
インターネットを導入を考えている方から「”ドコモ光”とセットで”GMOとくとくBB”に申込むか悩んでいる」と相談がありました。
GMOとくとくBBはキャッシュバックや無線ルーターの無料レンタルなど申込を検討されている方にはとても魅力的な内容にも見えます。
でも実際は「通信速度はあるのか」「契約して快適にインターネットできるのかなどの利便性」や「キャッシュバックが正しく受け取れるのか」など疑問に感じる方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回はドコモ光のプロバイダ”GMOとくとくBB”について調べていきます。
- GMOとくとくBBの評判
- キャッシュバックの手続き方法
- 契約から開通工事までの手順
- よくある質問 Q&A
と細かく当研究所で徹底的に調査した内容をご紹介していまいります。
まず予め結論からお伝えすると
「GMOとくとくBBにはメリットもある」ということです。なぜこの様な結論になったかは順に説明していまいります。
これからドコモ光のプロバイダ選びの検討材料になれば幸いです。
1.プロバイダ「GMOとくとくBB」の評判が悪い明確な理由は?
はじめに、プロバイダ「GMOとくとくBB」に関する評判についてです。
いきなりではありますが、GMOとくとくBBの評判が悪いという内容ついて見ていきます。
調査していくとプロバイダのGMOとくとくBBに直接申し込むとキャッシュバック20,000円というお得なキャンペーンを用意しています。
しかし、キャッシュバックの受け取り方法が複雑など微妙な評価を受けている様です。
一体どの様な仕組みなのか見ていきましょう。
1-1.キャッシュバックはいつ届く?
GMOとくとくBBのキャッシュバックはどの様にして受け取ることができるのでしょうか。
キャッシュバック金額は20,000ととても魅力的な金額なので出来るなら受け取りたいところです。
受け取り方法についてGMO公式サイトを調べていると下記の様な内容が確認できました。
ドコモ光ご契約のお客さま
キャッシュバック特典は、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員登録完了後に設置先住所にお送りする登録証に記載のメールアドレスとなります。
引用元: GMOとくとくBB
この様に記載されています。
キャッシュバック自体は申し込んですぐに受け取ることは出来ないことが分かります。
内容を細かく見ていくと開通(インターネットが出来る設定が完了)してから4ヶ月目に案内が届くということです。そこから申込、振込が完了するのは翌月の末日なのでキャッシュバックを受け取るまでに最短でも5ヶ月は要するということになります。
次にキャッシュバックについて具体的に注意する点もチェックしていきましょう。
1-2.キャッシュバックの注意点
続いてキャッシュバックを受け取るために知っておくべき注意点です。
先にお伝えすると契約さえすれば20,000円のキャッシュバックが貰えるわけでないのでこれから紹介する注意点がポイントになってきます。
GMOとくとくBBのWEBサイトで申し込まないとそもそも貰えない
”GMOとくとくBB”と”ドコモ光”を申し込んだらキャッシュバックが貰えるということは事実です。しかし、申し込む所を間違えるとそもそも貰えないので注意です。
今回紹介しているキャッシュバックはGMOとくとくBBの公式サイトで申し込まないと付いてこないキャンペーンです。
NTTドコモのホームページ、街のドコモショップなど違うところでもドコモ光とGMOとくとくBBは申し込むことが出来てますが、キャッシュバックのキャンペーンには申し込めないので要注意です。
キャッシュバックは申込内容で金額が変わる
続いての注意点はキャッシュバックの金額にか関わる内容で、これまた重要です。
GMOとくとくBBが提供するキャッシュバックは最大20,000円です。数字ばかりに目が行きがちですが大事なのは「最大」ということです。
今回の調査で20,000円のキャッシュバックを手にれるには条件があることがわかりました。
条件によって受け取れる金額もいくつか種類があるので表で確認しましょう。
期間 | キャッシュバック金額 | 適用条件 | ||
申込内容 | 契約回線プラン | キャッシュバック受け取り | ||
2020年1月7日17時~ | 20,000円 | ひかりTV for docomo (2年割) + DAZN for docomo |
ドコモ光
(2年定期契約プラン) |
開通月を含んだ最短5ヵ月目 |
18,000円 | ひかりTV for docomo (2年割) |
|||
15,000円 | DAZN for docomo または スカパー! (1,800円以上の商品) |
|||
10,000円 | dTV または dアニメストア |
|||
5,500円 | オプション契約なし |
最大20,000円を手に入れるにはオプションサービスである「ひかりTV for docomo」「DAZN for docomo」2つのオプションに加入する必要があります。
回線料金がお得にするために申込を検討されていた方やキャッシュバック20,000円が無条件に手に入ると期待していた方にとっては少し残念に感じる内容かもしれません。
しかし、表の最下段を見て頂くと加入オプションの条件無しでも5,500円のキャッシュバックがあります。申し込めば必ず貰える、自分が気に入ったオプションに加入すれば更にお得になるというイメージなので損はしなさそうです。
1-3.キャッシュバックの申請方法は?
