今回は、今テレビのCMでもよく見られるようになってきて注目されているNURO光の評判を調査しました。
NURO光は、回線速度最大2Gbpsの速さを売りにCM広告をしており北海道にも進出してきました。
インターネットが必須な時代で、NURO光が躍進してる中
・今の契約からNURO光に乗り換えるべきか?
・インターネットを新規で契約するとしたら、NURO光が良いのか?
こういった疑問のお待ちの方向けに、NURO光ユーザーに速度やサービス面の口コミや評判を評価もしてもらいました。
この記事を読んでいただくことによって、メリットだけではないデメリットなどについてもしっかりと理解していただき、本当に乗り換えるべきなのか判断していただけると良いと思います。
1.NURO光とは?
NURO光はSONYが提供しているインターネット回線です。
しかし、回線自体はSONYの所有のものではありません。
回線を所有しているのは、実はNTTになっています。
ただ、現在使用していない光回線をSONYに貸し出しているという感じになっています。
ですから、NTTの回線を使ってはいるのですが、ドコモ光やソフトバンク光などのいわゆるNTTのコラボレーション光のひとつではありませんので、フレッツ光からの転用や、他のコラボレーション光からの事業者変更の対象回線ではありませんのでご注意ください。
1-1.提供エリア
上記の図にもありますように、現在NURO光は全国展開をしていません。
関東の1都6県、東海4県、関西の2府3県、九州2県のみが現在運用中の地域なのですが、2019年12月から北海道でも新規受付を開始しています。
しかし、北海道の回線開通がいつになるのかという明確な日程はNURO光側も提示していませんので現時点では未定ということになっています。
2.NURO光の料金
建物種別 | 月額料金(税抜き)※2年更新 |
戸建 | 4,743円 |
集合住宅 | 1,900円(10名以上の利用が見込まれる場合) |
NURO光の場合、回線料金だけではなくISP料金もここに含まれており確かに安さは間違いないです。
参考までに、主要他社の料金を上げておきましょう。
商品名 | 戸建月額料金(税抜き) | 集合住宅月額料金(税抜き) |
ドコモ光 | 5,200円or5,400円(2年更新) | 4,000円or4,200円(2年更新) |
ソフトバンク光 | 5,200円(2年更新)
4,700円(5年更新) |
3,800円(2年更新) |
OCN光 | 5,100円(2年更新) | 3,600円(2年更新) |
他社と比べても、戸建の場合では350円程度から500円程度NURO光の方が安くなります。
集合住宅については、かなり破格の料金になりますので、数千円単位で安くなりますが、この金額になるにはそれなりの壁があるということも認識しなければいけません。
このあたりのことは、後述しますが、その他にも、NURO光にするとソフトバンクのスマートフォン料金が安くなるということもありますので、この点について少し触れておきましょう。
2-1.ソフトバンクのスマホが安くなる
NURO光を使っていて、スマートフォンがソフトバンクのものを使っている場合、携帯とインターネットのセット割である「おうち割」が適用できるようになっています。
今使っているプランによっても割引金額は変わってきます。
ソフトバンクの料金プラン | 割引額 |
データプラン50GB+/データプランミニ
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE |
1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB /1GB データ定額(3Gケータイ)パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
500円 |
2-2.NURO光マンションタイプの料金が安い
月額料金を見ますと、マンションで最安値で1,900円で2GBの光回線が使えるということであれば、飛びつく人が多いのは当然のことかもしれません。
しかし、どの集合住宅に住んでいたとしても1,900円で使うことができるのかと言いますと決してそうではありません。
ここには実は高い壁があります。
集合住宅には、賃貸ならオーナーさんがいますし、分譲の場合は管理組合というのがあります。ここにまずはお願いをして、了承をもらえなければ、回線の導入はできないようになっています。
