかしこちらから申し込みをするのであれば、営業の評判はあまり気にする必要はありません。

夜中の20時半を過ぎた段階で営業の電話をかけてくる #コミュファ光 はとてもじゃないが契約したいと思わない・・・常識的に考えて夕方以降でも7時までやろ・・・どれだけ魅力的なプランでも一般常識の通じない人とはお話しできません!

ほっけ @hokke_furilan https://twitter.com/hokke_furilan/status/1232992965817012229

プランが複雑

これはメリットの裏返しなのですが、複数のプランを選べるということで、逆に複雑だと感じる人も多いようです。

基本は戸建か集合住宅か、プロバイダーはコミュファ光で一体型にするか他社と別で契約をするか、そして、プランをどの速度にするか、の3点さえ押さえればOKです。

 

解約違約金が複雑で高額

コミュファ光を解約する場合、解約にかかわる費用がかなり高額になるというケースが多いです。

そしてかなり複雑な違約金体型となっているので、すべてを理解しようとするもの大変です。

以下は公式サイトで上げられている一例です。

項目 違約金
基本契約期間内の解約による契約解除料 2年以内の場合、27,000円
長トク割契約解除料 5,000円
ステップ割契約解除料 5,000円
約束割引「得得だがね」契約解除料 コミュファプラス・ホームで2年以内の解約の場合5,000円
つづけ得契約解除料 コミュファプラス・ホームで割引適用期間の残余期間が
2年以上3年以下の場合、24,000円
光ネット撤去工事費 2016年8月1日以降にお申し込みの場合、12,000円

特に長期の契約で割引を受けている人には、違約金の額が積み重なっていきます。

さらに、回線の撤去工事費用も12,000円ほどかかってきます。

解約費用の高さにトラブルになることも多いようです。

やっとコミュファ光解約できた◎嬉しい!解約金7万円痛いけど勉強代と思おう

まんまる @manmaru_bouya https://twitter.com/manmaru_bouya/status/1131022696802709505

集合住宅の料金が高い

コミュファ光の大きなデメリットが集合住宅の料金と戸建の料金があまり変わらないということです。

他社の場合、光回線の料金は集合住宅の場合の方が、戸建の場合よりも安くなる傾向にあります(同じ設備を多くの住民で共用するため、それだけ安くなります)。

コミュファ光はプロバイダー一体型の場合は戸建と集合住宅の料金が全く同じなので、その分割高感が否めません。

さらにコミュファ光は、戸建にだけ「ギガデビュー割」という毎月の料金を大きく値引くキャンペーンを行っています。つまり、集合住宅の場合、戸建よりも毎月の支払いが高くなるという逆転現象が発生してしまうのです。

4.コミュファ光はマンション住まいはおすすめできない。

ギガデビュー割

画像出典:コミュファ光

メリット・デメリットを見ましたが、率直に言ってコミュファ光はマンションなどの集合住宅住まいの方にはおすすめができません

料金がどのマンションプランも高いです。

10GマンションF EX 5GマンションF EX 1Gマンション 300マンションF 30MマンションF
基本料金
(ネット+電話)
6,350円+通話料金 6,000円+通話料金 5,550円+通話料金 5,050円+通話料金 4,110円+通話料金
最大速度 10GB 5GB 1GB 300MB 30MB

 

後に比較しますが、全国展開してるコラボ光の方が最大2000円以上安く利用ができます。

ただ、料金面のメリットはあまりないですが、速度面で求めるなら最大速度10GBのプランがあるコミュファ光はおすすめです。

4-1.集合住宅でおすすめできない最大の理由は割引がないこと

先にも言いましたが、コミュファ光には「ギガデビュー割」という、東海四県限定で、2年契約を条件に、毎月の料金が大きく値引きされるキャンペーンがあります。そしてこのキャンペーンの対象が戸建住宅のプランだけなのです。

<ギガデビュー割の割引額>

10Gホーム EX 月額料金を最大12カ月間 毎月1,610円割引、13カ月目以降毎月610円割引
5Gホーム EX 月額料金を最大12カ月間 毎月2,051円割引、13カ月目以降毎月610円割引
1Gホーム 月額料金を最大12カ月間 毎月1,601円割引、13カ月目以降毎月601円割引
10Gホーム・セレクト EX 月額料金を最大12カ月間 毎月890円割引、13カ月目以降毎月330円割引
5Gホーム・セレクト EX 月額料金を最大12カ月間 毎月1,290円割引、13カ月目以降毎月330円割引
1Gホーム・セレクト 月額料金を最大12カ月間 毎月890円割引、13カ月目以降毎月330円割引

 