GMOとくとくBBのキャッシュバック額や注意点をチェックしてきました。ここからは実際に申込する時の手順を確認していきましょう。
キャッシュバックの案内はメールに届く
GMOとくとくBBのキャッシュバックはどのように申し込みが出来るのでしょうか。調査する前までは回線契約を申し込む時に同時に出来ると思ってましたが違ってました。
先述したGMOとくとくBBがアナウンスしているキャッシュバックに関する記載をもう一度チェックしてみましょう。
ドコモ光ご契約のお客さま
キャッシュバック特典は、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員登録完了後に設置先住所にお送りする登録証に記載のメールアドレスとなります。
引用元: GMOとくとくBB
この記載通りGMOとくとくBBのキャッシュバックはメールでキャッシュバックの案内が届くことが分かります。そして、この案内メールはGMOとくとくBBが発行するメールアドレス宛に送られてきます。
もし仮にGmail等フリーアドレスを持っていても届かないため、GMOのメールアドレスでメール確認が出来る様にしておく必要があります。
メールの確認方法はパソコンやスマホのメールアプリに設定する、もしくはGMOのWEBメールから確認が出来ます。
参考:GMOとくとくBB WEBメール確認
メールが届いたら本文記載のリンクからGMOとくとくBBの会員サイトにアクセスして所定の電話番号などの本人情報、口座情報を入力いただくことでキャッシュバック申請が完了します。
申請完了の翌月末日に指定口座に振り込まれるので後は待つだけとなります。
ちなみにこのキャッシュバックの案内メールは開通してから4ヶ月目に届きます。これは少し注意しないといけません。開通して4ヶ月という長い期間なのでメールが来る事をすっかり忘れてしまうことが考えられます。
公式ホームページにも記載された内容でありますが、もう少し早く届くのではないかと期待したいとこです。
ですが、実際に利用者の声としても本当に4ヶ月目に届いている様です。
GMOとくとくBB(ドコモ光)のキャッシュバック連絡がきた。開通月から4ヶ月目に連絡がきて、送信日の翌月末までに手続きの必要があるんだけど、月末にメールを寄越してくるあたりいやらしい。
— すまアレ@元ソフトバンクの人 (@sumaare99) July 31, 2019
更にキャッシュバックのメールが届いて45日以内の申請期限も設けられているため忘れない様にする必要があります。日頃からGMOのメールアドレスを利用してチェックする習慣にするか、カレンダーやスマホのスケジュールで通知で思い出すなど工夫をしていきましょう。
前章の内容と合わせて注意点を纏めます。
- 申込はGMOとくとくBBの公式サイト
- 5,500円~20,000円までキャッシュバック額には差がある
- キャッシュバックの案内は開通後4ヶ月目にメールで届く
ここまで調べて20,000円という高額キャッシュバックを前に何かと確認事項や覚えておくこともあって少し面倒と感じ、評判も悪くなりがちだなと思うところです。
しかし、他社や同じドコモ光でもプロバイダによってはキャッシュバックをやっていないとこもあるので少しでもお得に利用するためなら抑えていていいでしょう。GMOとくとくBBを利用する場合あ注意点も踏まえキャシュバックを申請しましょう。
さて、ここまで悪い評判として言われていたキャッシュバックについて見てきました。
続いてはGMOとくとくBBの良い評判を見ていきましょう。サービス面では良い評価を受けている側面もあるようです。
1-4.無線ルーターの評判が◎
GMOとくとくBBではドコモ光の申込と同時に無線ルーターを提供しています。
しかも利用者に嬉しい内容がルーターのレンタルが無料という点です。無料のレンタルルーターということで機能などに不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、実際に提供しているルーターを調べてみると機能的な機種を用意しています。