しかも、基本的には確実に利用するという人を10名以上集めなければいけませんので、オーナーさんが自主的に導入してくれなければ、現実的でないかもしれません。
まずは、ご自身の建物に「NURO光マンションプラン」が導入されてるかは公式サイトで確認できますのでチェックしてみましょう
3.NURO光ユーザーの口コミと評判
いろいろ仕組みとかを説明しても難しいところもあるかもしれません。
皆さんが一番知りたいのは、おそらくこの料金で本当に満足できる通信品質を提供してもらえるのかというところではないかと思います。
実際に、NURO光を利用しているユーザー22人に速度や良い評価、悪い評価もお伺いしました。(クラウドワークスというクラウドソーシングサイトからアンケートを取ったものになります)
3-1.NURO光の速度の評判
1〜5Mbps | 5〜10Mbps | 10〜50Mbps | 50〜100Mbps | 100〜300Mbps | 300Mbps以上 | |
戸建タイプ | 0人 | 0人 | 4人 | 4人 | 2人 | 3人 |
マンションタイプ | 2人 | 2人 | 1人 | 2人 | 0人 | 2人 |
22人のユーザー全員が同一の環境ではないことからこれは、参考程度に考えてください。
各速度帯で、アンケートを取ってみてわかったことは
・戸建ての速度は10Mbps以下のユーザーはいない。
・マンションプランでも300Mbps以上でる人はいる。
動画やゲームするのに10Mbpsもあればできるので戸建てタイプでNURO光を利用すれば問題はなさそうです。
マンションは戸建てよりかは速度が出づらい所ですが、フレッツ光やコラボ光よりかは利用しやすいでしょう。
・安定していて途切れることが無い。いくつも機器を接続しても安定している。(30代・女性)
・マンションで利用しているが時間によって多少変動はあるが回線速度は安定しているところ。(30代・女性)
・他の会社と契約をしていた際、月に一度か二度は回線が詰まる事がありましたが、NURO光ではそれがありませんでした。(20代・男性)
・オンラインのインターネット対戦ゲームのためにNURO光を導入しましたが、ラグが一切発生しません。(20代・女性)
3-2.NURO光の評価できる点
NURO光の速度以外の口コミや評判を紹介します。
先ほどからも触れているように、NURO光の最大のメリットは、最大2GBの通信速度で間違いありませんがそれ以外にも良い点はありましたので紹介します。
キャッシュバック
提供元:NURO光公式
「NURO光」に新規申し込みをすれば45,000円のキャッシュバックもあります。
このキャッシュバックを他社から乗り換えた際にかかる違約金などにあてることができるのでユーザーはお好きな方を選ぶことができます。
こちらのキャンペーンを利用しても、無線ルーターは無料ですし工事費用も無料になるので、乗り換えでない方はそのまま手元に残ります。
キャッシュバックが貰える時期は、開通後2ヶ月後に貰えるのでキャッシュバックしてくれる所に中では最短でしてくれるのも嬉しいですね。
・キャッシュバックのキャンペーンがありましてその金額の受取額が多い点とその上で受取が早い点があります。(30代・男性)
3-3.NURO光の評価できない点
NURO光の良い口コミを紹介しましたが、反対に評価できない点も同時にアンケートを取りました。
良い口コミがあれば、悪い口コミも出てきますが9割の方が
・工事までが遅い
・サポートセンターの対応が悪い
という2点でした。
中には、料金がもっと安くなれば良いという声もありましたがこれは悪い点がなかったからの評価なのかなと思いカウントしませんでした。
工事が時期によっては2か月以上になることもある
NTT系の光回線の場合、最短で1週間で工事、長くても平均2~3週間ほどで工事ができますが、NURO光の場合2ヶ月程度かかってしまうのが普通のようです。
その理由は、工事を2回行わなければいけない問うことでしょう。
初回の工事では、宅内工事で家の中を整えるだけで回線を引き込むなどの工事は一切行いません。
2回目の工事で、ようやく屋外工事になり回線を引き込むようになります。
これは、戸建てでも集合住宅でも変わりませんし、1回目の工事に1ヶ月前後待たされ、そこからさらに1ヶ月前後待たされるということになれば、当然2ヶ月以上待たなければいけないということになってしまいます。
なぜ2回に分けなければいけないか?