戸建の場合と同じ条件にも関わらず、これだけの待遇の差を付けられてしまうと、集合住宅の場合はあまり気持ちよくありませんね。

さらに解約違約金がかなり高額になるというのも契約を躊躇させます。

集合住宅にお住まいの方は数年で転居する可能性がある人もいると思います。

先のことがわからない人にとっては、高額な違約金があるコミュファ光は契約がしづらいでしょう。

4-2.コミュファ光を戸建で契約するメリット

コミュファ光は集合住宅の場合よりも、戸建の場合の方が多くメリットを享受できます。

  • ギガデビュー割で毎月の料金が割り引かれる
  • 他の光回線は戸建の場合よりも集合住宅の場合の方が料金は安いため、コミュファ光の戸建のプランは相対的に割安感がある
  • 戸建の場合、あまり引っ越しがないのでやむを得ない事情で解約をしないといけないリスクが低く、解約金の不安が少ない
  • 集合住宅の場合、設備的的にコミュファ光に対応できないことがあるが、戸建の場合はエリア内であれば契約できる

やはりこれだけ戸建住宅にメリットがあるので、集合住宅の方は他の光回線を含めて検討した方が良さそうです。

コミュファ光を申し込み窓口

画像元:コミュファ光正規代理店「フルコミット」

コミュファ光は公式と代理店でキャンペーンが違い、結論「代理店」からの申し込みの方がキャッシュバックキャンペーンが手厚い形になります。

申し込み窓口 キャッシュバック
コミュファ光公式 15,000円
コミュファ光正規代理店「フルコミット」 35,000円+20,000円分の商品券

*キャンペーンの条件はありません

代理店で申し込みしても公式で申し込んでも、「月額料金」など変わりませんので単純に特典が豊富なところを選ぶのがお得になります。

公式よりキャンペーンのキャッシュバックが多いからと行ってオプションサービスが条件になってることはありませんので、シンプルにもらうことができます。

20,000円の商品券だけ「固定電話」を利用しなければいけない条件はありますので、固定電話を利用予定の方や乗り換えで固定電話継続する方にとってはさらにお得になってます。

 

\最大55,000円CB!工事費も無料/

【正規代理店フルコミットの窓口はこちら】

5.絶対に失敗しない光回線の選び方

さて、それでは実際にどの光回線を選ぶのがベストなのでしょうか?

  • 「自分にあった光回線はどれ?」
  • 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
  • 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」

そんな迷いをお持ちのアナタへ、当研究所がイチオシの光回線について詳しく解説します!

絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。
光回線を10年間販売してきた当研究所が、日本一わかりやすく解説いたします!

(1) 光回線選びのポイント

光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。

ポイント : 光回線の選び方
  1. 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
  2. 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
  3. スマホとのセット割が受けられないのなら安くて解約料無料の「enひかり」がオススメ (※格安SIM利用の方など)

それでは、詳しく解説しましょう。

① 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ

光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。

理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。

そして、料金で選ぶなら光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!

光回線 携帯キャリア 割引台数 割引額
ドコモ光 ドコモ 最大20回線 1台/最大1,000円
ソフトバンク光 ソフトバンク 最大10回線 1台/最大1,000円
NURO光 ソフトバンク 最大10回線 1台/最大1,000円
auひかり au 最大10回線 1台/最大1,000円
So-net光プラス au 最大10回線 1台/最大1,000円
@nifty光 au 最大10回線 1台/最大1,000円
BiGLOBE光 au 最大10回線 1台/最大1,000円
enひかり UQモバイル 1回線 100円

光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません

だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。

そのため、お使いのスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのが一番おすすめなのです。

②「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ

基本的には、先ほどお伝えした通りスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。

しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。

そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!

ポイント : 光回線選びの判断基準
  • 月額料金
  • 通信速度
  • キャンペーン(キャッシュバック)

大枠として、このようになると思います。

先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません

ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。

  • 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度
  • 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
  • キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 速度 キャンペーン
NURO光
ソフトバンク光
ドコモ光
auひかり
enひかり

基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶのがおすすめです。

そうなるとやはり、スマホとのセット割を基準にして選ぶのがベストです。

しかし、格安SIMをお使いの方など、セット割引が受けられないこともありますよね?

そんなアナタへおすすめなのが「enひかり」です。

enひかりは月額料金最安値な上に、光回線では珍しく「縛りがない光回線」です!

速度面も十分ですし、認知度も人気も急上昇中のおすすめな光回線です!

また、とにかく速度面を重視したい方には「NURO光」がおすすめです。 NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な速度を誇っています。

また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。

ただし、NURO光でなくて上でおすすめした5つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。

また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。

そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。

IPv6接続とは?