まずはGMOとくとくBBが提供するルーター一覧を見ていきましょう。
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
機種名 | WSR-2533DHP2 | Aterm WG2600HS | WRC-2533GST2 |
Wi-Fiルーター画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
本体価格(税込) ※ | 8,800円 | 7,900円 | 9,035円 |
通信速度以外に見ると本体価格です。無料で提供されるルーターですがどれも約8,000円を超す製品です。キャンペーンでタダですよと謡っている物の多くは高くて5,000円程の廉価品であることが多い中でお得感を与えてくれます。
約8,000円する高速・高性能ル―ターが無料レンタルされるのはメリットと言えるでしょう。
続いてルーター個々の特徴からルーターのオススメポイントを見ていきましょう。
1-5.レンタルルーターの特徴
先に紹介したルーター3機種はメーカーもバラバラでしたが共通する機能があります。
今度は下記の表からルーターの機能面をチェックしていきましょう。
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
機種名 | WSR-2533DHP2 | Aterm WG2600HS | WRC-2533GST2 |
Wi-Fiルーター画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
データ転送速度(規格値) ※無線LAN規格 IEEE802.11acの場合 |
最大1733Mbps | 最大1733Mbps | 最大1733Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
アンテナ方式 | 5GHz/2.4GHz 4本(内蔵) | 5GHz :送信4 ×受信4 2.4GHz :送信4 ×受信4 (内蔵アンテナ) |
内蔵アンテナ 8本 ・2.4GHz帯 : 送受信 4本 ・5GHz帯 : 送受信 4本 |
ビームフォーミング | 対応 | 対応 | 対応 |
V6プラス | 対応 | 対応 | 対応 |
本体ランプ | 常時点灯 | 常時点灯 | 遮光カバー付属 |
ルーターの用途として一般的に多いのは無線、WiFiと言われる機能でしょう。表の内容から見ていくとまず無線の通信速度は最大で1733Mbpsと記載されています。
1733Mbpsがどれくらいの速度かイメージしずらいかもしれませんが、この速度が実現すれば映画のダウンロードも2,3分もかからない、オンラインゲームも高画質で遅延せずにプレイ出来る値です。
実際の通信速度は利用する機器・端末や利用環境に依存するので最大速度が出る保証はありませんが、高いパフォーマンスに期待は出来るでしょう。
実際に利用している方の評判も紹介いたします。
去年ドコモ光のOCNからプロバイダーを「GMOとくとくBB」に変えたのですが、無料で高性能のルーターも借してくれる上に、上りも下り200M前後で安定してますね。
IPv6接続サービスで調べますと色々情報が出てくると思います~
— カミナ(神名) 比呂 (@kamina1020) February 21, 2020
この方の様にインターネット接続が安定しているということで評価されているので期待できそうですね。
次にV6プラス対応しているかを見ていきます。
V6プラスとは次世代のインターネット通信とされる通信方式です。
詳細も後述していきますが、V6プラスがあることでインターネットが遅いと感じやすい夜間帯などでもストレスなく検索、動画の閲覧が出来る様になると期待されているサービスです。
このサービスを利用するには対応したルーターが必要となりますが、上記3機種共にV6プラスの接続に対応しているので安心できます。
1-6.無線ルーターのおすすめはどれ?