これは宅内工事と屋外工事が必要で1日でできる作業量ではないことと、宅内と屋外の工事業者が違う点になります。
1回目の宅内工事はSo-netの工事業者、2回目の屋外工事はNTTの工事業者になるのでそれぞれの工事業者の都合があります。
・工事が申し込みから数か月経っても始まらなかったのと、始まっても2度工事に立ち会わないといけないので面倒臭いという点が評価できません。(40代・男性)
・最初の電話をしてから工事~接続できるまで1~2か月かかる事は評価できません。(20代・男性)
・開通までに、時間がすごくかかりました。問い合わせをしても、NTT次第なのでといつになるか全く分からず、前の契約は解約済みだったこともありとても困りました。(30代・女性)
・しいて言えば、開通までに時間がかかることがデメリットだと思う。(20代・男性)
サポートセンターの対応が悪い
工事が遅いせいもあり、工事開通前に連絡することが他社より比較すると多いようです。
速度も速く、料金も安い分、サポートセンターの対応もよければ言うことなしでしたがあまり評判は良くないですね。
どのサポートセンターにも言えることですが、問い合わせはネットでメールするより、電話で直接連絡した方が速い解答が貰えます。
・料金と解約金がもの凄い高かった解約工事も大変だった。愛想も悪かった。(30代・男性)
・カスタマーセンターの対応については若干雑だったので少し残念でした。(30代・男性)
・コールセンターの対応が酷い。おそらくバイトがマニュアルでやっていると思われるので、技術的なことは一切わからないようです。(30代・女性)
・モデムが思っていたよりも大きかったのと、サポートセンターに電話が繋がりにくいです。(30代・男性)
・問い合わせをネットで行った時に回答に時間がかかること。(20代・女性)
4.NURO光の公式キャンペーン
NURO光には、SONYが公式に行っているキャンペーンが複数あります。
もちろん、全てを併用させることはできませんが、自分にピッタリなキャンペーン内容を利用してお得に利用できるようにしましょう。
4-1.45,000円キャッシュバック
提供元:NURO光公式
NURO光のキャッシュバックはオプションの条件などありませんのでシンプリに申し込みして開通すれば受け取れる内容です。
他社光回線では、代理店の申し込んでキャッシュバック金額が違うので比較したり必要もなく、1年後にキャッシュバック通知がきて返信をしなければ受け取れないなど
よくある話は一切ありません。
開通した2ヶ月後に振り込まれるのでキャンペーンの内容が高評価になってます。
\期間限定45,000円キャッシュバック開催中/
4-2.工事費実質無料キャンペーン
工事費実質無料キャンペーンは、先ほどからたびたびご紹介していますが、改めてご紹介します。
NURO光を申込して工事が完了しますと、40000円を30回に分割されて、毎月請求されることになるのですが、継続利用している間は、毎月分割料金と同額を値引きして相殺させるというものです。
ですから、30ヶ月継続していれば工事費は結局払っていなかったということになるのですが、30ヶ月以内に解約してしまうということになりますと、残った期間分については一括で支払いをしなければいけません。
そのため、30ヶ月以内に解約をしてしまうと工事費は実質0円ではなくなってしまうので、いくらかは支払わなければいけないということになります。
4-3.設定サポートが無料
NURO光は、設定が不要なので接続確認をしてくれるだけですが、しっかり自宅に訪問したうえで、上記の内容に関しては全て無料で行ってくるという点はかなり頼もしいところです。
4-4.無線ルーターが無料
無線(Wi-Fi)ルーターは、確かに無料なのですが、より正しく説明すると、NURO光ではルーター機能を有したONU(回線終端装置)が無料でレンタルされるということです。
通常は、ONUとWi-Fiルーターは分かれていて、2つの機械が並んでいますので、場所を少し取ってしまいます。
一方で、NURO光はONUとWi-Fiルーターが一体化しているというもの(ホームゲートウェイ)になっていますので、場所を取らずにシンプルです。
NURO光で提供しているONUは、5種類程度があるといわれていますが、性能がそれぞれバラバラです。
そのため、当たりはずれがあるとネット上でざわざわしていますが、SONY側としては、選択はできないことを明確に示しているのと同時に、回線の状況に合わせて種類を変えているといっていますので、これについては、できるだけ良い機種が来ることを願うしかありません。
5.「絶対に失敗しない光回線の選び方
さて、それでは実際にどの光回線を選ぶのがベストなのでしょうか?
- 「自分にあった光回線はどれ?」
- 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
- 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」
そんな迷いをお持ちのアナタへ、当研究所がイチオシの光回線について詳しく解説します!
絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。
光回線を10年間販売してきた当研究所が、日本一わかりやすく解説いたします!
(1) 光回線選びのポイント
光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。
- 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
- 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
- スマホとのセット割が受けられないのなら安くて解約料無料の「enひかり」がオススメ (※格安SIM利用の方など)
それでは、詳しく解説しましょう。
① 基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。
理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。
そして、料金で選ぶなら光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!