「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。
以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。
そこで登場したのがIPv6接続というわけです。 光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。 IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。

それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう?

それを踏まえて、続いては上記5つの光回線について詳しく解説しましょう。

(2) おすすめの光回線5選

それでは、先ほど紹介した5つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。

各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。

「代理店」の月額料金の表記に要注意!

たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。

速度重視なら「NURO光」

提供元:NURO光公式

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大2Gbps 4,743円 9,500円 0円
  • 45,000円キャッシュバック
  • 無線ルーター永年無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。

そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。

NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。

ポイント : NURO光のメリット
  • 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
  • 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
  • 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
  • IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
  • ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
ポイント : NURO光のデメリット
  • 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
  • そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
  • また、セット割を受けられない場合は月額料金が少し高め
  • エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
  • 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない

以上がNURO光のメリットとデメリットです。

やはり、回線速度を重視したいならぜひ検討したい光回線だといえます。

また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。

速度重視の方にはもちろん、無線ルーターが無料でレンタルできるので、これから一人暮らしを始める方にもおすすめの回線です。

特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!

NURO光公式窓口はこちら

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

Fig mv sb

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大1Gbps 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 9,500円 0円*1
  • 工事費用キャッシュバック
  • 他社違約金キャッシュバック
  • 新生活応援キャッシュバック
  • 開通前WiFiレンタル無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。

(例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)

ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。

キャンペーン キャッシュバック金額 適用条件
①新生活応援キャンペーン 24,000円or工事費0円 引っ越し先で新規に契約
②乗り換え新規キャンペーン 24,000円or工事費0円 他社回線から新規に契約
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) 最大10,0000円まで 他社の解約明細の提出
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン 34,000円(開通2ヶ月後) おうち割(スマホ割)適用

違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも82,000円分キャンペーンで還元してくれます。

また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。

代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。

しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!

ポイント : ソフトバンク光のメリット
  • いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
  • 代理店S&Nパートナー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大82,000円ものキャッシュバックが受けられる
  • 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
  • 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
ポイント : ソフトバンク光のデメリット
  • 「現住所での申し込みで、新規契約をする」場合はキャンペーンの対象外となってしまう
  • 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる

※工事費用は2,000〜24,000円です。

代理店S&Nパートナーの窓口はこちら

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

Main img pc

提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大1Gbps 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 0円
  • 工事費無料キャンペーン
  • 20,000円キャッシュバック
  • dポイント5,000Pt付与
  • 開通前WiFiレンタル無料
  • 無線ルーター無料

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。

ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。

その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!

そのため、

  • 携帯をドコモで長期利用してる方
  • 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方

には絶対におすすめです!!

さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。

そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。

ポイント : ドコモ光とお得に契約する方法
  1. オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
  2. プロバイダを「GMOとくとくBB」にする

代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。

プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。 それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。 代理店「ネットナビ」の窓口はこちら

auユーザーなら「auひかり」

提供元:auひかり代理店「フルコミット」

速度 月額料金 違約金 工事費用 キャンペーン
最大2Gbps 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 15,000円 0円
  • 工事費無料キャンペーン
  • キャッシュバック複数あり
  • 他社違約金キャッシュバック

*初期費用が別途3,000円かかります。

*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。

auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。 最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。

auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。

ポイント : auひかりのメリット
  1. 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
  2. 月額料金が安め
  3. au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
  4. キャッシュバック金額業界No.1!!

auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。

唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。

ポイント : auひかりのデメリット
  • 解約時にかかる費用が高い

このように、auひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。

キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。

代理店「フルコミット」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込、スマホ割(スマートバリュー)適用で60,000円キャッシュバックしてくれます。

auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!! 代理店「フルコミット」の窓口はこちら

縛りがない光回線「enひかり」

スクリーンショット 2020 04 26 23 46 12

画像元:enひかり

速度 月額料金 違約金 工事費用 違約金
最大1Gbps 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 なし 2000円〜18,000円 v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中

*初期費用が別途3,000円かかります。

*転用・事業者変更につきましては、工事費用なしの2,000のみになります。

光回線では珍しく、違約金や縛りが一切ないのが「enひかり」いちばんの特徴です。

また、シンプルに月額料金は業界最安値という大きな強みも持っています。

ポイント : enひかりのメリット
  1. 月額料金が業界最安値
  2. 縛りなし・違約金なし
  3. UQモバイルユーザーは「勝手に割り」で毎月の料金が100円引きになる

デメリットとして、工事費が2,000円〜18,000円かかるので初期費用はやや高めなイメージであることが挙げられますが、それを考えても「縛りがない」「違約金無料」「月額料金最安値」というのは大きなメリットです。

ポイント : enひかりのデメリット
  1. 工事費用が高く、初期費用がかかってしまう
  2. キャッシュバックなどのお得なキャンペーンがあまりない

多少のデメリットはありますが、使い勝手としても、通信速度にも問題なくて特に困ることはありませんので、誰にでもおすすめできる光回線です。

また、違約金がないため、そのうち引っ越しを考える方なんかにもおすすめです。

特におすすめなのは、以下のような方です!