GMOとくとくBBで提供されているルーターは3機種ありますが、どれにしたらいいか悩みますよね。
先に紹介した機能から見てみると無線の通信速度にも差がなく、インターネット通信の安定さが期待されるV6プラスにも対応しています。また、スマホやタブレットのWiFiをより安定するためのビームフォーミングという機能も全て対応しています。
3製品の中で唯一特徴が分かれるのはELECOMのルーターには遮光カバーが付属する点です。リビングなど普段から目につく所にルーターを置いた場合に本体ランプが気になるという方はELECOMのこの付属品が役立ちます。
その他調べたところ大きな差もないため、最終的には見た目やブランドの好みで選んでも問題ないと言えるでしょう。
2.ドコモ光でプロバイダ「GMOとくとくBB」を使うメリット
続いてはドコモ光でGMOとくとくBBはどの様な方にオススメできるのかをご紹介してまいります。
申込を検討されている方は是非チェック頂きたい内容です。
2-1.無線ルーターを持ってない人
まず、今現在で無線ルーターを所有していない方にGMOとくとくBBはオススメできます。前章でご紹介した無線ルーターを無料でレンタルできるサービスがあるので是非おすすめです。
「既にルーターを持っている人はいらないのか」と言われそうですが、既存のルーターをお持ちの方も確認してほしい事が3つあります。
- 最大通信速度
- V6プラスの対応
- 以前にルーターを買ってからの利用年数
最大通信速度、V6プラスについてはこれから新しい光回線を利用するにあたって最大限のパフォーマンスを発揮するために必要なこととなります。GMOとくとくBBで提供されているル―ターは無線最大1733Mbps、V6プラスに対応してインターネット通信の安定性に期待が持てます。
所有しているルーターがV6プラス(または「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」とも言う)機能に対応しているか、通信速度は1000Mbpsを越す性能があるかはチェックしてほしいポイントです。
自身が所有するルーターをどれほど使っているかもポイントです。
光回線自体はNTTのフレッツ光を筆頭に10年以上前から経過しています。最後にルーターを買ったのが5年、10年と年月が経っている方は無料提供のルーターを利用してインターネット環境を変えるのも1つの手段と言えるでしょう。
2-1.v6プラスで速度を快適に使いたい人
GMOとくとくBBではインターネット通信の早さ、安定さに特徴があります。
それを可能にしているのがV6プラスです。
従来のインターネット通信ではIPV4という通信方式のみ利用していましたが、インターネットを利用する人口も増えたため回線混雑という状況を生みネットが時間帯によって遅くなる事象が発生することがあります。
画像元:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBが提供するV6プラスはIPv4だけでは接続が不安定になる場面でもIPv6で同時に通信することで安定したインターネット接続が期待できます。インターネットの利用が集中する夜間などにストレスを感じたくない方には嬉しいサービスと言えます。
画像元:GMOとくとくBB
ちなみにV6プラスはオプションではなく標準サービスなので別途料金はかかりません。
そんなV6プラスを実際で利用している評価も見つけたので確認しましょう。
俺も集合住宅でさ、
NURO 光やろうとしたら管理人に確認したら、外装に穴を開ける工事があるならやめてくださいって言われたんよね(._.)だからネットで調べて
回線:ドコモ光
プロバイダ:GMOとくとくBB
接続方式:ipv6
ルーター:2万くらいでだいたい280~400Mbpsの環境になった(._.)
— YU-_-KI@GQ_S4yEst (@singYU_KI) December 21, 2019
通信速度が200~400Mbpsと高数値で推移している様です。混雑が少なく安定して通信出来ている方も確かにいらっしゃることがわかります。
特定の時間帯の通信に悩んでいた方や次世代通信となるV6プラスに興味を持たれている方にもGMOとくとくBBはオススメ出来ます。
速度が遅い場合はポイントサービスもある?