光回線 | 携帯キャリア | 割引台数 | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大20回線 | 1台/最大1,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
auひかり | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
So-net光プラス | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
@nifty光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
BiGLOBE光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
enひかり | UQモバイル | 1回線 | 100円 |
光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません。
だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。
そのため、お使いのスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのが一番おすすめなのです。
②「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
基本的には、先ほどお伝えした通りスマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。
しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。
そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!
- 月額料金
- 通信速度
- キャンペーン(キャッシュバック)
大枠として、このようになると思います。
先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません。
ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。
- 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度)
- 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
- キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | △ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
enひかり | ◎ | ○ | △ |
基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶのがおすすめです。
そうなるとやはり、スマホとのセット割を基準にして選ぶのがベストです。
しかし、格安SIMをお使いの方など、セット割引が受けられないこともありますよね?
そんなアナタへおすすめなのが「enひかり」です。
enひかりは月額料金最安値な上に、光回線では珍しく「縛りがない光回線」です!
速度面も十分ですし、認知度も人気も急上昇中のおすすめな光回線です!
また、とにかく速度面を重視したい方には「NURO光」がおすすめです。
NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な速度を誇っています。
また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。
ただし、NURO光でなくて上でおすすめした5つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。
また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。
そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。
「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。
以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。
そこで登場したのがIPv6接続というわけです。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。
IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。
それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう? それを踏まえて、続いては上記5つの光回線について詳しく解説しましょう。
(2) おすすめの光回線5選
それでは、先ほど紹介した5つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。
各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。
たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。
速度重視なら「NURO光」
提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。
そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。 NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。
- 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
- 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
- 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
- IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
- ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
- 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
- そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
- また、セット割を受けられない場合は月額料金が少し高め
- エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
- 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない
以上がNURO光のメリットとデメリットです。
やはり、回線速度を重視したいならぜひ検討したい光回線だといえます。
また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。
速度重視の方にはもちろん、無線ルーターが無料でレンタルできるので、これから一人暮らしを始める方にもおすすめの回線です。
特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。
(例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)
ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店S&Nパートナー独自キャンペーン | 34,000円(開通2ヶ月後) | おうち割(スマホ割)適用 |
違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも82,000円分キャンペーンで還元してくれます。
また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。
代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。
しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!
- いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
- 代理店S&Nパートナー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大82,000円ものキャッシュバックが受けられる
- 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
- 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
- 「現住所での申し込みで、新規契約をする」場合はキャンペーンの対象外となってしまう
- 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる
※工事費用は2,000〜24,000円です。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。
ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。 その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!
そのため、
- 携帯をドコモで長期利用してる方
- 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方
には絶対におすすめです!!
さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。
そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。
- オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
- プロバイダを「GMOとくとくBB」にする
代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。
プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。
それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。 代理店「ネットナビ」の窓口はこちら
auユーザーなら「auひかり」
提供元:auひかり代理店「フルコミット」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。
最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。
auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。
- 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
- 月額料金が安め
- au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
- キャッシュバック金額業界No.1!!
auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。
唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。
- 解約時にかかる費用が高い
このように、aauひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。
キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。
代理店「フルコミット」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込、スマホ割(スマートバリュー)適用で60,000円キャッシュバックしてくれます。
auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!! 代理店「フルコミット」の窓口はこちら
縛りがない光回線「enひかり」
画像元:enひかり
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | 違約金 |
最大1Gbps | 一戸建て 4,300円 マンション 3,300円 | なし | 2000円〜18,000円 | v6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中 |
*初期費用が別途3,000円かかります。
*転用・事業者変更につきましては、工事費用なしの2,000のみになります。
光回線では珍しく、違約金や縛りが一切ないのが「enひかり」いちばんの特徴です。
また、シンプルに月額料金は業界最安値という大きな強みも持っています。
- 月額料金が業界最安値
- 縛りなし・違約金なし
- UQモバイルユーザーは「勝手に割り」で毎月の料金が100円引きになる
デメリットとして、工事費が2,000円〜18,000円かかるので初期費用はやや高めなイメージであることが挙げられますが、それを考えても「縛りがない」「違約金無料」「月額料金最安値」というのは大きなメリットです。
- 工事費用が高く、初期費用がかかってしまう
- キャッシュバックなどのお得なキャンペーンがあまりない
多少のデメリットはありますが、使い勝手としても、通信速度にも問題なくて特に困ることはありませんので、誰にでもおすすめできる光回線です。
また、違約金がないため、そのうち引っ越しを考える方なんかにもおすすめです。 特におすすめなのは、以下のような方です!