ポイント : enひかりがおすすめな人
  1. スマホとセット割が組めない人 (格安SIMを使っている人)
  2. 申し込み時や解約時の手続きで面倒なことを考えたくない人
  3. そのうち引っ越しを考えている方

「enひかり」公式窓口はこちら

(3) おすすめの光回線選びまとめ

5つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!

ポイント : 自分にぴったりの光回線を選ぶ方法
  • 速度が最優先の人 → NURO光
  • そのうち引っ越しする予定がある方 → enひかり (※ 違約金無料だから)
  • auスマホユーザー → auひかり (フルコミットからの申し込み)
  • ドコモユーザー → ドコモ光 (ネットナビから申し込み、プロバイダはGMOとくとくBB)
  • ソフトバンクユーザー → NURO光 or ソフトバンク光 (S&Nパートナーから申し込み)
  • 格安SIMユーザー → enひかり

これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!

6.コミュファ光のよくある問い合わせ

それでは最後にコミュファ光についてよくある問い合わせ内容を確認しておきましょう。

コミュファ光の契約を検討する際の参考にして下さい。

6-1.速度が遅い場合の対処方法は?

コミュファ光の回線が遅い場合は以下の点を確認してみてください。

6-1-1 ルーターやLANケーブルの性能

コミュファ光で提供される機器にはWi-Fi(無線)が付いているので、渡されたものをそのまま使っているのであれば、機器の問題ということは考えにくいです。

ちなみにLANケーブルはCAT5eという1GBに対応したものを使うようにして下さい。

6-1-2 プランの変更

コミュファ光には複数のプランが用意されていることを確認してきました。

1GB以下のプランで契約をしていて速度が出ない場合は、上位のプランに変更してみるなど検討してみてはいかがでしょうか。

プランの変更はコンタクトセンターへの電話かMYコミュファから行うことができます。

連絡先

コミュファ光コンタクトセンター TEL 0120-218-919

6-2.一番いいキャンペーンはどこ?

コミュファ光には、公式のサービスとして、他社からの違約金のキャッシュバックや工事費の全額負担というサービスがあります。

さらにお得な契約をしたい場合、代理店を通しての契約がおすすめです。

一番のおすすめはNEXTという代理店です。

NEXTで契約する場合、コミュファ光のキャッシュバックと併用して、NEXT独自のキャッシュバックも手に入れることができます。

キャッシュバックの額は30,000円。代理店のページから申し込むだけで30,000円も手にすることができるなら、ひと手間かけてみいいでしょう(手間という程でもないでしょう)。

キャッシュバックは2ヶ月後にもらうことができます。

コミュファ光|キャンペーンお申し込みサイト

もう一社、キャッシュバックが高いことでおすすめなのがライフサポート社です。

キャッシュバック額はNEXTよりも高い37,000円(ひかり電話のセットで1GBプランの場合)。しかしキャッシュバックの受け取りまでに、最短で5ヶ月程度かかってしまうのがデメリットです。

キャッシュバックをもらうのが遅くなっても問題ない、ひかり電話とのセットで指定のプランに入れる人はライフサポート社を選んでもいいでしょう。

ライフサポート 

 

6-3.Wi-Fiは無料?

コミュファ光には無線機器が付いたルーターが提供されます。このルーターの代金は毎月支払う機器利用料金(710円)に含まれているので、追加で料金を支払う必要はありません。

なお「安心サポートPlus」という毎月700円(25ヶ月目以降は800円)のオプションに加入して3年の継続契約を交わすことで、機器利用料金も無料になります。

3年契約をするかわりにルーターの利用料金がかからなくなり、なおかつ安心サポートPlusの保証も受けることができる、という考え方ですね。

 

6-4.申し込み方法は?