画像元:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは「V6プラス」と「最新機能のルーターを無料提供」というサービスから速さへのこだわりが見えます。
GMOとくとくBBは実際の速度を公開したり、ユーザーが遅いと感じて100Mbps以下になったことが判明した場合はポイント付与になるサービスも行っています。
速度に対する自信が見えるので実際の利用でも快適にインターネットが出来るのではと改めて期待出来る内容です。
参考:100Mbpsを下回ったら100ポイント(円相当)プレゼント
2-2.NTTドコモのスマホを利用している人
GMOとくとくBBとドコモ光の組み合わせてで申込をするとNTTドコモのスマホを利用している方はセット割で安くなります。
現在NTTドコモで提供されているギガホ、ギガライトを参考に割引率について表にしましたので早速確認していきましょう。
NTTドコモ 料金プラン | 月額基本料金 | セット割の割引金額 |
ギガホ | 6,980円(税抜) | 1,000円割引 |
ギガホライトStep4 (~7GB) | 5,980円(税抜) | 1,000円割引 |
ギガホライトStep3 (~5GB) | 4,980円(税抜) | 1,000円割引 |
ギガホライトStep2 (~3GB) | 3,980円(税抜) | 500円割引 |
ギガホライトStep1 (~1GB) | 2,980円(税抜) | 割引なし |
この様に利用プランに応じて割引になります。
ちなみにセット割は契約者だけではなくご家族がドコモユーザーであれば適用可能となり、家族も同額の割引が提供されます。
家の回線がNTTドコモのセット割に対応していない回線を利用されている方は家のネット、スマホ料金も合わせてお得になる可能性も出てくるのでチェック頂きたいところです。
3.GMOとくとくBBでキャッシュバックを早く受け取る方法
画像元:ネットナビ
ここまでドコモ光でGMOとくとくBBを利用する場合について様々な視点からチェックしてきました。
今回見てきた内容を振り返るとキャッシュバックがあることはやっぱり魅力ですよね。
しかし、キャッシュバックまでに最短で5か月かかるなど時間を要することも分かっています。
そこで、研究所では更に掘り下げて調べてみてお得なキャッシュバックを早く手にすることが出来るところを調査しました。
ドコモ光の代理店である「ネットナビ」というところです。詳しく見ていきましょう。
【ネットナビ提供のドコモ光概要】
月額料金(戸建て) | 5,200円 |
月額料金(マンション) | 4,000円 |
工事費用(戸建て) | 無料 |
工事費用(マンション) | 無料 |
最大速度 | 1Gbps |
GMOとくとくBBプロバイダ料金 | 無料 |
ルーターレンタル料金 | 無料 |
ルーターレンタル提供時期 | 開通前、開通後両方で提供する条件あり |
月額の料金は通常のドコモ光と差はありません。契約するプロバイダによってプラス200円かかりますが、今回紹介しているGMOとくとくBBは追加料金かからず利用することができます。
また先述したルーターの無料レンタルも適用出来るのも同じ内容です。
3-1.キャッシュバックの条件・振込時期
「ネットナビ」のキャッシュバックに関する条件と振込時期を見ていきましょう。
指定オプション | キャッシュバック金額 | 振込時期 |
ドコモ光+ひかりTV for docomo + DAZN for docomo | 20,000円 |
利用開始の翌月末 |
ドコモ光+ひかりTV for docomo | 18,000円 | |
ドコモ光+DAZN for docomo | 17,000円 | |
ドコモ光申し込みのみ | 15,000円 |
キャッシュバックはオプションに加入することで最大20,000円は同じですが、オプションに加入せずとも15,000手にすることが出来ます。
更に開通確認後の翌月末に振込と、最短で1ヶ月でキャッシュバックが受け取れる対応をしています。
※(開通確認とは工事を行い、インターネットの初期設定を行った状態)
GMOとくとくBB公式サイトからの申込みよりもキャッシュバックの条件が緩く、早くキャッシュバックを手に入れることが出来ます。