- スマホとセット割が組めない人 (格安SIMを使っている人)
- 申し込み時や解約時の手続きで面倒なことを考えたくない人
- そのうち引っ越しを考えている方
(3) おすすめの光回線選びまとめ
5つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!
- 速度が最優先の人 → NURO光
- そのうち引っ越しする予定がある方 → enひかり (※ 違約金無料だから)
- auスマホユーザー → auひかり (フルコミットからの申し込み)
- ドコモユーザー → ドコモ光 (ネットナビから申し込み、プロバイダはGMOとくとくBB)
- ソフトバンクユーザー → NURO光 or ソフトバンク光 (S&Nパートナーから申し込み)
- 格安SIMユーザー → enひかり
これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!
6.NURO光を契約する際に覚えておいた方が良いこと
NURO光に限ったことではないかもしれませんが、何かに契約する際には、覚えておいた方がいいことは意外と多くありますので、見ていただきましょう。
6-1.初期契約解除制度
ちなみに、インターネット回線には「クーリングオフ」の制度は対象外になっています。
しかし、法律が改正されて初期契約解除制度というものが2016年から行われるようになり、クーリングオフと同じく契約日から8日以内であれば、違約金などの支払いをすることなく解約することができるというものです。
しかし、この制度はどんな理由でもできるということではありません。
契約締結前に重要事項などの説明がされるのですが、その時の説明と異なったことが発生しているなど「そんなはずではなかった」というようなことが起きてしまった時に適用できるものです。
気が変わったからやっぱりやめたというだけでは、適用できませんのでご注意ください。
6-2.契約からネットが利用できるまで1~2か月かかる
これは、NURO光独特のものですが、申し込みからどんなに早くても1ヶ月以上はかかると思っておくようにしましょう。
これは、工事が2回行われることに大きく影響していると思われます。
これについては次項でもう少し詳細をご説明します。
6-3.開通前にモバイルWi-Fiがレンタルできる
ここは、とてもやさしいなと感じるところですが、開通までにかなり時間がかかってしまいますので、その間にインターネット回線がない状態になってしまうため、モバイルWi-Fiルーターをレンタルしてくれます。
レンタルはしてくれますが、無料ではなく料金はかかりますのでご注意してください。
料金は、初月が980円、2ヶ月目以上は32円/日でレンタル可能ですので、2か月目以降も980円程度で使えるのですが、日割りしてくれますのでとてもありがたいところでしょう。
ただし、有料なだけあって翌日には発送してくれたり、1日単位でのレンタルも可能になっていますし、返却するときは、コンビニや宅配便を使ってラクラクです。
工事まで大変という方には、非常にありがたいサービスですし、他社ではなかなかここまで気を配ってくれるというところはありませんので、ぜひ有効活用してみましょう。
7.NURO光のよくある疑問点を解説
NURO光は、速度や料金のことばかりが目立っているのですが、その他についてはなかなかわかりにくいことが多いと思いますので、ここで少しでも解決できるようにしましょう。
7-1.マンションプランとは?
マンションプランは、マンションならどこのマンションでもマンションプランが適用できるのかというと、そうではありません。
まずは、こちらのページに飛んでいただきNURO光が導入されているマンションか確認しておきましょう。
毎月の料金については、同じマンションで利用するユーザーさんが増えていけば、最安の1900円まで下がるという仕組みです。
ただ、これは建物にNURO光が導入しているマンションであることが前提になるのですが、ほとんどのマンションにおいてはまだまだ導入されていません。
その場合、マンションの住人が導入するかどうかについては決定権がありません。
あくまでも決定権は、賃貸マンションならオーナーさんですし、分譲マンションなら管理組合になってくるでしょう。
ここの最高決定機関で却下になってしまえば、NURO光を利用することは出来なくなってしまうか、一戸建てと同じようにマンションの部屋に直接引き込む(これもオーナーさんなどの許可は必要です)しか方法はありません。
このように必ずしもどこでも導入できるということはなく、その壁はかなり高いので、ホームページでも大々的にマンションタイプの紹介をしていないというのも納得できるのではないでしょうか?
7-2.契約期間は?
契約期間は、2年間で自動更新となります。
自動更新ですので、2年が経過したらいつ解約しても解約金がかからないという契約ではありません。
更新月以外に解約してしまうと必ず解約金がかかってきます。
7-3.違約金は?