コミュファ光の申し込みは以下の流れになります。

  1. エリア確認
  2. 申し込み(代理店経由でキャッシュバックゲット)
  3. 回線工事
  4. 開通

6-4-1 エリアの確認

まずはコミュファ光のエリア確認が必須です。

コミュファ光自体が東海4県と長野県でしか提供されていないサービスです。

さらに10GBなどの高速回線は提供地域が限られているので、自宅の住居やマンションで、どのプランで契約ができるのかを確認する必要があります。

 

6-4-2 申し込み

エリア確認は公式サイトで行いますので、そのまま申し込みまで進むことができます。

しかし先にも言ったとおり、代理店経由で申し込みを行うだけでキャッシュバックを手にすることができるので、少し手間をかけてでも代理店からの申し込みがおすすめです。

6-4-3 回線工事

コミュファ光に申し込みを行うと、業者による現場調査や申請の手続きがあります。

その後に工事の日程を調整がありますが、工事はそこから1〜2週間以内に行われます。

光回線の工事としては比較的早く行ってもらえると言えます。ただしその時の混み具合にもよるでしょう。

メリットでも説明したとおり、コミュファ光は導入の際の回線工事に費用がかかりません

また、工事は土日祝日も追加料金無しで行ってもらえるので、平日は家にいない方でも日程の調整がしやすいです。

コミュファ光の工事は自宅の中で行う作業もあるので、立会は必須になります。時間は2時間程度と想定しておいた方がよいでしょう。

6-4-4 開通

工事より前にコミュファ光からセットアップのための書類が送られてきます。

その説明に従って作業を行えば無事に開通。晴れてインターネット環境を手にすることができます。

6-5.解約方法は?

解約の方法も確認しておきましょう。コミュファ光に限ったことではありませんが、光回線の解約は煩雑な作業が多く、あまりしたいものではありません。

最低限の流れを抑えて、短期間でスムーズに終えてしまいたいですね。

6-5-1 解約方法

コミュファ光の解約の手続きは電話のみです。

解約希望日の14日前までにコンタクトセンターに電話をして、解約の旨を伝えます。

解約連絡先

コミュファ光コンタクトセンター TEL 0120-218-919

プロバイダーを別契約している場合は、そちらの解約手続きも必要になりますので、忘れずに連絡を入れてください。

6-5-2 解約に関わる費用について

コミュファ光の解約には高額な費用(違約金)が発生することが多いです。

デメリットのところでもお伝えしましたね。解約に関わる費用をまとめてみました。

基本契約期間内(2年)の契約解除料(10GB、5GB以外のプランの場合) 27,000円
ギガデビュー割(10GB、5GBプラン)の2年自動更新月以外の解約違約金 10,000円
ギガデビュー割(10GB、5GBプラン)の37ヶ月目以前の解約に伴う機器利用料の解除費用 最大25,000円から機器利用料として支払った(初月710円、それ以降毎月694円)残額
光ネット撤去工事費用 12,000円
光テレビ撤去工事費用 17,000円
プロバイダー選択型の場合の各プロバイダの解約費用 各社による

プランによってかかる解除費用、違約金が異なってきます。

例えば10GBプラン(ギガデビュー割適用)を1年で解約する場合の解約に関わる費用は以下のようになります。

  • ギガデビュー割の2年自動更新違約金 10,000円
  • 機器利用料金の解除費用 17,350円
  • 光ネット撤去工事費用 12,000円

この例の場合だと40,000円近くの違約金がかかります。

急ぎではなく解約をする場合は、以下の2点を抑えておくと、解約時の支払いを抑えることができます。

  • 契約更新月、または基本契約期間以降に解約をする
  • 他社が行っている「乗り換え違約金負担キャンペーン」を利用する

 

6-6.コミュファ光問い合わせ先一覧

コミュファ光のサービスに関する問い合わせ、解約などは以下のコンタクトセンターへ。

新規申し込み・相談 0120-816-538(9:00〜21:00)
コミュファ光利用中の契約変更、解約、支払いなど 0120-218-919(9:00〜20:00)

7.まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今回はコミュファ光のプランや料金から、口コミや評判、メリットやデメリットを紹介しました。

コミュファ光はエリア内の場合、回線の速度は自信を持っておすすめできます。

またプランも豊富にあるので、自分の使い方に合ったものを選ぶことができるのは大きなメリットでしょう。

ただし、マンションなどの集合住宅の場合はメリットが半減してしまうので、他社を含めて検討した方が良さそうです。

高額な契約解除料がかかるので、最低でも2年はコミュファ光を使える方(解約金を限りなくゼロに近づけたい場合は4年間)、10GBの高速通信を使いたい方、そしてエリア内の戸建住宅の方にはおすすめできます。

なお、繰り返しになりますが、申し込みする際はキャッシュバックを受けることができる代理店を経由することをオススメします。

\最大55,000円CB!工事費も無料/

【正規代理店フルコミットの窓口はこちら】