ドコモ光でGMOとくとくBBを検討している方でキャッシュバックも手にしたい方にはオススメです。
\15,000円キャッシュバック開催中/
4.ドコモ光申し込みから開通までの流れ
ドコモ光の実際の申込の流れを「ネットナビ」の手順から確認していきましょう。
4-1.webで申し込み
ネットナビの申込方法はホームページから行います。
ただ申込には3つのパターンがあり、該当する方によって内容が異なるためここで紹介していきます。
申込方法は3パターン
ドコモ光に申し込む時に現在光回線を利用しているか、またその事業者によって申し込む手順が変わってきます。その内容を詳しく見ていきましょう。
新規申込
初めに紹介するのは新規申込です。
インターネット回線を利用していない、WiMAXやSoftbankAirなど固定回線では無い方が対象になります。
事前に用意する物はコチラです。
【申込に必要な情報】
- 利用先の住所
- 不動産オーナーの名前、連絡先電話番号(賃貸の場合)
賃貸にお住まいの方はオーナーまたは管理会社に光回線の開通に関する確認する事項があるため情報提供が必要となります。
【申込手順】
インターネット受付
専用フォームからのインターネット受付で氏名、連絡先などを登録することで24時間申請が可能です。
転用申込
続いて、”転用申込”の方法です。
転用とはNTT東日本、西日本が提供するフレッツ光を現在利用している方が対象となる方法です。
【申込に必要な情報】
- フレッツ光ご契約者名
- ご利用中プロバイダ(不明の場合は「不明」とご回答ください)
- 転用承認番号 ※番号取得から15日以内
- 利用先の住所
- 不動産オーナーの名前、連絡先電話番号(賃貸の場合)
賃貸にお住まいの方はオーナーまたは管理会社に光回線の開通に関する確認する事項があるため情報提供が必要となります。
フレッツ光から乗り換える場合に必ず必要となるのが”転用承諾番号”です。これはNTT東日本、西日本が発行する番号となり、申込の際に必須です。
転用番号の取得に関しては下記の電話番号もしくはホームページから取得手続きに進みますのでドコモ光を申し込む前に必ず行ってください。また転用番号には有効期限が番号取得してから15日までです。
東日本:0120-140-202 受付時間:9時~17時(年末年始を除く)
https://flets.com/app4/input/index/
西日本:0120-553-104 受付時間:9時~17時(年末年始を除く)
https://flets-w.com/collabo/
【申込方法】
- インターネット受付
専用フォームからのインターネット受付で氏名、連絡先などを登録することで24時間申請が可能です。
事業者変更
最後に事業者変更で申し込むパターンを紹介いたします。
事業者変更とは、フレッツ光ではなく光コラボと言われる事業者からドコモ光に乗り換える方が対象となります。
【申込に必要な情報】
- 事業者変更承諾番号 ※番号取得から15日以内
- ご契約中の事業者での契約名義 ※NTT東日本エリアのみ
- ご契約ID(CAFから始まるID) ※NTT西日本エリアのみ
事業者変更を行う場合には”事業者変更承諾番号”が必要です。
この番号取得は現在契約している光コラボ事業者に問合せて発行していた抱く必要があるので事前に用意しましょう。また有効期限は番号取得してから15日までです。
【申込方法】
- インターネット受付
専用フォームからのインターネット受付で氏名、連絡先などを登録することで24時間申請が可能です。
3パターンの申込方法については現在自分がインターネットの契約をしているのか、している場合はどこと契約しているかで事前に確認する事があるという内容です。
申込をされる前にインターネットの契約状況について確認をして申込に進みましょう。
開通前無線レンタルサービス
画像元:ネットナビ
ネットナビでは開通工事までにインターネットが必要な方のためにモバイルルーターの無料レンタルサービスが用意されています。
光回線の開通工事は繁忙期や地域によって開通までに1か月~2ケ月かかる場合があります。
特に新規申込の方でインターネット回線を契約していない場合はすぐにネットが使えないのは不便ですよね。
開通までにインターネットが必要というユーザー向けにこのサービスが用意されています。
利用は無料、開通工事が完了したら返却するだけなのでセットで申込することをオススメします。