2年の自動更新ですので、25ヶ月目のみ違約金がかからないのですが、それ以外で解約してしまうと、9,500円(税抜き)の違約金がかかります。
例えば、2020年1月に開通した場合、この月が1か月目になりますので、25か月目は2022年1月というようになりますので、偶数年の1月以外で解約するといつでも違約金がかかってきます。
7-4.工事内容は?
NURO光の工事は他のインターネット回線とは大きく異なる工事を行っています。
工事は2回に分けて行われ、初回は自宅の中の環境を整えるための宅内工事が行われ、以下のことを行います。
- 部屋の外壁に光キャビネットをビス止めする
- 設置した光キャビネットから宅内へ光ケーブルを引き込む
- 引き込んだケーブルを光コンセントをつけ、ONUを接続して終了
宅内工事後数週間で屋外工事を行います。
- 最寄りの電柱から部屋にケーブルを引き込んで光キャビネットに接続をする
工事は異常で終了ですが、あとはインターネット接続をするための設定作業を皆さんで行っていき終了です。
7-5.引っ越しするときは?
引っ越しの時の手順などをご紹介します。
- 引っ越しをする場合には、コールセンターに電話をして引っ越しの旨を伝える
- 引っ越し先でも引き続きNURO光を使いたい場合は移転特典が使うことが出来る
- NURO光を使わないもしくは使えないエリアに引っ越しをするという場合には、解約の手続きとなり、違約金や工事の残債があれば、それらはすべて請求されることになる
移転が可能な場合で、移転特典が使える場合、その特典は次の通りです。
- 各種手数料が免除になる
- 移転時の事務手数料、工事費が実質無料になる
- So-netの設定サポートが1回無料
- 利用中のSo-netのメールアドレスが継続利用できる
30ヶ月以内に移転になってしまった場合でも、引き続き新居でNURO光を利用するということになれば、前の家の工事費の残債はすべて免除になるというのは、良心的です。
しかし、転居先で対応エリア外だった場合でも違約金がかかってしまいますので、やめる人については非常に冷たいかもしれません。
7-6.解約方法は?
解約方法は、NURO光のコールセンターに電話をして解約の申し込みをすれば大丈夫です。
NUROサポートデスク 0120-65-3810 9:00~18:00(1/1・2、メンテナンス日は休み)
7-7.状況別問い合わせ先一覧
要件によって、電話番号が異なることもありますので、確認しておいてください。
NURO光を契約する前・開通する前の電話問い合わせ窓口
電話番号 | 営業時間 | |
NURO光申込・相談 | 0120-117-260 | 9:00~23:00
(年末年始除く年中無休) |
NURO光開通センター(工事に関する問い合わせ) | 東日本:0120-201-761
西日本:0120-130-624 |
9:00~21:00
(年末年始除く年中無休) |
NUROサポートデスク(契約確認・キャンセル) | 0120-65-3810 | 9:00~18:00(1/1・2、メンテナンス日は休み) |
NURO光が開通した後の電話問い合わせ窓口
電話番号 | 営業時間 | |
NUROサポートデスク
(契約手続きに関する窓口) |
0120-65-3810 | 9:00~18:00 (1/1-2、メンテナンス日は休み) |
NUROテクニカルセンター
(技術的内容に関する窓口) |
0120-300-260 | 9:00~18:00 (1/1-2、メンテナンス日は休み) |
引っ越し相談ダイヤル | 0120-080-790 | 9:00~18:00 (1/1-2、メンテナンス日は休み) |
8.まとめ
今回は、NURO光の評判を調査した結果でした。
速度の圧倒的な速さと、料金のお得さは非常に魅力的なNURO光ですが、
・提供エリアが一部に限られてしまっていること
・工事が2階に分かれて行われるため、申し込みから開通までに2か月以上もかかってしまうということ
申し込みをする場合は、この2点を念頭に入れて手続きをしてください。
他社からの乗り換えの時は、乗り換え前の光回線の解約時期だけ気をつけてください。
新規で契約する際は、すぐには開通しないのでモバイルWi-Fiをレンタルすることも検討しときましょう。
メリットとデメリットをそれぞれ持ち合わせていますので、それぞれについてじっくりと考えてNURO光にすることが良いのかどうかということはしっかりと検討すべきと思いますので、ぜひ今回の内容を参考にしていただきたいです。