メールでキャッシュバック申請
画像元:ネットナビ
ドコモ光の申込が終わるとネットナビからキャッシュバックに関するメールが送られてきます。
その内容について紹介していきます。
①メールの内容
届いたメールから3点の内容を確認します。
・お客様ID
・キャッシュバックの申請手続きを行って頂くサイトのURL
・キャッシュバック申込書(PDF)をダウンロード頂くURL
このメールを基にキャッシュバックの申請を行うので誤って削除などしない様に大切に保管しましょう。
②キャッシュバックの申請手続きを行う
メールに記載されている「キャッシュバックの申請手続きを行って頂くサイトのURL」にアクセスしてお客様IDや口座情報などキャッシュバックに必要事項をを入力していきます。
申込が完了すると完了メールが届きますので正しく申請できているかそのメールもチェックしておきましょう。
③キャッシュバック申込書をダウンロード
メールに記載されている「キャッシュバック申込書(PDF)をダウンロード頂くURL」にアクセスします。
そこからキャッシュバック申込書のデータ(pdf形式)をダウンロードし、印刷しましょう。
印刷した用紙の様式に従い必要事項の記載、また規約に関する同意もあるので捺印もしていただき用紙を完成させます。
完成した用紙と工事完了受領書、もしくは契約申込書を「株式会社ネットナビ ドコモ光キャッシュバックお申込み窓口」宛に郵送します。
これでキャッシュバックに関する手続きが完了です。
4-2.工事日取得
申込手続きが完了したら次は工事日程を決めていきます。
工事日(利用開始日)は申込時に予約が可能です。
申込期間はドコモ光お申込み月の翌々月末まで予約が可能なため利用者の希望に沿った日程を組みやすくなっています。
開通工事には実際に自宅の配管などにケーブルを通す作業を要する派遣工事、光回線に関する設備がある住まい向けの無派遣工事と2種類があります。
無派遣工事の場合は立ち合いの必要もなく、開通したい日に決めることも可能なので任意で工事日を設定しましょう。
派遣工事の場合、立ち合いが必須となるため都合がつく日程で設定する必要があります。担当者が来るのに交通の混雑などで予定より遅れる場合もあるため、お休みの日など時間にも余裕がある日を確認して申し出することをオススメいたします。
4-3.契約書面到着
開通申込、工事日の予約が完了した後に契約者宛に書類が届きます。
書類のタイトルは「ドコモ光開通のご案内」です。
届いた書類には主に下記の様な内容が記載されています。
- 契約者氏名
- 設置場所の住所
- ご契約ID(お客様ID)
- アクセスキー
- 料金プラン
このうち、氏名や住所、そして料金プランに誤りがないか念のためチェックしておくことも大切です。キャッシュバックにも関わることなので、誤った情報があった場合は訂正が必要なので速やかに申し出て変更確認の手続きをしましょう。
また、この書類は契約中の問合せやサービス変更など様々な場面で必要な情報が記載されているため契約中は大切に保管しましょう。
4-4.工事立会い
予約していた工事日になると派遣工事の場合には立ち合いが必要です。
その際のポイントも纏めておきます。
機器の設置場所
立ち合いをする場合、担当者が訪問しインターネット接続機器(ONU)を設置します。
この際にどこに置くかは担当者と話して決められる場合があります。
(配管状況など住まい環境によって不可の場合あり)
設置する際には壁にコンセント状のパネル設置等も含まれるため、何処に設置するのかは担当者と事前に確認しておきましょう。
工事日を変更したい場合
派遣工事の場合は立ち合いが必須のため仕事が休みのなど都合がつく日時を設定する必要があります。しかし、万が一予約した日程で都合がつかなくなった場合は工事実施前に変更も出来るので忘れずにその時は連絡をしましょう。
【ドコモ光工事日変更の連絡先】
ドコモ携帯電話からの場合: 15715 (局番不要)
その他電話からの場合:0120-800-800
受付時間:9時~21時
5.ドコモ光「GMOとくとくBB」のQ&A
ここではドコモ光「GMOとくとくBB」に関するよくある質問についてチェックしていきます。
サービスを利用するにあたって利用者が特に不安に感じるポイントを明確にしていきましょう。
<h3> 無線ルーターはいつ届く?
GMOとくとくBBが提供する無線ルーターは届くまでに2パターンあります。
- 工事日までに発送
- 工事後にを発送
工事前の発送については下記の条件となります。
料金支払いの方法を「クレジットカード払い」で登録済みであることです。
また、ドコモ光回線工事日前日までにWi-Fiルーターレンタルサービスをお申込みいただいてる方に順次発送されるということが分かりました。
工事後に発送される場合は下記の通りです。
料金支払い方法を「クレジットカード払い」以外で申請、またドコモ光回線工事日当日以降にお申込みいただいた場合は、工事日から7営業日後を目途にお届け先へ発送です。
クレジットカード払いが前提となりますが、ルーターをお持ちでない方は特に開通してもインターネット出来な状態では勿体ないことになります。
クレジット払いが可能な方はルーターレンタルサービスを忘れず予め忘れず申し込む様にしましょう。
5-1.問い合わせ電話番号は?
契約前(非会員向け):0120-377-109 【受付時間】10:00~19:00/年中無休
契約後(会員向け) :0570-045-109 【受付時間】10:00~19:00/平日のみ
GMOとくとくBBに関して細かく紹介してきましたが、実際に担当者に電話で聞きたい方もいらっしゃると思います。
万が一不明点がある場合は上記電話番号に問合せをして不安をしっかり解消していきましょう。
5-2.解約金は?
最後にドコモ光でGMOとくとくBBを利用する場合の解約金について確認していきます。
引越しに伴って転居先では利用出来ない、やっぱり必要ないから辞めたいなど様々な理由で解約することは考えられます。
大事なポイントはその際に解約金が掛かるのかです。
GMOとくとくBBドコモ光の解約について調べた結果、解約金はありませんでした。解約に関する詳細について表で纏めたので合わせて確認しましょう。
2017年12月以降の契約対象 | |
最低利用期間 | レンタルルーター発送月を含む37ヶ月間 |
違約金:37ケ月以内での解約 | 無料 |
違約金:38ケ月以降の解約 | 無料 |
ルーター返却の有無:37ケ月以内の解約 | 返却が必要
※ドコモ光解約月の翌月20日までに返却が確認できない場合 |
ルーター返却の有無:38ケ月以降の解約 | 返却不要 |
また無料レンタルであるルーターレンタルオプションに関しても解約した時に違約金が発生するしないことが確認できました。
注意点は37ヶ月以内の解約でルーター返却を解約翌月の20日までに返却が出来ない場合に料金が発生します。忘れずに返却を速やかに行うことでリスクなく解約出来るでしょう。
6.まとめ
今回はドコモ光でGMOとくとくBBに関する評判を調査してきました。
調査結果は
「GMOとくとくBBにもメリットもある」ということです。
ポイントはコチラです。
- 最新無線ルーターを無料レンタル出来る
- 次世代通信のV6プラスで安定した通信が期待できる
- キャッシュバックも条件なしで15,000円貰える、振込も業界最短。
ルーターを持っていない方や古いルーターを使用している方や、時間帯の混雑でネットが遅いという方にはオススメ出来る内容と言えます。
ただし、GMOとくとくBB公式サイトではキャッシュバックに関してはオプションに入らないと5,500円の少額、振込まで5か月かかるなどのデメリットもあります。
同じドコモ光でGMOとくとくBBを利用するのであれば「ネットナビ」での申込をオススメします。
ネットナビで申込であればオプション加入なしでも15,000円のキャッシュバック、最短1ヶ月で振込まれます。
ドコモ光「GMOとくとくBB」のセットでもよりお得に快適にインターネット環境を整えたいところです。
\15,000円キャッシュバック開催中/